Check our Terms and Privacy Policy.

6~18歳で本物の自由と社会性を経験できる学校!東京サドベリースクールを続けたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

新しい教育の学校『東京サドベリースクール』は設立から14年間「子ども・青年たちに教育の選択肢を」とサドベリー教育を届けてまいりました。しかし新型コロナウイルス等の影響で経営が不安定となり、ただいま存続の危機を迎えています。これからもサドベリー教育の学校を子どもたちに届け続けるため応援をお願いします!

現在の支援総額

3,410,600

170%

目標金額は2,000,000円

支援者数

184

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/06/20に募集を開始し、 184人の支援により 3,410,600円の資金を集め、 2022/08/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

6~18歳で本物の自由と社会性を経験できる学校!東京サドベリースクールを続けたい

現在の支援総額

3,410,600

170%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数184

このプロジェクトは、2022/06/20に募集を開始し、 184人の支援により 3,410,600円の資金を集め、 2022/08/10に募集を終了しました

新しい教育の学校『東京サドベリースクール』は設立から14年間「子ども・青年たちに教育の選択肢を」とサドベリー教育を届けてまいりました。しかし新型コロナウイルス等の影響で経営が不安定となり、ただいま存続の危機を迎えています。これからもサドベリー教育の学校を子どもたちに届け続けるため応援をお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

8月6日(土)に、1学期最後の学校説明会を開催します。2学期が始まる前に、様々な教育の選択肢があることを、お子様と一緒に見学にいらっしゃいませんか?学校説明会では、以下の内容を御覧頂くことができます。 ・東京サドベリースクールの教育哲学とアプローチ ・スクールに関わる生徒、スタッフの雰囲気 ・東京サドベリースクールでの学びとは ・生徒は何をして1日を過ごしているのか ・どのような職業に就くことが多いのか(アメリカでの学術調査と東京サドベリースクールでの事例)当日は、インターネットや書籍などではわからない、スクールに関わる生徒やスタッフの“雰囲気”を感じて頂けたらと思います。子どもが自分で自分を育てる学校、東京サドベリースクールに興味のある皆様とお会いできること、楽しみにしています。学校説明会の詳細・お申込みはこちら説明会要項費用3,300円/1家族開催日2022年8月6日(土)10:00~12:30場所東京サドベリースクール定員若干名※他のご家族と一緒にご案内させていただきます。対象・サドベリー教育に関心があり、0歳~17歳までのお子様のいらっしゃるご家族・東京サドベリースクールを進路の一つとして検討してみたい方・当日親子で参加できる方当日は生徒も一緒に運営を行います。自分たちの学校は自分たちもスタッフと一緒に運営します。校舎のご案内も生徒が行います。普段どのように使っているのかお伝えします。学校説明会の詳細・お申込みはこちら親子見学会もあります学校説明会の日程が合わない皆様、親子見学会は1学期中あと2回開催予定です。親子でサドベリーに見学にいらっしゃいませんか?7/26(火) 、8月2日(火) 学校見学会受付中!次回は9月から。詳細についてはこちらhttps://tokyosudbury.com/tour/★第2目標500万円チャレンジ中!★ご支援お寄せいただいた皆様ありがとうございます!2度目のご支援をお寄せくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます^^引き続き応援いただけるよう、チームサドベリーで頑張りながらも楽しんでいきます!ご支援ご検討中の皆様、ぜひサドベリーの仲間になっていただけませんか?どうぞご支援お願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/591307●拡散・シェアのお願い●たくさんの方に知って頂きたいので、プロジェクトを拡散(下部SNS等)いただければ幸いです。FacebookやTwitterでプロジェクトを拡散していただくことは、子どもの個性を大切にし子どもに教育の選択肢があることを広める一助になります。https://camp-fire.jp/projects/view/591307


