Check our Terms and Privacy Policy.

大正7年創業の酒蔵復活へ!!創業の地で40年ぶりの酒蔵蔵復活プロジェクト

事業不振よりこの地(岩手県一関市)で製造を休止し40年たちます。酒蔵復活(製造再開)は親子二代にわたる悲願でした。しかし、まずは会社を存続を目指す日々。やっと経営が順調に推移した矢先、東日本大震災で再度延期。今はコロナ影響で・・・しかし、あきらめずこの地で醸造を再開します。旧一関地区の地酒復活します

現在の支援総額

6,110,588

611%

目標金額は1,000,000円

支援者数

362

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/06/24に募集を開始し、 362人の支援により 6,110,588円の資金を集め、 2022/08/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

大正7年創業の酒蔵復活へ!!創業の地で40年ぶりの酒蔵蔵復活プロジェクト

現在の支援総額

6,110,588

611%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数362

このプロジェクトは、2022/06/24に募集を開始し、 362人の支援により 6,110,588円の資金を集め、 2022/08/21に募集を終了しました

事業不振よりこの地(岩手県一関市)で製造を休止し40年たちます。酒蔵復活(製造再開)は親子二代にわたる悲願でした。しかし、まずは会社を存続を目指す日々。やっと経営が順調に推移した矢先、東日本大震災で再度延期。今はコロナ影響で・・・しかし、あきらめずこの地で醸造を再開します。旧一関地区の地酒復活します

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

酒蔵復活 の付いた活動報告

thumbnail

ハンズオンSAKE様が主催している、SAKEクラファン。私達が初めてお会いしたのは、彼らからの取材でした。当社の酒ブランドがまだまだ知られていないというと、この仕組みをご提案いただきました。広く浅く知ってもらうのではなく、作りから一緒に行っていき、世嬉の一酒造をよく知ってもらおうという仕組みです。タンクオーナーは酒造りのレシピ会議からスタートします。きっとそれぞれの人が自由に発言していって、私達世嬉の一スタッフが形にしていくのだと思います。今回、スパークリング酒にしたのは、私達が他の酒蔵ができない仕組み(システム)を持っているからです。タンク内二次発酵による自然な炭酸を感じるスパークリング酒。この取り組みの募集の締め切りが2日後になりました。ぜひ、ご協力ください。ただ、あまり多いとまとまらないかもしれないので、一旦50名様を上限に考えております。何卒よろしくお願いします。タンクオーナー制度のお申込みはこちから↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3 タンクオーナー様の特典はいろいろあります。株式にしているのが面白いです。ぜひよろしくお願いします。皆様からのお申込みあと2日お待ちしております!↓ ↓ ↓https://sake-kurafan.com/products/sekinoichi3皆様からのお申込みをお待ちしております。


