支援者様及びご検討中の皆様こんばんは!Fitプロジェクトチームです。本日は、芯材についてのお話です。芯材は基本的に完成した際に見えない所に入っているため、見たこともないという方も多いかと思います。何故、革製品に裏地を用いるのかと言いますと「耐久性の向上」「型崩れ防止」「軽量化」が主な理由です。◆耐久性の向上◆前回の投稿(豆知識①)において、革製品を仕立てる際に各パーツの厚みを調整する「漉き」という工程をご説明致しましたが、漉きにより薄くなったパーツは当然強度が落ちます。裏地を貼ることによる補強も可能ですが、「硬さ」や「張りのある風合い」を出す為には芯材を用います。薄さをキープしつつ、硬さを出す。厚めの芯材を入れて、デザインに立体感を出す。といった具合に、要所要所で様々な芯材を使い分けます。◆型崩れ防止◆革製品を使い続ける上で避けられないのが「型崩れ」です。革は繊維なので、使い続ければ伸びたり歪んだりします。それによって使いやすい形状に自然と変化するというのが革製品の醍醐味ですが、極端に歪んでしまうと不恰好になってしまいます。芯材を適切に使う事により、極端な歪み=型崩れを軽減する事ができ、長い間ご利用いただける製品になるのです。◆軽量化◆革と芯材を同じ厚みで比べたときに、殆どの場合は芯材の方が軽いです。革を薄くし、強度を保ちつつ軽量化する為には芯材が必須と言えるでしょう。しかし、革の厚みや芯材の選定を間違えると、芯の質感が前面に出過ぎて革の風合いを損ねてしまうという場合もあります。この見極めが芯材を用いる上でとても重要なのです。以上で本日の豆知識「芯材編」は終了です。ご支援をご検討中の皆様、引き続きご検討よろしくお願いします。
支援者様及びご検討中の皆様こんにちは!Fitプロジェクトチームです。本日は、裏地についてのお話です。革製品に裏地と聞いてピンと来ない方も多いかと思います。何故、革製品に裏地を用いるのかと言いますと「耐久性の向上」と「手触り、使用感の改善」が主な理由です。◆耐久性の向上◆革製品の製造において、部分的に革を薄く加工する「漉き」という工程が必ずあります。薄くなった革をそのまま使用すると、耐久性に問題が生じる場合があるため、裏地で補強を行います。◆手触り、使用感の改善◆画像は4種類の革を床面(革の裏側)から見た画像です。床面は革の種類や裁断場所によって状態が様々ですが、基本的に適切な処理をしない限り使っていくうちにボロボロになり、見た目も安っぽくなってしまいます。また、裏地を適切に用いることで、紙幣の出し入れや内装の視認性の向上にも繋がります。こうした理由から、弊社の製品には必ず裏地を使用しております。以上で本日の小話「裏地編」は終了です。割引率の高いリターンが残り僅かとなりましたが、定価よりもお得なリターンはまだまだございますので、引き続きご検討よろしくお願いします。
支援者の皆様へ数多くのご支援をいただき、プロジェクト開始早々に目標金額100%を達成致しました!ご支援いただきました皆さま、誠にありがとうございます。クラウドファンディングで得た支援金は、主に開発費として使わせていただいております。今後も更なる機能とデザインを兼ね備えた製品を開発し、世に送り出すことで支援者の皆様に還元できればと思います。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。-Fit プロジェクトチーム-
プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。Fitプロジェクトチームです。初日から多くのご支援いただき、誠にありがとうございます。クラウドファンディングでは数多くの財布が見受けられますが、上質な素材と金具、裏地を用いた耐久性のあるプロダクトは中々ないかと思います。今回使用している高級皮革「プエブロ」は、弊社のブランドであるT3.でも積極的に採用している素材です。オイルがしっかりと含まれているため、特別な手入れが必要なく、経年変化も楽しみやすいことから、革製品初心者の方にもオススメの素材です。スタッフが愛用している1stサンプル(色はサビアです)も、艶が出てだいぶ濃い色になってきました。お手元に届いた際には、日々変化していく財布の表情、手触り、香りなどを感じ取っていただけましたら幸いです。ご支援をご検討中の方も、引き続きご検討よろしくお願いします。