Check our Terms and Privacy Policy.

超レア!市場流通しない無農薬栽培の「川辺メロン」をあなたに届けたい!

超レア! 市場流通しない無農薬栽培の「川辺メロン」。 「顔の見える農業」を目指しているので、市場には出しません。 直接「あなた」に私たちが心を込めてお届けします。

2022年2月、鹿児島県南九州市に「安心・安全」をコンセプトとしたメロン圃場を作ります! リターンには1苗1果の贅沢なメロン(1.5kg〜市場流通しない無農薬メロン)をご用意いたします。 また南九州市の良質な水で育った無農薬玄米を使ったジェラートのセットもあります。 数量限定です!

現在の支援総額

808,200

404%

目標金額は200,000円

支援者数

113

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/20に募集を開始し、 113人の支援により 808,200円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

808,200

404%達成

終了

目標金額200,000

支援者数113

このプロジェクトは、2022/02/20に募集を開始し、 113人の支援により 808,200円の資金を集め、 2022/03/22に募集を終了しました

2022年2月、鹿児島県南九州市に「安心・安全」をコンセプトとしたメロン圃場を作ります! リターンには1苗1果の贅沢なメロン(1.5kg〜市場流通しない無農薬メロン)をご用意いたします。 また南九州市の良質な水で育った無農薬玄米を使ったジェラートのセットもあります。 数量限定です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

大幅な変更
2022/05/22 23:31
thumbnail

みなさん、こんばんは。なかなか活動報告が書けませんでした。それは単純に『忙しかった』という理由だけではありません。私たちは今季、初めてハウス栽培にチャレンジしました。自己資金をかなりかけて、今までにない栽培方法(1苗1果の川辺メロン)に挑戦。「ハウス栽培は病気や害虫が入った時が大変だよ」と聞いてはいたもののこんなに大変だったとは思いもしませんでした。アブラムシが最初の列に入ってから、あっという間に広がり…現状、ハウスのメロンは全滅状態です。アブラムシによって葉の養分を吸い取られたメロンは葉がカラカラになり、見ていて可哀想でした。半分ぐらいは潔く引き抜きましたが…でも、『もしかしたら…』って希望も捨てきれずに少し残していました。しかし、昨日私たちに無農薬栽培を教えてくださる師匠が「もう、これはダメだ。全て引き抜いて、今からもう一度植えんか?」とアドバイスしてくれました。『やっぱりね…』と思う反面、ものすごく悲しくてここまでの過程とか、想いとか色々考えるとなんとも言えなくなりました。今日、ハウスの4列分(全8列)抜きました。出てくるものはため息ばかりで全然上手くいかなくて今までの苦労や努力が何だったんだろう…って思えて。でも『作物を育てるって簡単じゃないんだ』って改めて気づきました。引き抜いたメロンを食べてみると…メロンでした。ちょっと甘い、瓜に近い感じ。「せっかくここまで育てたんだから、摘果メロンとしてお店で使わせてください」と私たちのスポンサーにもなってくださったTANOKAMI STAITONのスタッフさんからお声かけいただき、今、私たちの引き抜いたメロンが前菜として提供されています。「摘果メロンの前菜、美味しかったよ」とたくさんのお客様から教えていただき、ちょっと救われました。私たち以上に悲しいのは、メロンだから。ちゃんと育って誰かの口に入るはずだったから。そう思うと、形は違うけれど救われました。タノカミのみなさん、本当にありがとうございます。そこで、みなさんにお詫びとご報告です。私たちは返礼品としてハウスでチャレンジ栽培した1苗1果の川辺メロンをお届けする予定でした。しかし思うようなメロンができていない今、ハウス栽培のメロンはお届けすることができません。従来の作り方で作っている露地栽培(1苗4果どり)の川辺メロンをお届けすることに変更させてください。少々小ぶりなメロンになってしまいますが、それでも露地栽培のメロンはいつになく上出来です。最後の最後で水分量が多くなるとメロンが割れてしまうので…梅雨入りが遅くなってくれることを願うばかりですが、今季の露地メロンは今までで一番良い出来です。ハウス栽培も露地栽培も心を込めて作ったものには変わりなく愛情たっぷりです。早くみなさんに「川辺メロン」を届けたいです。*まだ、リベンジメロンを作ろう!というモチベーションにはなっていないです(涙)最後までお読みいただきありがとうございます。


