Check our Terms and Privacy Policy.

生産者が800人から80人に減ってしまったみかんの生産地。みかんで地域に笑顔を!

鹿児島県ではみかんの名産地だった大里地区。戦後70年、小さな町で800人いた生産者は現在、高齢農家が80人ほど。若手は数人まで減っています。少子化も加わり、ゆっくりとした時間が流れる高齢化の町に、地域の女性たちが、地域のみかんをきっかけに、地域住民とお客様を『美味しいの笑顔』で繋げたい。

現在の支援総額

380,000

760%

目標金額は50,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/11に募集を開始し、 45人の支援により 380,000円の資金を集め、 2022/03/05に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

生産者が800人から80人に減ってしまったみかんの生産地。みかんで地域に笑顔を!

現在の支援総額

380,000

760%達成

終了

目標金額50,000

支援者数45

このプロジェクトは、2022/02/11に募集を開始し、 45人の支援により 380,000円の資金を集め、 2022/03/05に募集を終了しました

鹿児島県ではみかんの名産地だった大里地区。戦後70年、小さな町で800人いた生産者は現在、高齢農家が80人ほど。若手は数人まで減っています。少子化も加わり、ゆっくりとした時間が流れる高齢化の町に、地域の女性たちが、地域のみかんをきっかけに、地域住民とお客様を『美味しいの笑顔』で繋げたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さま、ご支援、ご賛同、情報の拡散をありがとうございます!トップ画が変更されたのをお気づきでしょうか?NEXT GOAL 50人❢❢ に向けて頑張ります!!!トップ画像更新と一緒に、お得シリーズのリターンを3種類追加いたしました^^★お得なCuwash!12袋セット★  ¥8,000 10名★お得なSatsuma12本セット★   ¥10,000 10名★みかん好きのためのお得なみかんづくしセット★  ¥15,000 10名 ※こちらは商品は11月発送予定です。プチギフトに、食べて驚かれる商品!喜ばれる商品!のリターンを準備いたしました。次回は、≪収穫後~みかんが実るまで≫  の様子を動画にして準備しますね^^写真を動画にするとイメージをお伝えしやすいですね^^残り14日しかありませんが、この機会に少しでも私のみかん愛を皆さんにお伝えしたいと思います(^^♪ ぜひお楽しみに☆彡引き続き皆様のご支援・ご賛同・情報の拡散をお願い致します。【キャンプファイヤー】https://camp-fire.jp/projects/view/525339【Facebook応援ページ】https://www.facebook.com/groups/583649602921456


thumbnail

クラウドファンディングがスタートして1週間が過ぎました。皆様からの優しいお気持ちが本当に嬉しくて。。。口下手で、「さやかさん、やってることもっと表に出しなよ!!」って言われるけど、口下手だし、私が勝手に初めて、勝手にちょびっとの使命感をやり遂げよう。って勝手に決めて、荒れてる耕作放棄地を見てるのが嫌で、勝手に再生プロジェクト初めて・・・・・。6次産業化に取り組み出したのも求められて始めたわけではなく・・・勝手にやってることで。。。でも、近所の畑のおばあちゃんが、「きれいになったね!!ちゃんと大きくさせたね!」って笑顔になってくれるのを見ているだけでこっちまで「頑張ってよかった!」って自己満足するし、「ジャム美味しいから通販やって!」って言ってくれる方がいてくれるのが嬉しくて。「さやかちゃんの姿見てるだけで元気をもらえる」って言ってくれる人がいて・・・。「勝手じゃないよ!原動力だよ!!」って言ってくれる人。「みかんやそれを生み出す環境への気持ちが素敵」って言ってくれて「少しでも応援したくて」こんな風に言ってもらえると、もう涙しか出ないですよ!(T_T)支援者コメント欄見ていても、本当に心が熱くなってきます。本当に本当にありがとうございます。涙今日は3年前に植えた苗木の成長写真を使って、荒れ地から今年初めて実をつけさせる樹まで成長した姿をお届けしますね。少しでも皆さんに再生プロジェクトのイメージを持っていただけるように。初めて動画を作ったので下手くそでご了承ください。今取り掛かっている荒れ地も同じように再生させていきます。^^1人でも多くの方にこの活動を知っていただきたく、ネクストゴール50人に挑戦中です。引き続き皆様のご支援・ご賛同・情報の拡散をお願い致します。【キャンプファイヤー】https://camp-fire.jp/projects/view/525339【Facebook応援ページ】https://www.facebook.com/groups/583649602921456


