Check our Terms and Privacy Policy.

「パパに会いたいプロジェクト」原発事故自主避難の子どもたちに家族の時間を届けたい

原発事故自主避難の多くは母子避難です。父親は福島県に残り家族の生活を支え続けています。母親は一人我が子を育て、子どもたちは年に数回しかパパに甘えることが出来ません。そんな子どもたちにパパを届けたいのです。

現在の支援総額

160,000

32%

目標金額は490,000円

支援者数

24

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/05/20に募集を開始し、 24人の支援により 160,000円の資金を集め、 2016/07/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「パパに会いたいプロジェクト」原発事故自主避難の子どもたちに家族の時間を届けたい

現在の支援総額

160,000

32%達成

終了

目標金額490,000

支援者数24

このプロジェクトは、2016/05/20に募集を開始し、 24人の支援により 160,000円の資金を集め、 2016/07/19に募集を終了しました

原発事故自主避難の多くは母子避難です。父親は福島県に残り家族の生活を支え続けています。母親は一人我が子を育て、子どもたちは年に数回しかパパに甘えることが出来ません。そんな子どもたちにパパを届けたいのです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2016年1月2日〜1月5日 Kさんより寄せられたメッセージ

 

この度は、「パパに会いたいプロジェクト」に参加させていただきありがとうございました。
我が家は、当初子ども3人を連れての母子避難でしたが、避難後1年9カ月後に長男(当時中3)が、「どうしても帰郷したい、そうでなければ学校へは行かない」と不登校になり、長男のみ帰郷し、地元で父親と2人暮らすようになりました。
弟と妹がいますから、その面倒をみてくれたり、かなり気を張って頑張ってくれていたのだと思います。私は、避難後少し暮らしが落ち着いてからパートに出始めましたが、子ども達は、避難直後から、言葉も環境も全く異なる友達のいない学校に通わなければならなかったのです。
その生活が、いかに大変であったのか、、、長男が帰郷した途端に笑顔が戻り登校できるようになったことで、思い知らされました。
放射能汚染から身を守ることが、家族や気心のしれた友達との別れを意味するという、この悲しさ、悔しさ、苦しさは、ずっとずっと抱えていかなければならない葛藤です。
その葛藤は、家族皆が会うことのできた大型連休最終日、より一層強くなります。
子ども達は、「お父さん、次はいつくるの?何泊できるの?」と必ず聞きます。
その答えをかみしめて、その日に希望をたくすことで、自身の心を支え、頑張っているのだと思います。私には、それを見守ることしかできません。
無力感でいっぱいになります。
長男は、今回は来ませんでした。私としては、数日でも家族揃って共に過ごしたいのですが、私に、こちらに来るよううるさく言われることもいやなのでしょう。もう、高校生ですから自分の意思というものがあります。
本来ならば、成長したものだと微笑ましく思えるようなことなのでしょうが、放射能の影響を考えると、なんとも苦しく、悔しくなります。
家族が安心して日々を暮らせる社会が来ることを願ってやみません。
私が家族にできることは、それぞれの生き方を否定することなく支え合いながら、そのときそのときの最善を考え行動し続けるということしかないのだと思っています。
政策に対しては悔しいことばかりですが、支援してくださっている皆様の存在に心あたたまり、この日々を乗り越えていく力をいただいております。心より感謝申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

この活動には皆様からのご支援が必要です。

子どもたちにパパを届けたい・・・

ご支援のほどお願い申し上げます。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!