Check our Terms and Privacy Policy.

親子で身近な自然を感じられる絵本「もりのじかん」

山・森・水辺などの自然とふれあえば、子どもたちは健やかにすくすくと成長していきます。そんな自然のもつ大きなちからを身近に感じてほしくて、「もりのじかん」という絵本を作りました。読むと自然とふれあいたくなる、そんな絵本を沢山の方々にお届けするプロジェクトです。

現在の支援総額

911,500

303%

目標金額は300,000円

支援者数

169

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/06/25に募集を開始し、 169人の支援により 911,500円の資金を集め、 2022/07/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

親子で身近な自然を感じられる絵本「もりのじかん」

現在の支援総額

911,500

303%達成

終了

目標金額300,000

支援者数169

このプロジェクトは、2022/06/25に募集を開始し、 169人の支援により 911,500円の資金を集め、 2022/07/30に募集を終了しました

山・森・水辺などの自然とふれあえば、子どもたちは健やかにすくすくと成長していきます。そんな自然のもつ大きなちからを身近に感じてほしくて、「もりのじかん」という絵本を作りました。読むと自然とふれあいたくなる、そんな絵本を沢山の方々にお届けするプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

昔、お母さん業界新聞のイベントで「はじめての日」っていう、ダ・カーポの歌を聴いたのですが、

(子どもの成長の)
はじめての日をどれだけ感じて生きているのでしょう

(中略)

そのひとつひとつを思い出したら
辛かった日も躓いた日も消えて
いつしか笑顔になる

という歌詞がありました。

「スミレがたくさん咲いていて」を、急に鮮やかに思い出して、涙が止まらなかったです。
最近、息子を褒めるより叱る日が多かったから。
それだけ息子に対する期待が大きくなったのは、息子がそれだけ成長してきてくれたから…そう思っていました。

障害児認定されて、福祉のお世話になりながら生きるしか無いのかって思っていた時期もあったのに、投薬が効いて、何とか同学年の子にお勉強が付いて来れてきたので。

でも、スミレで思い出しました。

あの頃の息子の笑顔に、最近向き合っていないって。

歌詞じゃないけど、子どもにとっての幼少期の思い出が本人の宝物にもなるけれど、
親である自分も、忘れそうなものを思い出させてくれるんですね。

何よりも、子ども全般が大嫌いで、関わるのも御免だって思っていた自分を、こんなに成長させてくれた息子だったのに。

絵本を通じて、親にとっても宝物が増えて行ってほしいです。


まぬ

シェアしてプロジェクトをもっと応援!