Check our Terms and Privacy Policy.

障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい

障害者ならではの才能を活かした新しい仕組みを構築し、誰もが使いやすいウェブサイトなどのネット空間を創ります。あなたの活動ともコラボしながら、障害者の平均月収47,672円という現状を解決し、障害があってもなくても誰もが過ごしやすいOTAGAISAMAな世界を実現させるための助け合う仲間を募集します。

現在の支援総額

1,757,500

117%

目標金額は1,500,000円

支援者数

155

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/05に募集を開始し、 155人の支援により 1,757,500円の資金を集め、 2022/03/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい

現在の支援総額

1,757,500

117%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数155

このプロジェクトは、2022/02/05に募集を開始し、 155人の支援により 1,757,500円の資金を集め、 2022/03/12に募集を終了しました

障害者ならではの才能を活かした新しい仕組みを構築し、誰もが使いやすいウェブサイトなどのネット空間を創ります。あなたの活動ともコラボしながら、障害者の平均月収47,672円という現状を解決し、障害があってもなくても誰もが過ごしやすいOTAGAISAMAな世界を実現させるための助け合う仲間を募集します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今回は、「OTAGAISAMAな世界を作るオンラインセミナー」のリターンの1つである「集客の仕組みを作るSEOマーケティング(応用編)」の詳細についてです。ネクストワンでは、デジタルマーケティング支援事業をされており、最新のSEOや広告運用のノウハウをお持ちの企業です。「集客の仕組みを作るSEOマーケティング(応用編)」では、・2022年のSEOの最新トレンド・SEOで押さえておくべきポイント・SEOとアクセシビリティの関係性などを話していただきます。事前に聞いてみたいこともヒアリングさせていただきますので、皆さんからいただいた現時点で抱える集客の悩みを基に解説していきます。※いただいた悩みなどによって、内容が変わる場合もございます。ネクストワンのサービス・日本初の障害者雇用専門の企業口コミサービス「アンブレ(Umbre)」・日本初となる就労移行支援施設の口コミサイト「ジョブレ(Jobre)」・選択肢を選ぶだけで誰でも簡単に病気、障害に関するナビゲーションブックが作れるツール「トリセツ(torisetu)」公式HP:ネクストワン合同会社開催中のプロジェクト障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい


thumbnail

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇     誰もがすごしやすい社会へ       OTAGAISAMA祭り             第5弾◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇今回のゲストは、支援者支援をされている特定非営利活動法人サポートひろがり代表の山田由美子さん。テーマは、【親・支援者向け】自閉症のパニック予防と障害当事者が求める支援の本質今回のプロジェクトでリターンとして提供していただいている・自閉症の方のパニックをゼロにする12の方法・支援の主人公はだれか? 障害がある人の望む15の支援・わとわ限定福袋の概要について、セミナー内容にもない事例をもとに解説していただきました。支援スキルアップセミナー自閉症の方のパニックをゼロにする12の方法サポートひろがりの長年の人気セミナー。よくある「パニックが起きた時の対処法」という内容ではなく、「そもそもパニックを起こさないようにするためには、どうすればよいのか」を解説しているセミナーです。今回の対談でも20年以上パニックを続けてきた利用者のパニックをゼロにした事例も惜しみなく話していただきました。パニックの原因を見つけるコツについても話していただきましたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。利用者への支援はもちろん、子育てにもとても役に立つ内容です。支援の主人公はだれか? 障害がある人の望む15の支援こちらもサポートひろがりの人気のセミナー。そもそもなぜ支援をしているのか?自分主体の支援になっていないか?「ハッ」とさせられる内容が満載です。障害当事者目線で語りかける内容で15個の題名だけネタバレしてしまうと、1:その話し方はわからない2:できないこととできることがある3:できることを知ってほしい4:自分に合った支援をしてほしい5:理由があることを知ってほしい6:説明してほしい7:支援者の常識を押し付けないでほしい8:SOSを言ったら助けてほしい9:ナイショのことだってある10:頑張ってばかりは疲れる11:誰かと比べないでほしい12:信用してほしい13:自分の力でやってみたい14:やりたいことをやりたい15:本当に支援をする人なの?といった内容。支援や普段接する際に、とても役に立つ内容となっております。わとわ限定福袋和柄エコバック浴衣の生地(会津木綿)で作るエコバック。柄は2種類ございます。刺し子の布巾と刺し子のコースターなみ縫いだと15分で飽きてしまう利用者の方が、刺し子だときれいに長時間縫うことができることがわかり、開発された商品。1つひとつ丁寧に縫われており、心がこもった商品。福祉施設では珍しい幾何学模様の刺し子になっております。わとわでは販売したらすぐ売れてしまう幻の刺し子セットです。以上セミナーと福袋の解説をまとめました。音声ではもっと詳しく解説してくださっており、支援や子育てに使えるノウハウ満載です。音声のアーカイブを残しておりますので、ぜひ有効活用していただければ幸いです。音声を聞くHP:特定非営利活動法人サポートひろがりブログ:知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト開催中のプロジェクト障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい


thumbnail

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇     誰もがすごしやすい社会へ       OTAGAISAMA祭り             第3弾◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ゲストは、一般社団法人ありがとうショップ代表の「砂長 美ん」さん全国の働く障害者の所得向上の為に障害者施設や企業や個人のサポートをしております。今回は、美んさんに・障害者施設の仕事の課題・所得(工賃)アップをするためには?についてお伺いしました。工賃アップについて悩まれている方の参考になれば幸いです。一般社団法人ありがとうショップ開催中のプロジェクト障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい


thumbnail

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇     誰もがすごしやすい社会へ       OTAGAISAMA祭り             第4弾◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇「バリアフリー字幕」という言葉を聞いたことがありますか?実は、単純に台詞を起こした字幕だけでは、聞こえない聞こえづらい方にとっては十分に内容を楽しむことができないことから、映像作品の「音」の情報も含めて文字にしたものです。そんな映画・映像のバリアフリー化をされているPalabra(パラブラ)株式会社の代表である山上 庄子さんを取材させていただきました。主にバリアフリーガイドには、「バリアフリー字幕」と「音声ガイド」がありますが、今回は「バリアフリー字幕」に絞って説明させていただきます。通常の字幕との違い1:話者名の表記音がない状態で映像を見ると、口元が映っていなければ誰が話しているのかわかりません。声の主を失わないよう話者名を表記します。これはその役の正式名称を伝えることが目的ではなく、声色の違いを示すサインのような役割を担っています。2:音情報・音楽情報の文字化これは、見ただけではわからない「音」の情報や作品の中で重要な音を文字にします。入れる情報量や内容も難しい部分がありますが、例えば、無音なシーン。「無音」と字幕をつけるのではなく、音の変化によって感情が高ぶったり変化することを狙った演出を文字で表現します。前後に大きな喧騒がある中で、パッと音がなくなったときに無音ができる。前後の”喧騒”について説明してから、表情を見せるためにあえて、「無音」と字幕に書かなくても演出の意図を表現するケースがあったり、「無音」という文字が逆に邪魔になるケースもある。といったようなものが一般の字幕との大きな違いです。簡易な説明になりましたが、どんなものなのか、実際の作品を見てみましょう。【音声ガイド・日本語字幕付き】『明日をへぐる』予告編最後に山上さんがおっしゃっていた言葉で印象的だったのが、『「字幕こうだったね」っていう感想であったら失敗。』という言葉でした。そもそも映画の感想が先にくるのが当たり前なので、字幕の感想が先にきてしまったということは、字幕に何かしら気になる部分が出てしまっている場合が多いからという理由です。この字幕のバリアフリーがいかに当たり前になり、誰もが楽しめるエンタメを届けていきたい。この想いがとても伝わる取材でした。映像のアクセシビリティもウェブのアクセシビリティもまだまだ認知度が低いという共通の課題があり、このプロジェクトを通じて、この記事をシェアしていただき、より多くの方に知っていただければ嬉しい限りです。この他にも、映画におけるバリアフリーの観点で映像のアクセシビリティに関して取材させていただきました。ウェルサーチでも後ほど、記事になりますので、楽しみにしていてください。Palabra株式会社https://palabra-i.co.jp/開催中のプロジェクト障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい


thumbnail

岡山の若手ホープ。弊社が運営している福祉情報サイト「ウェルサーチ」のリニューアルにも携わっていただいているウェブディレクター「やぶなお」さんと対談させていただきました。テーマは、10%の人しか知らない集客にも応用できるウェブアクセシビリティとは?・そもそも「ウェブアクセシビリティ」とは何なのか?・実際のウェブアクセシビリティであった当事者の声・整えることによって、集客にどう繋がるのか?などをウェブマーケティングの観点からお話させていただきました。Twitterのスペースにて、音声を残しておりますので、参考にしていただければ幸いです。音声を聞く開催中のプロジェクト障害者ならではの才能を活かし、すべての人が使いやすいネット空間を創りたい