thumbnail

① 1週間の活動報告こんにちは!スタッフの杉山です。いつも応援していただき、ありがとうございます!この1週間で本プロジェクトが半分の期間を経過しました。ネクストゴールの500万円に向けて、あと270万円程となっております。もうすぐ夏休みですが、スクールでも生徒仲間を増やせるよう、生徒とスタッフでご見学や説明会など様々企画実行しています。ぜひ次年度開校の可能性を広げるために、引き続き応援ご支援どうぞよろしくお願いいたします。② 1週間の活動報告詳細1週間の活動については、こちらから詳しくお読みいただけます。 ぜひご覧ください。【27日目:<スタッフ記事>自己を失うという危機】【26日目:<生徒記事>正解のない時代に】 【25日目:終了まであと4週間!サドベリー教育について改めてご紹介します】【24日目:<祝>国内最大のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」のキービジュアルメインに選んでいただきました!】【23日目(2): 剥がれていた壁紙を自分達で直しました!】 【23日目(1):漢方の専門家(国際中医専門員)でボランティアスタッフの、濱田悠様より応援メッセージをいただきました!】【22日目:生徒とプレスリリースしました!】③ 第2目標500万円チャレンジ中!ご支援お寄せいただいた皆様ありがとうございます!2度目のご支援をお寄せくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます^^引き続き応援いただけるよう、チームサドベリーで頑張りながらも楽しんでいきます!ご支援ご検討中の皆様、ぜひサドベリーの仲間になっていただけませんか?どうぞご支援お願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/591307●拡散・シェアのお願い●たくさんの方に知って頂きたいので、プロジェクトを拡散(下部SNS等)いただければ幸いです。FacebookやTwitterでプロジェクトを拡散していただくことは、子どもの個性を大切にし子どもに教育の選択肢があることを広める一助になります。https://camp-fire.jp/projects/view/591307親子でサドベリーに見学にいらっしゃいませんか?7/26(火) 、8月2日(火) 学校見学会受付中!詳細についてはこちらhttps://tokyosudbury.com/tour/


『自己を失うというこの最大の危機が、世間ではまるで何事もないかのように静かに行われている/セーレン・キェルケゴール(哲学者)』「子どもには自由に伸び伸びと過ごしてほしい」とは、誰もが思うことですね。もちろん私自身もそうです。私はそのときに気を付けていることがあります。これは東京サドベリースクールに14年いて、日本や世界のサドベリーを訪れ、またサドベリーや教育関係者以外の場や人にもたくさん会ってきて、学んできたことの1つです。それは、・のびのびと過ごしてほしいという期待を持っていないか・のびのび過ごしてほしいといいつつ、自分の枠にはめていないかのびのびと過ごすかどうかは本人が決めることです。また、自分の考えるいい子や、これ(特に公教育の教科学習)をすればのびのびしていいという条件がないか。自分に向き合うことと、コミュニケーションが鍵です。心を開いて、自分自身に向き合って(ここ!)、相手と話し合いましょう。お互いに人間同士として接すること、それぞれの立場もお互いに理解しあうこと。その際に攻撃的な言葉はいりません。私は自分の弱さを隠したり、相手をコントロールしたり、条件付けをする必要がないことを知りました。サドベリーのスタッフと生徒であれ、会社の上司と部下であれ、夫婦であれ、そしてもちろん親子であれ、「人間同士」であることと「立場の違い」は両立できるものです。それは自立の一側面です。一人ひとりが自立できると、誰かが誰かの領域に踏み込んだり、自分の不安を相手に押し付けたり寄りかかったりしないので、気持ちのいい関係でいられます。風通しがよくなります。もし、人が人をコントロールしだしたら、相手は抵抗するか、従順になります。それは自分をだんだんと削いでいくことになります、お互いに。ついには自分の中心が相手になってしまいます。それは自己を失うこと。かくいう私も道半ば。これからもずっと意識し続けることになると思います。でもそういうことも率直に話し合える生徒や仲間、保護者の皆さんがいるというのは、なんと幸福なことかと思います。日頃から、自分に向き合い、コミュニケーションを取り合いましょう。お互いに気持ちよく生きていくために。スタッフ★クラウドファンディング、第2目標500万円チャレンジ中!★ご支援お寄せいただいた皆様ありがとうございます!2度目のご支援をお寄せくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます^^引き続き応援いただけるよう、チームサドベリーで頑張りながらも楽しんでいきます!ご支援ご検討中の皆様、ぜひサドベリーの仲間になっていただけませんか?どうぞご支援お願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/591307●拡散・シェアのお願い●たくさんの方に知って頂きたいので、プロジェクトを拡散(下部SNS等)いただければ幸いです。FacebookやTwitterでプロジェクトを拡散していただくことは、子どもの個性を大切にし子どもに教育の選択肢があることを広める一助になります。https://camp-fire.jp/projects/view/591307親子でサドベリーに見学にいらっしゃいませんか?7/19(火) ,26(火) 学校見学会受付中!詳細についてはこちらhttps://tokyosudbury.com/tour/


