Check our Terms and Privacy Policy.

美味しい干し焼き芋を作るための石窯制作費用支援プロジェクト

長野県小諸市のサツマイモ農家です。自作の石窯で焼き芋を焼いてそれを天日干しする干し焼き芋を作って販売を始めました。今シーズンは更に作付けを増やして準備しています。サツマイモを収穫するコンテナBOXの購入費用と一度にもっとたくさん焼き芋が焼ける石窯の制作費用をお願いします。

現在の支援総額

756,000

151%

目標金額は500,000円

支援者数

105

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/09/10に募集を開始し、 105人の支援により 756,000円の資金を集め、 2023/10/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

美味しい干し焼き芋を作るための石窯制作費用支援プロジェクト

現在の支援総額

756,000

151%達成

終了

目標金額500,000

支援者数105

このプロジェクトは、2023/09/10に募集を開始し、 105人の支援により 756,000円の資金を集め、 2023/10/20に募集を終了しました

長野県小諸市のサツマイモ農家です。自作の石窯で焼き芋を焼いてそれを天日干しする干し焼き芋を作って販売を始めました。今シーズンは更に作付けを増やして準備しています。サツマイモを収穫するコンテナBOXの購入費用と一度にもっとたくさん焼き芋が焼ける石窯の制作費用をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

先週から作り始めた石窯がようやく完成して、本日試し焼きしました。石窯は耐火煉瓦を使い、下で火を焚き2本の煙突を煙と炎が昇り中の温度が上昇します。窯の底の鉄板には浅間の焼石を砕いて敷き詰め、熱くなった焼石と煙突に巻いた耐火セメントで遠赤外線効果抜群です。当初は円筒形の予定でしたが、さつまいもをの豊作と皆さんからの応援で更にたくさん焼けるように考えてこの形になりました。畳1枚より少し小さいくらいの大きさです。焼き籠は100mmマス目と50mmマス目のワイヤーメッシュを立体に溶接して作ってます。ここにさつまいもを立てて焼くので3Lサイズでもしっかり焼けます。今でも十分甘いですが更に熟成させて12月中頃から干し焼き芋を作ります。楽しみにお待ちください。


thumbnail

今日はさつまいものコンテナを地下に作った貯蔵用のムロに納めました。たくさんのご支援をいただいたお陰で昇降用のウインチを取り付け、体に大きな負担無く全て納めることができました。ムロの中の温度は今のところ13度から15度の間で貯蔵適温です。この中であと1ヶ月ほど寝かせてからいよいよ干し焼き芋を作り始めます。その前に大事な石窯作りがあります。またその様子もご報告いたします。よろしくお願いいたします。


thumbnail

昨日で募集期間も終了しました。本当にたくさんのご支援をいただきありがとうございました。私の方は今日でさつまいもを全て掘り終わりました。わずか4.5アールの作付けですがコンテナ108ケース、15kg換算で1.5t以上の収穫でした。大きくて立派な芋がゴロゴロと出てきました。これから熟成を経て12月中頃には美味しい干し焼き芋作りが始まります。健康に気をつけて頑張ります。楽しみにお待ちください。


thumbnail

生憎の雨降りでしたが、ハウスの中に掘った地下のムロを完成させました。底に藁を敷き詰め上にも藁を並べてその上にコンパネを敷きます。更に断熱材を敷いてその上にまたコンパネを敷いて完成。これで真冬の寒さからお芋を守って熟成が進みます。昨日は天気が良くてお芋堀りも捗りました。掘ったお芋は今は陰干ししてます。試し掘り同様に素晴らしい出来のお芋です。これからどんどん忙しくなりますが頑張ります。ご期待ください。


thumbnail

10月8日、さつまいもの試し掘りをしました。夏場の高温の影響がどうなのか少し心配でしたが、無事に成長してくれてました。比べるものが無くてわかりにくいですがほとんどが2Lから3Lサイズの立派なお芋です。こんなビッグサイズでも私の石窯だと美味しく焼き芋にできるので、干し焼き芋にするにはいいサイズです。たくさん干し焼き芋ができそうです。ご期待ください。今週末から本格的に掘り始めます。頑張りますよ。