thumbnail

みなさん、こんばんは。今日はリターン品の1つ、「非日常をあなたに!農業体験」第二弾でした。今日参加してくださったご家族は、クラファンの支援を複数回してくださっていて「リターンとか抜きにして、何か手伝いたいです」と連絡をしてきてくれました。クラファンのストレッチゴールに「支援者100人」を掲げました。その理由の1つに、娘たちが通う小学校では物理的に「友達100人」ができない状況がありました。(全校生徒でも約40人)だからこそ、色々な人につながる魅力を子ども達にも体感してもらいたいなぁ〜と思って、とても難しい「支援者100人」を目指し活動しました。今日来てくださったご家族は、娘と同じ小学2年生の双子ちゃん。男の子しかクラスにいない娘にとって、(しかもみんな合わせて5人のクラス)女の子の同級生が2人もできたことがとっても嬉しかったようで、夕食の時も話たいことが溢れて止まりませんでした(笑)連日私たちを悩ませているアブラムシ。アブラムシはキラキラ光るものが苦手なので、今日はキラキラテープを飾る農業体験を企画。我が家の子ども達は遊びに夢中でしたが…体験に来てくれた高学年のお姉ちゃん達は一生懸命テープを切り、紐に吊るす作業をしてくれました。パパさん達はメロンの倉庫を立てるべく、垂木を張る作業をしていただきました。やっぱり、人の数が多ければ多いほど、作業は進みます。もう天井まで垂木を張り終え、あとはタキロンを張るのみ。無茶苦茶助かりました!パパさんは西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバー。私は鹿児島でリアルに繋がれるサロンメンバーは今まで1人しかいませんでした。西野サロンは「挑戦する人を応援する」気風があり、今回のクラファンでも多くのサロンメンバーさんが支援してくれました。同じような理念や思想を持っているからこそ、心地よい空間‼︎とても「初めまして」とは思えない空気感で、本当に良いご縁を頂きました。#西野先生、ありがとうございます何をやっても死滅はしないアブラムシですが、少しずつ数は減ってきています。0にはならずとも共存(withアブラムシ)できるといいです。明日は、コーヒーとヤシのみ洗剤でアブラムシを撃退します。GWも残りわずか。みなさんもご自愛ください☆



