![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/516178/%E8%A6%96%E5%AF%9F_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは。今回は、文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課 からの視察と東京都 子供政策連携室からのインタビューをお受けしたのでそのご報告になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
現在の支援総額
530,200円
目標金額は500,000円
支援者数
120人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2022/10/01に募集を開始し、 120人の支援により 530,200円の資金を集め、 2022/11/28に募集を終了しました
現在の支援総額
530,200円
106%達成
終了
目標金額500,000円
支援者数120人
このプロジェクトは、2022/10/01に募集を開始し、 120人の支援により 530,200円の資金を集め、 2022/11/28に募集を終了しました
こんにちは。今回は、文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課 からの視察と東京都 子供政策連携室からのインタビューをお受けしたのでそのご報告になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
だんだんと涼しい日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。2023年7月27日に開催されたオンラインイベント「こども支援ナビMeetup」に当法人の理事長の小野村哲が登壇しました。https://childsupport-navi.com/child_groups/others1/301/202309_05/今回のイベントのレポートが「こども支援ナビ」様の4回の連載記事として投稿されます。第1回では、むすびつくばライズ学園の取り組みと「漢字を書くこと”だけ”が苦手だったAさんの学習支援の事例」について紹介されています。こちらのサイトでは、イベントレポートの他にも、子どもの支援に関する全国の実践事例や専門家からのアドバイスを知ることができるようですので、気になった方はぜひご覧ください。https://childsupport-navi.com/また暑い日が戻ってくるようですのでお体に気をつけてお過ごしください。
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?リヴォルヴでは、教育について、むすびつくばライズ学園について、英語教育について… など、note に色々な記事をアップしています。ぜひ リヴォルヴnote をご覧ください!今日はその中から、「アルファベットの難しさ・支援の手立て Vol.1」をご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学びをサポートするときに大切にしたいのは、その子が感じている困難をより良く理解することです。その子が今どこにいて、何に、どのような難しさを感じているのかが分からなければ、「適切な到達目標を設定する」ことも、「その子にあったやりかたで、スモールステップを踏む」こともできません。 アルファベットはたったの26文字、形もシンプルで簡単そうに思えます。しかし、シンプルだからこそ「難しい」という人もいます。そこでここでは、形が似たアルファベット文字を区別することの難しさを疑似体験していただきたいと思います。選択的に聞き取り・見取り:カクテル・パーティー効果 まずはこちらをごらんください。… → さて、どんな疑似体験ができるのか。 コラムの続きは こちらから ご覧いただけます
ご支援いただいた皆様に、リターンを発送しました!まだお手元に届いていない方も、届くのを楽しみにしていてくださいね。皆様のおかげで作成できた「はじめてのえいたんごカレンダー」、これからもWEBサイトで付属教材を追加していきます。ぜひご活用ください。RISE English Course 英単語カレンダーシリーズ - rise-eitangocalender ページ!身近な方にも広めていただけたら幸いです。----------------------★「はじめてのえいたんごカレンダー」印刷版 利用校募集中‐先着3,000部を上限としています。お知り合いの先生方にお知らせくださいhttps://www.rise-eitangocalender.com/はじめてのえいたんごカレンダー----------------------★「はじめてのえいたんごカレンダー」PDF版 を公開中‐個人や小規模でのご利用は、こちらからダウンロード印刷できますhttps://www.rise-eitangocalender.com/はじめてのえいたんごカレンダー/カレンダーを印刷する----------------------寒い日が続きますが、皆さま お身体にはお気をつけてお過ごしください。
「はじめての英単語カレンダー」を活用したいという学校やフリースクール等に リソグラフ印刷版 3,000部をお届けします!ご支援いただいた皆様のおかげで、「はじめてのえいたんごカレンダー」のリソグラフ印刷が まずは1,000部 仕上がりました!本日12月12日(月)より、下記概要で利用校の募集を開始いたします!お知り合いの先生方にもぜひお声がけください。-------------------------------------------------------------------------【利用申込について概要】-------------------------------------------------------------------------◎ 対象:日本国内の学校、営利を目的としないフリースクール等学習支援拠点◎ 申込期間:2022年12月12日(月)~ 予定部数に達し次第 受付を終了といたします◎ 申込方法:こちらのフォームから、お届け先、ご希望の部数等をお知らせください◎ ご利用の流れ ・ お申込を終了すると、入力したメールアドレスに回答のコピーが送信されます ・ 2023年1月11日(水)以降にご希望数分の紙カレンダーを発送いたします・ カレンダーをお届けする際の送料はリヴォルヴ学校教育研究所が負担します ・ 2023年度内に、本教材をお使いになってみての感想やコメントをお知らせください◎ その他 ・ 申込み時点で定数に達していた場合は、希望にお応えできないことがあります ・ お申し込みは、学校または学級単位でお願いします。教育委員会からのお申し込みはご遠慮ください ・ 個人や少部数でご希望の方は、ダウンロード版をご利用ください・ カレンダーを無断で複写、編集加工したり、販売や再配布することは禁止します・ 著作権は 小野村哲 が所有します。著作権は放棄しておりません・ 営利目的での利用、その他、著作者が不適切と判断した場合、利用をお断りすることがあります・ この教材を利用することによって発生したトラブルについては、一切責任を負いかねます-------------------------------------------------------------------------個人や少部数でのご利用は、下記PDF版をダウンロードしてご利用ください!はじめてのえいたんごカレンダー - rise-eitangocalender ページ!「はじめてのえいたんごカレンダー」PDF版 無料ダウンロードページ-------------------------------------------------------------------------