thumbnail

私が思う【大里みかん】が美味しいと言われる秘密(個人の意見です)地域ブランドとして県内外の消費者に愛された【大里みかん】その秘密は、大里地域~隣町(湯之元地域)まで繋がる山に秘密があります。①粘土質で程よい地下に硬い層この硬い層があるために、自然と❝根域制限栽培❞に近い栽培ができている。この根域制限栽培とは、根っこの分布域を制限する栽培法です。根っこは深くまで伸びず、横に広がります。そのため、水の調整で高糖度な果実を生産することが可能になります。②団粒化した土団粒化とは、土壌に含まれる粘土と有機物が、微生物が繁殖し活動する中で生産する糊のような物質で絡まり、土壌の粒子が徐々に大きくなり、大小の団粒ができるということです。水はけ、保水力を高めてくれると共に、酸素も土の中に入りやすいので微生物が生存しやすい環境になります。(この土にさせるため、長い年月と費用をかけて農家さんは苦労するのです。)微生物が葉っぱなどを分解してくれる時に出す、アミノ酸等の栄養分を根っこが吸い上げて果実の味に大きな影響を与えてくれるます。私にとっては感謝してもしきれない大事な大事な土質&微生物ちゃんです❢❢(*^^*)③堆肥を使用お店には素敵な肥料がたくさんありますね。ですが、森の蔵農園の肥料は昔から牛の堆肥なのです。(堆肥とは稲わらや落ち葉、家畜ふん尿、食品残渣などの有機物を、微生物の力を使って分解させ、成分的に安定化するまで腐熟させたものをいいます。 )臭いもなく、サラサラになった堆肥なのでフカフカの土になります^^④除草剤を使わない❢❢これ、私の中でとても大事なんです。除草剤は健康面でいろいろと心配な声があります。子を持つ親としては賛同できる部分、でもエビデンスをデータとして持っていないので何とも言えない部分。「じゃーなに?」と言われると、これだけは言えます❢❢みかんの美味しさが違う!同じ山で牛の堆肥なのに味が違うんです!刈られた草も大事なのです。刈られて枯れた草は微生物が分解してくれて、微生物が出してくれるアミノ酸など、美味しいみかん作りにはとっても大事なのです❢❢特に夏場の労力は半端ないですが、その分、味に比例してくれます❢エビデンスないけど、確実なベロメーターは持っています(笑)⑤東シナ海からの潮風~ミネラル~樹もミネラルが大事です。森の蔵農園は海の幸を液体化した液肥(アミノ酸)を更に葉面散布して美味しさアップしています^^⑥最後は愛情やっぱり隠し味これですね(*^^*)ちょっと難しいお話になってしまいましたが最後までお付き合いありがとうございました♪引き続きネクストゴールにむけて挑戦中です。ご支援・ご賛同・情報の拡散をよろしくお願い致します。キャンプファイヤー:https://camp-fire.jp/projects/view/525339Facebook応援グループ:https://www.facebook.com/groups/583649602921456


thumbnail

皆さま、ご支援ありがとうございます!本当はお一人お一人に直接お会いしてお礼をしなければならないところ、申し訳なく思っております。心より厚く御礼申し上げます。今日はとても嬉しい事が2件ありました!そのうちの一つはこちら!4~5年前からみかんのシーズンに数回、地元百貨店さんに催事出店をさせていただくのですが、販売場所をお借りするとき、森の蔵農園のクロスやPOP、パンフレットなど、全くない状態でした。市販の布を買い、何とかそれらしく見せられていたものの、快く場所を提供してくださるフロアマネージャー・百貨店さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。8年前、貯金なし、資金なしでスタートした6次産業化。運転資金をコツコツ貯めて、やっとやっとやっと!形になりました!( ;∀;)今日はその受け取りの日でした^^こちらをご披露する日程も決まっております!3/19~20日 山形屋1号館地下am10:00~pm7:00ぜひ遊びに来てください!今から皆様にお披露目できるのが嬉しくて、一人でウキウキしているところです♪販売に関しては表向きは、やっと!何とか、いっちょ前らしくなった( ;∀;)と喜んでいるところです。裏側の栽培管理・加工についてはまだまだ準備しなければいけないものはたくさんあり、少しでも皆様のご支援を引き続きいただきたいのが正直な気持ちではあります。引き続き情報の拡散・ご支援をよろしくお願い致します。


thumbnail

皆さまからのメッセージ、励みになります!自分の生い立ちから経験した時の気持ちを私に重ねてくださり、応援メッセージをいただいたり、直接お手紙を渡しに来てくださったり。皆さんのあたたかい応援メッセージから私、愛されてるー!と感じています(涙)励みを力にかえて、ますます頑張ろう‼という気持ちになります!本当にありがとうございますm(__)m次はネクストゴールを目指して頑張ります!