Check our Terms and Privacy Policy.

「私の家にはサンタは来たことないよ」そんなスラムの子どもたちに笑顔を届けたい

フィリピン・セブ島のスラム。ここには、今日食べるお米にさえ苦労する人々がたくさんいます。そしてもうすぐクリスマス。でも、スラムの多くの子どもたちの家にはサンタクロースが訪れません。そのような子どもたちに、遠い海の向こうからやってくるサンタクロースになって、せめてささやかなギフトを届けたいのです。

現在の支援総額

400,333

122%

目標金額は326,400円

支援者数

43

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/10/18に募集を開始し、 43人の支援により 400,333円の資金を集め、 2023/12/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「私の家にはサンタは来たことないよ」そんなスラムの子どもたちに笑顔を届けたい

現在の支援総額

400,333

122%達成

終了

目標金額326,400

支援者数43

このプロジェクトは、2023/10/18に募集を開始し、 43人の支援により 400,333円の資金を集め、 2023/12/22に募集を終了しました

フィリピン・セブ島のスラム。ここには、今日食べるお米にさえ苦労する人々がたくさんいます。そしてもうすぐクリスマス。でも、スラムの多くの子どもたちの家にはサンタクロースが訪れません。そのような子どもたちに、遠い海の向こうからやってくるサンタクロースになって、せめてささやかなギフトを届けたいのです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご支援・ご協力ありがとうございます。

クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。

正直なところ、目標金額まではまだ遠いのですが、こうして皆さまから尊いご支援を承り、誠に感謝しております。

スラムの子どもたちの未来への可能性を支えるために、その純真な笑顔を守るために、少しでも充実した支援を行いたいのです。もしよろしければ、引き続き、ご支援・ご協力お願い致します。 

私たちの支援地域のひとつである、ダンピングサイト(ゴミ山)における支援活動の様子です。

 

ときどきテレビで紹介されたりすることもあり、日本でも知られたフィリピンのゴミ山ですが、その大きな一つが、ここセブシティにあります。

NGOの現地事務所のあるスラムからも離れておらず、定期的に炊き出し等の支援活動を行っています。

 

ここには、セブシティからのすべてのゴミが集まります。

フィリピンはダイオキシンが発生するプラスチックを簡単に燃やすことができません。

各家庭から分別されず捨てられたゴミは焼却されないまま集積場へと運ばれるのです。

 

集積場に集められたゴミはすぐに山のように積みあがっていきます。

 

そして、そのゴミを拾って生活する人々がいます。

彼らをスカベンジャーと呼びます。 

 

スカベンジャーは、ゴミを拾うために、このゴミ山の周辺に住み着き、スラムを形成します。

ゴミに囲まれた村です。汚染も悪臭も酷いです。

 

それでもこの劣悪な環境の中、ここに住んでいる理由は、そこに仕事があるからです。

毎日トラックで運ばれるゴミの中からお金になるものを拾い、ジャンクショップに持ち込んで売るのです。

 

 しかしその収入と引き換えにスカベンジャーは、ゴミ山に住むと言う大きなリスクを負っています。

 

ゴミ山では生ごみと日光が化学反応を起こし絶え間なく煙(メタンガス)が上がっています。

マニラ(フィリピンの首都)の大きなゴミ山がスモーキーマウンテンと呼ばれていた由来です。

 

そのため火災が多く、ベニア板で作られたスカベンジャーの住む簡素な家は一瞬にして火の海になります。 

火災が発生しても道が整備されていないゴミ山には消防車が入れません。

消火栓もありませんのでので、燃え尽きるのを待つだけの状態です。

 

そして、この劣悪な環境により、もちろん健康被害が発生し、有毒物質や危険物も多く含まれるゴミ山で暮らす子どもたちは、いつも危険と隣り合わせです。

 

病院の使用済みの注射の束が捨てられていたのを見たことがあります。

その中を、子どもたちは裸足で走り回っています。

子どもたちにとってこのゴミ山が故郷であり、遊び場であり、生活の場なのです。

そして、貧困は連鎖し、スカベンジャーの子どもはやはりスカベンジャーとなり、いつまでたってもこの過酷な環境から抜け出せません。

 

日本にいるとわかりませんが、発展途上国では日本人が想像できないような環境で暮らしている人たちが大勢います。

これらの情報はテレビの報道番組やインターネットでも触れることができますが、報道と実際に大きな差があるのも事実です。

 

私たちは、そんな劣悪な環境にあるゴミ山を定期的に訪れ、スラムを訪ね、人々や子どもたちと交流し、炊き出しを行っています。

 

味の薄いルガオ(フィリピンのおかゆ)ですが、久しぶりのちゃんとした食事に、子どもたちは大喜びです。

 

食べ残しをもらおうと、犬が寄ってきます。

きっと犬にとっても、久しぶりのご馳走なのです。

 

待ちきれずに鍋をのぞき込む子どもたち。

 

本当は、毎日毎日、お腹いっぱいにさせてあげたいのですが、でも、、、

 

 

 

ごめんね、今はこれがせいいっぱいなんだよ。

 

ごめんね、、、

 

 

 

それでも、

 

やっぱり、

 

来てよかったな

 

って、いつも思います。

時には、子どもたちの笑顔に逆に切なくなったりもするけど、

 

こんな小さな力だけど、

こんなささやかな助けだけど、

 

でも、

 

今できるせいいっぱいの気持ちを届けられたらいいな、、、

 

ずっと、そばに寄り添って

 

その命を

 

子どもたちの笑顔を

 

守りたい

 

そう、思います。

 

これからも、ずっと、、、

 

 

 

私たちは、過酷な状況の中で、それでも日々をせいいっぱい生きているスラムの人々の生活に、心に寄り添い、共に、日々、少しずつでも前に進み、明日への希望を失わないよう、今できるせいいっぱいの支援を続けています。

 

ほんの小さな力かもしれませんが、スラムの人々の日々の命を支えるため、子どもたちの未来への夢と、純真な笑顔を守るため、今日も、心を込めて、手渡しの支援活動を行っています、、。

 

このゴミ山からも、決して多くはありませんが、ここから学校へ通う子どもたちがいます。

また、できることなら、学校へ行きたいと思っている子どもたちがたくさんいます。

 

そのようなゴミ山の子どもたちにも、今回のクラウドファンディングによる支援で、学校へ行くことを助ける文房具の支援を行い、未来の夢へとつながるチャンスを与えることができたら、と思っています。

 

皆さま、お願い致します。

こんな、日本では想像もできないような劣悪な環境で生きる子どもたちを救いたいのです。

せめてその夢をあきらめずに生きていってほしいのです。

そのために、学校の勉強んための文房具と、そして、日々の命を支える炊き出しの支援を、少しでも多くの子どもに届けたいのです。

皆さま、もしよろしければ、今後とも、あたたかいご支援・ご協力を、お願い致します。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!