2023/03/21 08:00

こんにちは、エファ事務局の高橋です。
本日は、ラオスとエファ事務局長 関尚士(せきひさし)の話をさせていただきます。

ラオスは「世界で最も空爆された国」と呼ばれます。なんと7500万発もの不発弾が残り、国民一人当たり10発以上の不発弾を抱える状況です。
これは、ラオスで障害者が生まれる一つの理由となっています。 

実は今から25年前、関が国際協力の世界に飛び込み、初めて赴任したのがラオスでした。

当時出会った一人の少年、ロー君。
村で初めての図書室にだれよりも早く駆けつけて、声を出しながら一心不乱に絵本を読んでいたそうです。彼は、対人地雷によって右足首を失ってしまい、松葉杖をついている少年でした。

あるとき関が生徒たちに将来の夢を尋ねると「警察官!」「看護師!」とみんなが目を輝かせて答えました。
でも、ロー君だけは目を伏せ、口を閉ざしてしまったのです。

そのとき関は「障害があることで学ぶこともままならない、自分の人生を切り開くことさえ許されずにいる、そんな子どもたちがいること」を痛感し、今でもそのことが記憶から消せずにいるそうです。

関は、1998年から2003年までラオスに家族で赴任し、初等教育教育副教材の開発・普及や家庭、地域社会、学校、教育関係機関が参画した統合的地域教育環境改善事業の普及推進推進に取り組みました。

当時の経験を活かし、いまもラオスのカウンターパートや支援先とラオ語でコミュニケーションをとっています。頼もしい事務局長です!

さて「事務局長の関の話をもっと知りたい」「ラオスの経験談を聞きたい」と思ってくださった方は、ぜひぜひエファのオンライン飲み会でご参加ください。
皆様とお話しできるのを楽しみにしています。



◆◇◆エファ「海外駐在話」をつまみに飲む会◆◇◆

開催日:3-22(水) 21:00 - 22:30
開催方法:Zoom  途中入退室歓迎!
参加費:無料

お問い合わせ: info@efa-japan.org

趣旨:【エファスタッフと一緒にゆるりと飲みませんか?】東南アジアの国々で教育福祉支援を行うエファジャパン。支援の現場に根差し、現地の行政やNGOと密に連携して活動しています。エファのスタッフは、ラオス、カンボジアでの長い駐在経験もあり。そんな海外支援の現場では、涙の感動ドラマから笑ってしまうようなハプニングまで、話のネタは尽きません。エファスタッフが海外支援事業にこめる等身大の想いもお話します。しばらく海外に行けていないあなたも、アジアの風を感じながら、飲み物片手にゆる〜りとお話しませんか?

※参加者様と双方向に会話させていただく交流イベントです。ぜひおしゃべりしましょう!

※ビデオオフ・マイクオフでの「耳だけ参加」も大歓迎!

▼お申込みはこちら
Googleフォーム もしくはFacebookイベントページにて受付中。
飛び入り参加も大歓迎です!