はじめにこんにちは、生徒です。私は社会には、1+1=2の式のような『決まった答えのある問題』と、「人はなぜ殺してはいけないのか」のような『決まった答えのない問題』の、大きく分けて2つの問題が存在していると思っています。そして現代では、後者である『決まった答えのない問題』の方に目が当てられてきているのではないかと思います。例えば「自分がどういった人生を歩みたいのか」や、「自分はどんなふうに生きたいのか」のような哲学的な問題は、自分自身で答えを導き出し、行動にする過程でたくさんのものを得られ、自分の思考、価値観を知ることができますし、自己確立を促進できると思います。もちろん『決まった答えのある問題』でも答えを導き出すためのプロセスで思考力や論理力その他にも諸々と得られるものはあると思いますが、今回は『決まった答えのない問題』の方に注目したいと思います。なぜかというと、サドベリーでは『決まった答えのない問題』だらけで、『決まった答えのある問題』は、私はむしろ少ないように感じているからです。そのため、サドベリーでは身近な『決まった答えのない問題』を題材にサドベリーの生徒として学んだこと記事に活かせないかとこの記事を書いてみました。本文人は、何か問題に当たった時に答えを求める生き物ですよね。そして人によって答えの求め方は多岐にわたると思います。自分で考えて答えを出す、他の人に聞く、近年ではインターネットで調べるなど、いろいろな答えの求め方があるわけですが、例としてあげたこちらの3つは「どんな問題であるか」で答えを求める際の使い勝手の良し悪しが決まると思います。『決まった答えのある問題』、つまりは誰がやっても同じ答えになる問題では、自分一人で答えを出すよりかは、他の人を頼ったりインターネットを使ったほうが効率は上がりますし間違える可能性も軽減されると思います。しかし『答えのない問題』、つまり人によって答えの違う問題では他者の意見やインターネットは参考にはなるけれど答えにはならないと私は考えます。誰かが「人のあり方とはこうである」と言ったとしても、それは「その人」の考え方であり、その人の答えが自分自身に適合するかはわからないと思うからです。ですので『答えのない問題』の1番の最適解を出す方法は、自分自身で考え、自分なりの答えを出すことだと私は思っています。(もちろん自分だけが正しいと思い込み、自己中心的にはならないように気をつけなければならず、あくまで人と人は考え方が異なるけど、その上でも柔軟に答えを出すことも時には大切だと思います)また「自分に自信がないから」または「自分の答えが見つからないから」などの理由で、他者の考えや理論に頼り、自分の答えを出せずじまいになってしまうこともあると思います。今は身近な人間関係にも、本やネットにも沢山の情報が溢れていますよね。地位の高い人や頭が良いといわれる人が「こうである」と言っていたら、「それが正しいのかもしれない」と深く考えずに答えを決めてしまうことも人によってはよくある話だと思います。私も実際、そういうことがないわけではありません。ですがやはり1番大切なことは、出した答えが正しいか正しくないかではなく、その答えを自分自身で考え導き出すことに意味があるのだと思います。なぜなら自分で答えを出すことができず、他者の答えにばかりすがってしまうと、自分がどんな意見を持っているのか無意識にも忘れてしまうから。それに自分で答えを出すことに慣れてくれば、たくさんのことに応用が効くので、生活する上でとても便利だと思います。例えば自分がどう生きたいかなど考える際には、この考える力が必要ですよね。慣れていれば慣れているほど広い考え方ができ、自分の答えに自信を持つことができると思います。実は私は、以前は自分の答えを出すことや、意見を表明することが苦手でした。しかし、だんだんと慣れてくることで、自分の考えをお伝えするこの記事を書くことができています。自分で考えて答えを出すことって、とても大切なんだと思っています。この正解のない時代において、他者に同調するのではなく、自分の答えを出し行動する力こそが、必要になってきている。私はそう思います。生徒★クラウドファンディング、第2目標500万円チャレンジ中!★ご支援お寄せいただいた皆様ありがとうございます!2度目のご支援をお寄せくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます^^引き続き応援いただけるよう、チームサドベリーで頑張りながらも楽しんでいきます!ご支援ご検討中の皆様、ぜひサドベリーの仲間になっていただけませんか?どうぞご支援お願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/591307●拡散・シェアのお願い●たくさんの方に知って頂きたいので、プロジェクトを拡散(下部SNS等)いただければ幸いです。FacebookやTwitterでプロジェクトを拡散していただくことは、子どもの個性を大切にし子どもに教育の選択肢があることを広める一助になります。https://camp-fire.jp/projects/view/591307親子でサドベリーに見学にいらっしゃいませんか?7/19(火) ,26(火) 学校見学会受付中!詳細についてはこちらhttps://tokyosudbury.com/tour/


