Check our Terms and Privacy Policy.

宮ヶ瀬湖の空き家を、伝統文化を体験できる宿として再生させたい。

新宿から1時間半の神奈川県清川村は、東京から最も近い村として知られています。この村には「宮ヶ瀬湖」という湖があり、湖の完成前に移築した空き家は、長年に渡って大切に管理されてきました。この地域のシンボル的な空き家を地域の皆さんとともに改修し、宮ヶ瀬エリアに伝統文化を体験できるコミュニティをつくります。

現在の支援総額

1,187,000

118%

目標金額は1,000,000円

支援者数

108

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/12に募集を開始し、 108人の支援により 1,187,000円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

宮ヶ瀬湖の空き家を、伝統文化を体験できる宿として再生させたい。

現在の支援総額

1,187,000

118%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数108

このプロジェクトは、2022/07/12に募集を開始し、 108人の支援により 1,187,000円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

新宿から1時間半の神奈川県清川村は、東京から最も近い村として知られています。この村には「宮ヶ瀬湖」という湖があり、湖の完成前に移築した空き家は、長年に渡って大切に管理されてきました。この地域のシンボル的な空き家を地域の皆さんとともに改修し、宮ヶ瀬エリアに伝統文化を体験できるコミュニティをつくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています



旅館業許可証取得
2022/10/13 14:16
thumbnail

古民家再生宿「宮ヶ瀬手しごとの家」のクラウドファンディングにご支援いただいた皆さま、こんにちは。オーナーの桜井です。本日、無事に旅館業申請の許可証をいただきました!オープン前のテスト滞在をこれから実施していき、カメラマンさんの撮影を終えた後に、いよいよオープンとなります。素敵な写真ができあがる予定なので、今しばらく楽しみにお待ちください。今回、旅館業を取得するにあたり、行政のご担当者と申請方法について細かくレクチャーをしていただきました。宮ヶ瀬湖を含むエリアは自然豊かで、アクティビティなどコンテンツも豊富ですし、観光客も多いので、さぞやたくさんの旅館・ゲストハウスが運営しているのだろうと思っていたのですが、旅館業申請自体が「かなり久しぶりの出来事」だと言われました。とても意外でした。確かに、自分自身がオーナーとして旅館業取得に向けたリノベーション計画や書類準備をするにあたり、不慣れなことも多く、面倒と感じたことは否めません。古民家などの空き家を利活用するには、さまざまな手続きが必要です。しかし、より簡略化して、もっともっと気軽に、もっともっと多くの人たちに、空き家をリデザインしてもらえるような社会が実現できたらいいな!と思いました。お試し滞在中、もしくは直後に、宿泊特典をご支援してくれた皆様には希望日程のご案内を差し上げます。来月下旬から宮ヶ瀬湖名物のクリスマスイルミネーションも始まりますので、秋冬の宮ヶ瀬ワーケーションを楽しんでもらえるよう、もうあと少し!準備期間をいただきたく、よろしくお願いいたします。


thumbnail

「宮ヶ瀬手しごとの家」のクラウドファンディングにご支援してくださった皆さま、こんにちは。本日から家具家電のセットアップがスタートで、来週中には内部が完成します。現在は外構工事に着手していて、駐車場スペースと植栽を配置し、門も構えます。こちらは2週間ほどで完成の見込みです。そして、来週末には厚木保健所の立ち合い審査が入り、今月下旬に簡易宿泊施設営業の許可が出る予定となっています。また来週にも進捗を共有します!営業許可が出次第、宿泊チケットの特典をご支援してくださった方々に、予約の受付のご連絡をさせていただきますね。もうしばらくお待ちください!オーナー・桜井


thumbnail

フロントと各部屋の出入り口に設置する小田原提灯が完成しました。現地で職人の山﨑さんと素材をどうするか打ち合わせし、どんな字体で描いてくれるのかを相談。山﨑さんからは「指示してくれれば何でも良いですよ」と頼もしいお言葉をいただきました。3部屋の客室の名前は、いくつかパターンを出して身近な人たちに相談した結果、宮ヶ瀬で見られる四季の木の名前にしました。また、海外からのゲストも想定し、アルファベット表示も入れてもらうことにしました。ネーミングと字体の指示を、以下のように人生初のFAX注文で行いました。カタログもないので、完全なオーダーメイドです。私は自宅にもオフィスにもFAXがないので、近所のコンビニから送信。すぐに山﨑さんから電話があり、「受信しました!」とご連絡。最近の提灯は野外用で耐久性を考えてビニール素材と針金が主流となっていますが、和紙と竹の手作りにこだわって発注しました。個数が4つと少なかったこともあり、1ヶ月で完成!希望通りに仕上がり、さすがの職人さん仕事に嬉しくなりました。宮ヶ瀬手しごとの家は神奈川県の物件なので、神奈川県の工芸士への応援を込めて発注しましたが、伝統の小田原提灯は山﨑提灯店の一軒のみです。やっぱり和紙の提灯は趣が全然異なります。古民家物件には、こうした和な素材が映えるので、技の継承がされることを祈るばかりです。