大きな決断
2022/04/29 23:14
thumbnail

みなさん、こんばんは。今日は悲しい話。でも大事な話なので、支援者のみなさんには正直に包み隠さず伝えます。ここ1ヶ月でアブラムシが増殖しました。最初は、黒い点々だったアブラムシ。彼らは天才なので、葉っぱの養分を吸い尽くしたら羽が生えて、違う場所へ飛び立ちます。(シロアリと一緒ね!)・牛乳・ガムテープ・ニームオイル・てんとう虫の幼虫・コーヒー・木酢液あらゆる策を講じました。でも、死なないどころか、増殖するばかり。どんどん葉っぱが萎んでいき、真っ黒になっていきました。特に酷かった場所が1列目と2列目。最初に植えたメロンです。定植もその後の生育も良かった列です。しかし、外気に一番近い場所だったからか?一番早くに植えたからか?何が原因なのかわかりません。1つ言えることは、ハウス栽培は簡単じゃないってこと。周りの農家さんが言っていたように、病気や害虫被害は一気に広まりました。もうどうすることもできなくなって、「このままにしていたら、他の列にも移るよね…」「もう薬しかないんじゃない?」ー「でもそれって俺らを信じてくれてる人に対して失礼、ってか嘘じゃない?」「じゃぁ、どうするの?」…と堂々巡り。決断できない間にもどんどん増殖するアブラムシ。正直に話すと…もうどの列にもアブラムシはいます。ただ、まだ被害が少ない列もありこのままなんとか現状維持で食い止めないと!という思いです。そこで、本当に苦渋の決断ですが、一番アブラムシが多い1列目・2列目を全部抜くことにしました。もう本当に辛くて。毎日毎日牛乳かけて、ガムテープした日々が何だったんだろう…とか、てんとう虫の幼虫、高かったのに効果ないじゃん!とかちゃんとメロンできるかなぁ…とかでも一番辛かったのは、葉っぱがシワシワになってしまったメロンたちを見ることでした。ここまで本当に手をかけて、目をかけて、愛情をかけてきたメロンたちを根っこから抜くのは辛い、本当に。申し訳ない気持ちになります。超レア!市場流通しない無農薬栽培の「川辺メロン」が、超超レアになりました(笑)今のところ、別の場所で栽培している露地栽培は順調に育っています。露地栽培のメロンは1苗1果ではなく、1苗4果で栽培しています。ご支援いただいたみなさんには、1苗1果の美味しい川辺メロンを届ける予定ですが…もしかしたら、1苗4果の従来の川辺メロンのサイズでお送りするかもしれません。でも可能な限り、ハウス栽培でチャレンジしたメロンを届けたい!と思っています。GWもずっとハウスにいます。お近くの方はぜひ遊びにきてください♡


thumbnail

みなさん、こんばんは。なかなか活動記録の更新ができず、すみません(涙)毎日ハウスに行き、アブラムシと格闘していましたが…共存するためには(withアブラムシね)、やはり地這え栽培には限界があると気づきました。「今までやったことはないけど…半立体の栽培方法を試してみたい」と主人からの提案を受け、「できることは全部やってみよう」と、麻紐でメロンのツルを吊るすことにしました。立体栽培は他の地域のメロン栽培では馴染みのある方法ですが、川辺メロンの生産者はおそらく誰もしていません。半立体にすることで、葉の密集を防ぐことができ、通気性が良くなるとアブラムシも増加しないのではないか?というのが私たちの見立てです。現状では、アブラムシを駆除することは難しく…いかに共存するか?にシフトチェンジする必要がありそうです。とは言え、アブラムシが密集しまくっている樹は受粉が思うようにいかず…もうすでに何本も根こそぎ抜きました。定植した時「大きく育つんだよ」と、どの苗にも願いを込めて植えました。だからこそ、根っこから抜くのは悲しいです。でもこれ以上、被害を増やさないためには苦渋の決断です。アブラムシは最初の葉っぱ(つまり一番老いてる葉)と一番若い葉(赤ちゃんのような新芽)に付いています。奴らは天才なので、葉っぱの養分を吸い取ると羽を生やして飛び立ちます。そして新たに子孫を産み…無限に増殖するのです。「けけけの毛虫、アブラムシ、ご飯粒、柿の種」です(笑)しかし、悲しいことばかりではありません。今日はメロンオーナー様が圃場の見学に来てくれました。私たちのメロンはみんなの想いが乗っかったメロン。だからこそ栽培過程を共有したいし、できることなら一緒に農作業したいです。アブラムシに悩まされている私たちに、「通山さんは私たちの希望です!」と仰ってくれました。私たちのこの物語が誰かの希望になるなんて思ってもみませんでしたが(笑)今日もとっても元気をもらえました。大きなお兄ちゃんも、お父様も童心に返ったようにてんとう虫を探し「見つけたぁ〜」と嬉しそうに見せてくれる姿に本当に嬉しくなりました。また頑張ろう!と心から思いました。美味しいメロンができますように…毎日願っています。もうすぐ4月も終わり。Thanks Letterもお楽しみに。(4月号はPDF化してメールでお届けします☆)