thumbnail

ご報告です。このたび、イタリアミラノで開催された、「ミラノ酒チャレンジ2024」において、純米酒部門で『純米酒 世嬉の一』が、プレミアム賞受賞および、『スパークリング世嬉の一』がシルバー賞を受賞したのでご報告いたします。41年ぶりの清酒製造の復活(2023年10月)から1年たたずの世界での受賞にスタッフ一同おどろきと、嬉しさと今後益々清酒製造に力を入れていこうと思います。尚、今後も世嬉の一酒造は、清酒製造による地酒の復活を強固なものとして実行していこうと思います。【ミラノ酒チャレンジとは】https://milanosakechallenge.com/「MILANO SAKE CHALLENGE」は、イタリア・ミラノで2019年より開催している日本酒品評会です。目的は、イタリア料理とのペアリングの可能性や魅力をアピールするため、もう一つは、この数年間で日本酒をはじめとする日本のお酒についての認知が高まりつつあるイタリアの人々に、その多様性や奥深さ、そして日本酒にまつわる日本の文化や慣習を知ってもらうためです。品評会では、イタリア人の酒ソムリエによる「酒テイスティング審査」、シェフやスペシャル食材パートナーによるイタリアの食材や料理との「フードペアリング審査」、著名デザイナーによる「デザイン審査」の3つのカテゴリーで審査が行われます。【受賞したお酒】 【プラチナ賞 特別純米酒 世嬉の一(兼 サン・ダニエーレ生ハム特別賞 スネ部門)】純米酒世嬉の一は、世嬉の一ブランドのオーソドックスな純米酒。料理に合うように設計しています。酒米は特約農家で製造してもらっている五百万石を使用。すっきりとして飲みやすいですが、香り豊かなお酒であることが特徴です。商品名    :特別純米酒 世嬉の一酒米     :五百万石精米歩合   :60%酵母     :ゆうこの想い麹      :黎明平泉アルコール度数:15度以上16度未満日本酒度   :+1商品価格   :720ml 2,000円(税込)【シルバー賞 スパークリング世嬉の一】タンク内二次発酵をするという清酒業界で画期的な手法で醸造しているスパークリング清酒(ビール醸造の技術と設備を活かしています)甘すぎず、すっきりとして飲みやすいそしてしっかりとした自然の炭酸のあるスパークリング純米酒です。商品名    :スパークリング 世嬉の一酒米     :いわてっこ(岩手県産)精米歩合   :60%酵母     :ゆうこの想い麹      :黎明平泉アルコール度数:13度以上14度未満日本酒度   :-9商品価格   :720ml 2,200円(税込)なんでこの二つを品評会にだしたかというと・・・その時、これしか醸造していなかったからです。でも受賞は嬉しいものです。これから益々研鑽していきます。皆様のお力添えをいただき、酒蔵復活プロジェクトが前に進みました。そのおかげで、酒造りに精進でき、今このようなチャレンジができます。ぜひ今後ともよろしくお願いします。


thumbnail

夏のような陽気のゴールデンウィーク初日!梅の木には、梅が付き始めました。今年も梅酒を造ろうと思いますが、収穫時期にはまだまだ時間がかかりそうです。さて、新!世嬉の一ブランドの段ボール箱が完成しました。・・・酒蔵復活していて、酒も出荷していたのに・・・輸送用段ボールを作っていなかったのです。以前使っていたのとボトルの大きさ、高さが違うので、作らねばと思いつつ、いまだ出荷先が自社店舗と個人様だけだったので、なんとなく作らないでおりました。それが、今月から出荷する先がきました!!!!そこで、急いで段ボールを作成し、出荷先に送る準備をしています。そして、最初に定期的に出荷する先が、なんとオーストラリア、中国、シンガポールになります。日本ではないのです。日本で横屋ブランドは地元の飲食店で提供されていますが、清酒世嬉の一は日本で提供しているのは、蔵元レストラン世嬉の一くらいなのですが・・・いきなり海外デビューです。本当は日本でゆっくり浸透させていく予定でしたが、以前東京のソラマチで試飲会をしていた際に、飲まれていたお客様が、ちょうど輸出代理店も行っており、ぜひお願いしますと、その後何回か当社に来て、工場見学して打合せして・・・とやっているうちに決まってしまいました。国内でも頑張ろうと思います。お取引希望の酒販店様、業務店様、飲食店様、ご連絡お待ちしております。12本混載可能でお送りしますよ。【問合せ先】0191-21-1144 メール:staff@sekinoichi.co.jpなぜ、このようなことになったかというと・・・当社には営業マンというものがおらず・・・いわて蔵ビールも今は全国や海外で提供されていますが、ゆっくり口コミで広がっており、こちらからお取引お願いしますといった営業活動したことがないのです。奥手の岩手県人ということもありますが、イベントに出たりお祭りに出たりして飲んでもらった時にお声をかけていただき、徐々に広がりました。日本酒も醸造量がそんなにないので・・・ゆっくり広げていきたいと思います。今日も世嬉の一は日本酒で元気に営業中です。————-PR———–夏限定パッションエール発売開始はじまりはエジプト(エイプリルフール企画)コストパフォーマンス最大!2500円以下の純米大吟醸 横屋清酒酵母を使用したビール サケイーストエール東北魂ビールプロジェクトはこちら梅酒ソーダのご注文はこちら第一弾古酒はこちら清酒世嬉の一が新しい清酒です。WBA2021-2023、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


