Check our Terms and Privacy Policy.

障がいのある方が住み慣れた里山に、地域初の就労支援施設をつくりたい!

豊田市の中山間地域には病気や障がいのある方が通える就労支援施設が一カ所もありません。そこで2022年4月、古民家を改築し就労継続支援B型「よりみち」を開所します。拠点となる古民家の改築費用が不足しています。病気や障がいのある方が住み慣れた地域で暮らし働く練習をする場所づくりにご支援・ご協力ください!

現在の支援総額

2,885,000

19%

目標金額は15,000,000円

支援者数

146

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/21に募集を開始し、 146人の支援により 2,885,000円の資金を集め、 2022/03/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

障がいのある方が住み慣れた里山に、地域初の就労支援施設をつくりたい!

現在の支援総額

2,885,000

19%達成

終了

目標金額15,000,000

支援者数146

このプロジェクトは、2022/01/21に募集を開始し、 146人の支援により 2,885,000円の資金を集め、 2022/03/11に募集を終了しました

豊田市の中山間地域には病気や障がいのある方が通える就労支援施設が一カ所もありません。そこで2022年4月、古民家を改築し就労継続支援B型「よりみち」を開所します。拠点となる古民家の改築費用が不足しています。病気や障がいのある方が住み慣れた地域で暮らし働く練習をする場所づくりにご支援・ご協力ください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディングのご支援や応援をたくさんいただき、ありがとうございます!今日、中日新聞の朝刊に私たちの紹介を掲載していただきました。おかげさまでご支援やお電話での問い合わせが何件かありました。本当にありがとうございます!残り、16日となりました。今回の挑戦でいただいた多くのご縁に感謝し、残りの日数、情報発信も頑張りたいと思います!ご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございます!!


クラウドファンディングへのご支援、たくさんの応援をいただき、ありがとうございます!多くの方から応援をいただき、毎日感動しています。本当にありがとうございます!!ご支援いただいた方の中には、個人の皆様はもちろん、企業様や団体様でご支援くださった方もいらっしゃいました。今回は、ご了承いただいた企業様や団体様のみお名前を公表させていただきたいと思います。・株式会社山信商店様・農業生産法人みどりの里様・一般社団法人押井営農組合様・株式会社SMIRING様・RBI JAPAN株式会社 障がい福祉サービスセンターまほろばの郷様・合同会社アサノエンタープライズ様ありがとうございました!残り18日!頑張ります!!さらにたくさんの方に知っていただけるよう、シェアや情報拡散のご協力をお願いいたします。


【日本福祉大学同窓会の記事に掲載されました!】 私と、一緒に法人や事業所を立ち上げた鈴木の母校である日本福祉大学の同窓会ホームページに、クラウドファンディングの記事が掲載されました!ありがとうございます!! また、返礼品を提供していただきました、「北小田の家」の荒川さんと「山里カフェMui」の清水さんも、日本福祉大学出身だそうです。2022年4月から、豊田市北小田町に日本福祉大学卒業生が4人も集まります!http://nfudousou.auy.jp/news/25861


 クラウドファンディングへのご支援・応援、ありがとうございます! 地域の方や遠方の方からも、直接応援のメッセージをいただいています。本当にありがとうございます。 今後とも、シェア・拡散のほうぜひお願いいたします!! さて、ご支援くださった方から「ところで改修工事はどうなっているの?」というご意見をいただきました。着々と進んでいますので、ご紹介いたします。 もともとの各お部屋ですが、一部ですがご紹介いたします。裏山からの水の湿気で床が抜けていた和室(事務室になる予定の部屋です)掘りごたつのあった和室や素敵な建具たちお風呂は薪風呂でした(もったいないですがお風呂は撤去しトイレにする予定)おくどさんもあった台所(給食を作る台所の予定。おくどさんはもったいないですが撤去します) ここから福祉事業所にするため、多くの方の力をお借りし、改修がスタートしました。【2021年9月】 内装や建物まわりの掃除・整理から始めました。雨樋も裏山の木の葉で詰まっていましたもともとは床下は土のままでしたが、湿気を取るために新たにコンクリートを打っていただきました 建物の改修同様、大きな工事となったのは駐車場となるスペースでした。もともと耕作放棄地となっていた畑と田んぼを整備し、駐車場としています。初めて「農地転用」という手続きも経験しました。【2021年12月】 業者さんに入っていただき、駐車場の整備が進んでいきます。駐車場へは家屋の前を通り入れるようにしました。そのため、土が流れないようブロックを積んでいただきました。家の前の幅も拡げていただきました山ののり面も整備しながら進めていただきました  多くの方のご協力で、福祉事業所として安心で安全に利用できるよう整備が進んでいます。続きは「よりみち改修の様子➁」でお伝えします! 今後も、シェアや情報拡散のご協力、よろしくお願いいたします!


thumbnail

 畦道では、事業所内でおこなう仕事以外にも、地域の方から様々なお仕事をいただいて活動しています。 今回は、そのうちの一つ、お掃除をさせていただいているお寺「宝珠院さん」のご紹介をさせていただきます。 紅葉の名所・香嵐渓(こうらんけい)から車で5分ほど、四方を山に囲まれた足助町井ノ上に、光明山 宝珠院(ほうしゅいん)さんがあります。 宝珠院さんの創建は鎌倉時代と言われています。現在の場所には安永4年(1775年)に建立され、現住職で31代目。大給松平家の菩提寺でもあります。 畦道のメンバーさん、スタッフは、隔週木曜日にお掃除のお仕事をおこなっています。 副住職の鳥山覚大(とりやま かくだい)さんにお話を伺いました。 「畦道さんとの関わりは2019年からですね。母の繋がりで、豊田市社会福祉協議会さんからご紹介いただいたのがきっかけでした。」  宝珠院さんは現住職(父の覚史さん)、坊守(母の智子さん)、覚大さん、のご家族でお寺を営んでいます。時期によっては多忙なこともあり、畦道では本堂の清掃、草取り、お墓の枯れたお花を抜くなどのお仕事を担っています。 「みなさん細かいところまで気づかれて、本堂の椅子の脚や柱まで丁寧に掃除されます。お寺には人の賑わいがあることも大事なんですよ。畦道のみなさんが来られるようになってから、参拝の方や檀家さんが喜んでいます。新しい事業所になっても、変わらず来ていただきたいですね。」 足助生まれ、足助育ちの覚大さん。 「足助地区は‛祭り’によって地域の繋がりが維持されてきた」と言います。 春は足助神社例祭「足助春まつり」があり、7つの地区から山車が出ます。秋は足助八幡宮例祭「足助まつり」が試楽・本楽とおこなわれ、町に暮らす「町方」からは山車を、山村地域に暮らす「在方」は棒の手奉納などをおこないます。 「コロナ禍で各地区の祭りが中止されていますし、私たちも法要や年中行事を縮小せざるを得ないのが心苦しいですね。」 同様に宝珠院さんも年中行事を大切にしています。 法要の時は地元檀家さん手作りの御斎(おとぎ)を振る舞い、最近では節分の豆まき・お祭りも予定されていました。 覚大さんは特に、「子どもたちを連れて参加してね」と呼びかけるそうです。子どもの頃に体験したことが、未来の繋がりを作っていくと考えているからです。 「会社を興した経営者とは違って、私たち住職は‛すでにある場所に住み、お寺を切り盛りさせていただいている’立場になります。ですから、お寺も行事もまずは維持していくことが自分の役割と考えています。」 もしお近くに立ち寄られたときは、足助の歴史を感じられる宝珠院さんへぜひ足を運んでみてください!(聞き手:よりみちクラファンサポーター 松永)