thumbnail

本日で、クラウドファンディング終了までちょうど4週間です。そこで今回はあらためて、サドベリー教育についてお伝えしたいと思います。「そもそもサドベリー教育ってどんな教育?」という皆様、ホームページで詳しくご紹介させていただいています。ただ読まれたことない方もいらっしゃるかと思いますので、あらためてご紹介させていただきます。以下、ホームページより転記。より詳しくはこちらをご覧ください。~~~~~教育について~~~~~東京サドベリースクールは、生徒がひとりの人間として自立して自由に、また社会に生きる市民として豊かに生きるには、「自分を育て、社会を学ぶ」必要があると考えています。そのため生徒とスタッフで共に作成した存在意義・価値観を大切に、市民教育と人格形成を柱とし、権利と責任を通じて、生徒が自分で自分を育てる全日制の学校(スクール)です。当校では教育理念を大切にするために、以下の特徴を設けています。 在り方・生き方/非認知能力/認知能力東京サドベリースクールで大切にしていることが、どう生きるのかという「在り方・生き方」です。また実践されやすいのが自分を知る内省力や、自ら活動を生み出す自発性、人と物事を進めるコミュニケーション力などの「非認知能力」です。「認知能力」は知識やスキルといった面で、生徒がサドベリー生として関わる分野や、個人として特定の分野に興味関心を持ち、夢中(フローやゾーン状態)になった時に発揮され、驚くべきスピードと忍耐力で習得されます。非認知能力と認知能力はあくまで“能力”であり、在り方生き方という使い方の“方向”次第で喜びも悲しみも生み出せてしまいます。そのため、在り方・生き方を特に重視しています。生徒自身が将来どのような道に進むとしても、どのような社会情勢になっていたとしても、在り方・生き方が根になり、非認知能力や認知能力が幹や枝葉となります。その先に生徒それぞれの、在り方・生き方と非認知能力と認知能力が組み合わさった、結果という果実が実るのです。ぜひ東京サドベリースクールで、自分をより良い自分に育て、社会をより良く育てていく生き方やすべを身に付けてもらいたいと考えています。 自分を育てる私たちは「人は本当にやりたい、必要だと感じたときに一番よく学ぶ」という考え方を大切にしています。生徒は1人ひとりが違う存在であり、当然のことながら関心のある分野も関心を持つタイミングも違います。そのため、スクールにはあらかじめ決められた授業がなく、自分で自由に1日をデザインできる教育システムとなっています。生徒たちは誰かの用意したカリキュラムや選択肢の中から選ぶのではなく、自分のことは自分で決める経験をしていきます。つまり自分を育てるのは自分であるということを実践できる場となっています。生徒達はまったくゼロベースの中から、自ら興味のあることや、すべきことを見つけ追及していく経験を積むことができます。これが本当に徹底されているのが、他の教育にはないサドベリー教育の特徴1つ目です。スタッフと呼ばれる大人は、生徒たちが自ら自分を育てられる環境、個人の活動を自由に行える権利を持ちながら、その結果への責任も学べる環境を整えています。 社会を学ぶ また生徒は、スタッフと共に自分たちのスクールコミュニティーに必要なシステムを自分たちで作れる権利とその責任があります。これを徹底しているのが他の教育にはないサドベリー教育の特徴2つ目です。つまり、自分の属する社会を自分の手でデザインできる機会が与えられ、実践を積むことができます。実社会でもお互いを尊重し合う必要があるように、この学校でも生徒とスタッフがお互いを尊重し合う必要があります。ミーティングと呼ばれる話し合いにおいても、学校経営や校則(ルール)づくり、スタッフの人選など、あらゆることに対して生徒もスタッフも自分の意見を伝えあい、平等に1票の権利と責任を行使できます。皆のことは皆で決める経験。私たちはそれが社会で他人と生きるうえで必要なことだと考えています。そのためサドベリースクールは市民教育の実践の場となっており、それはまた「社会の一員としてどう生きるか」という人格形成にもつながっています。つまり生徒たちには「自分のことを自分で決められる権利と責任」があり、「自分たちも社会をつくっていく権利と責任」が与えられており、それらをいかによりよく使うかということを学んでいるのです。生徒たちは「自分を知ること」「自分と他人を大切にすること」「社会の主権者であり責任感を持つ必要があること」を体験を通じて学んでいきます。このような経験を積み重ねることによって、生徒たちが自立した大人へと成長していくことができると、私たちは考えています。※サドベリー教育、サドベリースクールの考え方は、サドベリーバレースクールの教育実践をベースに各スクールで違います。同じ民主主義の国でもその国民によって考え方や文化が違うのと似ています。そのためあくまで東京サドベリースクールのサドベリー教育、サドベリースクールとしてご紹介させていただきました。★クラウドファンディング、第2目標500万円チャレンジ中!★ご支援お寄せいただいた皆様ありがとうございます!2度目のご支援をお寄せくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます^^引き続き応援いただけるよう、チームサドベリーで頑張りながらも楽しんでいきます!ご支援ご検討中の皆様、ぜひサドベリーの仲間になっていただけませんか?どうぞご支援お願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/591307●拡散・シェアのお願い●たくさんの方に知って頂きたいので、プロジェクトを拡散(下部SNS等)いただければ幸いです。FacebookやTwitterでプロジェクトを拡散していただくことは、子どもの個性を大切にし子どもに教育の選択肢があることを広める一助になります。https://camp-fire.jp/projects/view/591307親子でサドベリーに見学にいらっしゃいませんか?7/19(火) ,26(火) 学校見学会受付中!詳細についてはこちらhttps://tokyosudbury.com/tour/