終了まであと5日になりました。お陰様でネクストチャレンジもクリアできました。本当にありがとうございます。2024年のワイナリー設立に向けて、今後3000~4000万円が必要になります。その大きな足掛かりとなりますので引き続きご支援をよろしくお願いいたします!
さて、今までの活動報告で、
1.ワイナリー事業
2.食材生産加工事業
について簡単にご説明いたしました。
今回は、
3.エコビレッジ事業
についてです。
全てご説明しようとするととても紙面が足りませんので、可能な限り情報を削ってまとめてみました。
もっと広く深い部分での様々なお話は、代表古田の個人のFacebookで様々な切り口で今後もお伝えしていきますので、もしご興味ございましたらご覧いただけましたら幸いです。
さて、エコビレッジの定義はいろいろありますが“自然環境と調和した持続可能な生活を行うスモールコミュニティ”でしょうか。
これは特に”事業”ということにせず、社会や生活の中での様々な課題を解決する取り組み、という形で社会貢献できればそれで良いのですが、1,2,3全ての事業が密接に関係しており、事業としてまとめれば全体像が分かりやすく整理できますのであえて事業と呼んでいます。
このエコビレッジ事業は、社会や地域などの公共や、皆さまの生活、そして同時に(同)たのめの事業についての課題を解決できる一つの具体策になります。
~~~~~
◆社会システムの課題と解決
・課題:大災害、経済システムの混乱や破壊等の問題
・解決方法:自給自足、オフグリッド等地域内だけでの生活の持続可能な環境構築
もしもの時の食料調達など、生活のリスクヘッジが行える環境を構築します。大災害など社会の大きな混乱によって物流やエネルギー流通がダメージを受けると、食糧や電気や燃料などが一時的にストップする可能性があります。その時に食料備蓄があったり地元内だけである程度の食料を生産できる状態であれば、あるいは電気ガス燃料がストップした場合でもそれをカバーする環境を構築しておけば、社会が落ち着くまでしのぐことができます。
例えば皆さまが都市圏にお住まいで大災害があった時などに、たのめの里の備蓄された食料で、多少なりともご支援できるかもしれません。
◆地域の課題と解決
・課題:空き家や田畑山休耕地問題
・解決方法:空き家や休耕地の有効活用
今現在、田舎では使われていない農地や空き家が増えています。活かされていないものは負債ですが、活かせばそっくりそのまま資産となります。上記の自給自足は、この活かされていない農地を活用すれば実現できます。また、空き家はもしもの時の住まいとして活用できる状態にしておけば、大災害時などのバックアップとしてとても有効です。
◆零細ワイナリーの経営課題と解決
・課題:年間を通した作業内容のバラつき
・解決方法:農業ツーリズム環境の構築
日本全国どのワイナリーでも、栽培作業のバラつきで苦労しています。例えば、収穫時は通常の10倍ほどの人手が必要になります。特に零細ワイナリーでは人を雇う体力が無い場合が多く、その場合にボランティアの方々を募ってしのいでいます。
この収穫をはじめとしてワインぶどうを栽培する作業は、特別な体験、息抜き、ワイン業界の人であれば技術研鑽等、様々なニーズから興味を持たれる方も多く、ただ無料奉仕をしていただくということではなく、それをやってみたい、という方の受け皿にもなりえますので、そのような需要と供給が合致すれば、皆さまと共にとても素晴らしい機会を持てるのではないかと考えます。
また、これを『2.食材生産加工事業』と結び付け、ワインぶどう栽培だけでなく、農地シェアなども行いながら、皆さまご自身が野菜等を作られてそれを持ち帰って食したり、大豆を栽培して味噌をワークショップで作り、それをこちらの蔵で熟成させて定期的に味噌を持ち帰る、なども可能になります。
そしてこれらの作業だけでなく前後で他地域も含めて観光も組み合わせることで、より充実した『農業ツーリズム』を体験することもできるかと思います。
~~~~~
これらの具体例はほんの一例であり、今後ご縁をいただく皆さまのご要望に合わせて、もっと面白くあるいは実用性があるものにしていきたいと考えています。
例えば、現在お住まいの住居プラス、たのめの里や塩尻市近辺に2拠点目を築きたいという思いをお持ちでしたら、その実現のために可能な限りお力添えをいたします。
(同)たのめの全ての事業は、ご縁をいただく皆さまの生活や人生が少しでも明るくなることを願って進めて参ります。