thumbnail

桜満開の世嬉の一です。一気に春らしいぽかぽかした日々の世嬉の一です。柴桜も咲いてきました。いい季節です。さて、酒蔵ではまだまだ醸造ができます。一緒に醸造していたスタッフがちょっと理由があり、退社してしまいました。本人も残念がっていましたが、仕方がない。改めて1人蔵人になってしまいました。そんな中、純米大吟醸山田錦の醸造がスタートしてました。スタッフは酒母、麹づくりまで残っていたので、完成待ち望んでいるでしょう。酒造りは、添え、仲、留め仕込みまで無事終わりました。ビール部門スタッフや他のスタッフが手伝ってくれてできました。正直、温度管理や麹のでき方など今までの反省をさらに改善したので、非常に出来が楽しみです。春の花のように花開けば嬉しいです。現在のところ香りもよくこれから20日間くらい楽しみに毎日温度管理などしています。ぜひお客様も楽しんでくださいね。-------------PR-----------はじまりはエジプト(エイプリルフール企画)コストパフォーマンス最大!2500円以下の純米大吟醸 横屋清酒酵母を使用したビール サケイーストエール東北魂ビールプロジェクトはこちら梅酒ソーダのご注文はこちら第一弾古酒はこちら 冷凍通販 つきたてもち はこちら清酒世嬉の一が新しい清酒です。WBA2021-2022、二年連続世界1位受賞、特別セット販売中!人気のセットです!


thumbnail

今日も春のような陽気の世嬉の一。ぽかぽかでとても気持ちのよい天気です。今日から植木屋さんが一生懸命植木の剪定に来てくれております。春にご来店されるお客様に少しでも素敵な空間を提供したく、今から準備をしております。さて、世嬉の一では第一回の古酒祭りを開催しています。実は、昔から本格的に温度管理をきちんと行い、振動と光を遮断してしっかり熟成させる古酒づくりを行っていました。これは、ウィスキーやワインが時と共に価値が上がるのに対し、日本酒は時の経過とともに価値がさがるように見られているからです。日本酒ほど丁寧に育てたお酒を継時進化しないはずはないと思い、ただ、経営の大変さから毎年すこしづつだけ古酒づくりをしていました。ほぼ個人の楽しみのようなものです。ですので、当社の古酒は時間と共に変化するよう、生酒を古酒にしています。火入れ、殺菌してしまうとほぼ変化がなく面白くないからです。杜氏の杜氏さんの技術もたかく、火落ちなどしない丁寧な醸造をみていると絶対美味しくなると思い作り始めました・・・・ ・・・・が、今回それを一部販売することになりました。その理由は、当社が敷地内に新しい酒工場をつくり、新酒の置く場所がなくなってきたからです。冷蔵庫を新設する前に、醸造の方を先にしてしまったので・・・今回、一部古酒を販売しようということになりました。古酒を保存している冷蔵庫(震災前は別な冷蔵庫に入れておりました)古酒というと、蔵のすみっこに常温で売れ残ったお酒のように思えますが、これらは最初から古酒にする目的で温度管理をしておりました。年代ごとにくぎり冷蔵庫に保存しています。写真をとっているので、明るくしていますが、普段は電気もつけず、暗くしています。古酒にとって大切なのは適切な温度、そして酸素との遮断、振動を極力少なく、光を当てない。よく古酒で紹興酒のように茶色くなり、ちょっと醤油のような香りがするのは、私はあまりすきではないです。あれは光による劣化と参加による香りの変化とみています。そのため、当社の古酒はひね香がなく、まろやかになります。今回、そのような古酒を第一弾として販売して、冷蔵庫をあけようと思います。もっとも古いので29年古酒もあります。ただ、いくつかの古酒はすでに完売しました。どれもきちんとした精米歩合(精米歩合60%以下)ですので、これを期に飲んでみてはいかがでしょうか?ご注文サイトはこちらになります。https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/giftsake2世嬉の一は日々積み重ねながら今日も元気に営業中です!-----------PR----------------売切れごめんの古酒祭り、第一弾!清酒を蒸留してつくった、梅酒ジンソーダ、限定600本!2月のギフトパンフはこちら売上全額寄付。能登震災支援「恩送りプロジェクト」