![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/479169/0523_01.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
みなさん、こんにちは!現在支援者108名、たくさんのご支援本当にありがとうございます!!中には複数回ご支援してくださる方もいて、本当に感謝してもしきれません…クラウドファンディングも残すところあと1日となりました。目標の120万円まではまだまだ遠い状況ですが、最後の1秒まで諦めず走り抜けたいと思っていますので、「サポートしようと思っていたけどまだできていなかった!」とか「今からでも周りにシェアしたい!」と思ってくださる方がもしいましたら、ぜひお力を貸して頂けたら嬉しいです。今回は「もなか」にした理由について。クラファンページには書かなかったのですが、やっぱりよく聞かれるのでまとめてみました◎①お供えものの定番お菓子であること日持ちがするもなかは、数日間置いておくのにぴったりで、供物としてよく選ばれるそうです。雲もなかはあんこが別添えになるので、作る前の状態であれば約2ヶ月ほど賞味期限があります。②甘いお菓子であること甘いものを食べると、幸せホルモン(ドーパミン)が出るのだそう。死別と向き合うときは、時に悲しく辛い気持ちになってしまうこともあります。そんなときに甘いお菓子を食べることで、少しでもつらい気持ちを和らげることができるのではと考えています③ 食べてなくなること葬儀、四十九日、一周忌、お盆などのさまざまな弔いのタイミングで何度も使って欲しい「雲もなか」。形に残らないからこそ、何度も新鮮な気持ちで使用することができます。人は誰かの記憶から消え去った時に二度目の死が訪れると言います。わたしたちの大切な人を二度死なせないためにも、定期的に故人を思い出すタイミングを作ることが大切です。だからこそ、自然にポップに故人へ想いを馳せられる「雲もなか」が、これからたくさんの弔いの場であたたかな時間を生み出すことを願っています。さだまらないオバケ koudo