Check our Terms and Privacy Policy.

ミニコミ・自主出版物書店「模索舎」の50年の歴史を振り返る書籍を制作したい

1970年に創業した「模索舎」は、ミニコミや、一般の流通に乗らない出版物を扱う非常に珍しい書店として東京・新宿で半世紀以上営業してきました。多くのOBや関係者へのインタビューや、1万ページを越える発行物など資料類を発掘・収録して、日本の出版史上にもユニークな書店の歴史を解き明かしたい。

現在の支援総額

2,137,000

164%

目標金額は1,300,000円

支援者数

201

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/06/21に募集を開始し、 201人の支援により 2,137,000円の資金を集め、 2023/08/15に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ミニコミ・自主出版物書店「模索舎」の50年の歴史を振り返る書籍を制作したい

現在の支援総額

2,137,000

164%達成

終了

目標金額1,300,000

支援者数201

このプロジェクトは、2023/06/21に募集を開始し、 201人の支援により 2,137,000円の資金を集め、 2023/08/15に募集を終了しました

1970年に創業した「模索舎」は、ミニコミや、一般の流通に乗らない出版物を扱う非常に珍しい書店として東京・新宿で半世紀以上営業してきました。多くのOBや関係者へのインタビューや、1万ページを越える発行物など資料類を発掘・収録して、日本の出版史上にもユニークな書店の歴史を解き明かしたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【ちょい見せ資料】 『模索舎50年史(仮題)』の編集作業の中で見つけた資料をチラッと紹介します。▲1970年に載った広告。模索舎を生み出したノンセクト学生運動の機関紙『摸索』17号掲載。「新宿を再び広場に」「新宿を〈通路〉から〈広場〉へ」現在「模索舎」で使用されている電話番号は「スナック シコシコ」のもの。▲模索舎を生み出したノンセクト学生運動の機関紙『摸索』18号(1971年5月19日発行)に掲載された広告。『摸索』はおそらくこれで終刊でした。▲1981年11月に発行の『模索舎通信』10号では、模索舎のある新宿2丁目界隈についてマッピング。題して「新宿2丁目中心歪曲図」。「この店では文化人の悪口はいえない」とかのコメントが面白い。▲模索舎は50年超の歴史の中で何回か改装しています。『模索舎通信』46号(1987年6月19日発行)の表紙にその一端が載っています。書籍では「改装史」としてまとめる予定です。▲模索舎ではミニコミだけでなく、様々な雑貨が売られていました。画像は『模索舎月報』3号(1989年4月)に掲載されていたポスター「パレスチナ独立国家樹立宣言支持!3.30「土地の日」」。▲スナック・シコシコのメニューの表紙、および裏表紙。メニュー内面の値段表は書籍に掲載予定です。シコシコは1972年4月まで営業をしていました。▲模索舎が開業した70年代、さまざまな運動の波とネットワークと雑誌文化の中に模索舎はありました。べ平連に/キーセン観光反対運動に参加しながら模索舎で働き、模索舎に勤める前/勤めながら/退舎した後に雑誌記者や新聞記者をやる人も。当時の雰囲気が分かる記事です。▲模索舎10周年の記念事業(スペース・アウラでの展示・販売会・会議)が1980年10月26-28日に開催され、『模索舎通信』1号と『模索舎に納品された自主出版物総目録 1970.10~1980.7(上)』が新たに発刊されます。記念事業の写真と、記念事業のために納品されたもののリスト。編集作業の中で見つけた資料はX(旧twitter)で公開しています。



永井迅さんが、2023年8月22日午前2時15分に亡くなりました。68歳でした。模索舎スタッフとして関わり(1978〜83、86〜88年)、退舎後も長期間にわたり陰に日向に模索舎運動を支えてくれました。謹んでご冥福をお祈りします。葬儀は26日13時より行われます。模索舎アーカイブズ委員会


たくさんの課金や応援メッセージ、誠にありがとうございました。皆さまのおかげで本プロジェクトは、201人の方から2,137,000円を課金して頂きました。当初の目標金額の164%になります。ひとえに応援してくださった皆さまのおかげです。また、皆さまがお寄せいただいた応援メッセージには心を打たれるものがありました。感謝の念を込めつつ、こちらも何らかの形で書籍に反映してまいります。この間、いろいろな方にご連絡をさせていただきましたが、皆さん、「模索舎のためなら!」といった具合で、すぐにお返事とご協力をしてくださいました。ほんとうにたくさんの方々が関わり、愛されてきた書店=「場」であること、舎員だけでなく、納品者やお客さんたちの交流によって、時代時代で模索舎そのものが生成してきたということを改めて確認することができました。アーカイブズ委員会一同、昨年から本格的に聞き取り調査や資料分析を始め、1968年前後の模索舎前史から2010年代までと、流通の自由、表現の自由への意志、そして豊かな文化/政治運動の変遷が見えてまいりました。時代の全てをすくい上げることは正直なかなか難しいですが、編者なりに、語られてこなかった模索舎と人びとの物語り、多様な姿を捉え、一冊に編んでいければと思っております。共に運動をやっていく、共に営業を担っていくことの苦闘と工夫を歴史化して未来へ継承することを目指しつつも、同時に楽しかった記憶や大事な理想をも共有できるような、読んだら誰かと語り合いたくなるような本になれば、とも思っています。今後の制作過程でも、さまざまな方のご協力をいただくことになるかと思いますが、どうかお付き合いのほど、お願い致します。書籍は来年4月の刊行予定です。リターンに関しては、コース毎に今後のスケジュールを後日お知らせします。クラウドファンディングは終わりましたが、このクラウドファンディングのページに今後、制作の進捗をお知らせしていければと思っております。またtwitterアカウント @mosac50 でも情報発信していきますので、よろしければフォローをお願いします。一緒に「50年史」を作っていく、という気持ちを共有させていただければ幸いです。引き続きのご注目をどうか宜しくお願い申し上げます。模索舎アーカイブズ委員会 一同


thumbnail

しこしこしない「シコシコ」の日々⑪〜⑯ 永山は、大田区の下丸子では洗濯屋に住み込みの店員もしていた。そういうことはまだ知らない二丁目の洗濯屋のせがれは、家に帰らず「シコシコ」で長居しては喋るのである。◉それでも、このネーミングに私はなんだか落ち着かない。「しこしこ行こう」なんて気はなかったからだ。そういう気分を長い時間をかけて消化し、また昇華しながら、半世紀たっても相も変わらず近いところに暮らしている。◉いま模索舎から50メートルもない新宿御苑の中に、放射能にまみれた土が強引に持ち込まれようとしている。まあ黙っていられない。年の初めから一気に区や都や環境省に押しかけた。◉さらに東口一周のデモをやる。正門でも街を行く人たちに呼びかけている。このときには、いつも必ず御苑の中で働く派遣や非正規の人たちに語りかけるようにしている。◉動いてみてわかったのは、ボランティアも含めて100人を超える人たちがこの庭園を維持していることだ。土を養い花を育てる作業はこの人たちが担っている。◉声を届けたいのは、新しいカフェをやる若い人やマンション住民、地元の商店主ばかりじゃない。彼らや野宿者たちが真っ先に放射線にさらされるのである。「シコシコ」でだべり続けた日々を思い出しながら、マイクを握る。そういう時間が帰ってきた。〈了〉平井 玄