Check our Terms and Privacy Policy.

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

現在の支援総額

2,427,000

80%

目標金額は3,000,000円

支援者数

288

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

現在の支援総額

2,427,000

80%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数288

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ラオス の付いた活動報告

thumbnail

エファは多くの小学校と連携して、図書を届ける活動を行なっています。本日は、昨年、ラオスの小学校視察時に行った先生へのインタビューをご紹介します。■Sampou先生(Ang Yai小学校)Q. あなたの人生を変えた本は何ですか?A. 学生の頃読む本は非常に限られていましたが、教師になる勉強を終える頃「夢の先生の人生」という名前の本を見つけました。それは私の人生と一致しました。教師の人生の非常に良いところを説明しており、教師という仕事を誇りに思いました。Q. 小学校の先生になった理由を教えてくださいA. 父に先生になってほしいといわれたことが、最初のきっかけです。先生になってみると、自分は子どもが本当に大好きだなと思います。小学校の児童はまだ無邪気で、よい大人になるために私たちの言うことに一生懸命に耳を傾けています。この年齢だからこそ、彼らは良い教育を受ける必要があります。Q. 小学校の先生になってよかったと思うのはどのようなときですかA. 子どもたちが勉強し、学ぶことができているのを見たときです。村の一部の家族は非常に貧しく、子どもを学校に通わせていません。あるご家庭で私がお話をしたところ、子どもを学校に通わせることにしてくれました。Q. ラオスで、小学校の先生が抱えている問題や困っていることはありますか。また、日本の先生たちと話してみたいことはありますか。A,日本の先生から新しい教え方を学びたいですし、経験豊富な先生から効果的な教え方を学びたいです。子どもたちと一緒にどのような活動ができるのかも話してみたいです。■Vannaly Souvanthong先生(Phaxay小学校)Q. あなたの人生を変えた本は何ですか?A. 先生の生き方について書かれた本です。Q. 小学校の先生になった理由を教えてくださいA. 子どもが好きで、またラオス語が好きだったからです。Q. 小学校の先生になってよかったと思うときはどのようなときですかA. 私が教えることで、子どもたちが目標に向けて何らかの改善をしているのを見るときです。また、子どもたちの笑顔を見たときも、先生になってよかったと思います。Q. 小学校の先生が抱えている問題や困っていること、日本の先生たちと話してみたいことはありますか。A. 読み書きの方法を知らない新入生がいるときや、全くコミュニケーションが取れない自閉症児がいるときに困ってしまうことがあります。日本の先生たちとお話してみたいです。


thumbnail

本日は、カンボジアとラオスの子供の遊びをご紹介します。エファが支援している子どもたちは、どのような遊びをしているのか聞いてみました。カンボジアのカンポット州に四人家族で暮らすデイン・ボリーさん。知的障害があり、放課後はエファのチルドレン・スタディ・クラブで学んでいます。ボリーさんの家は農家で、休日には牛や豚の世話をしたり、洗濯をしたり、家の手伝いをします。そして、友達と遊ぶことが休日の何よりの楽しみだそうです。「友だちと外で遊んだり、ベイコムというカンボジアの伝統的な遊びをしています。地面に穴を掘って、石や木の実の駒を取り合って遊ぶゲームです。」ラオスのタトーン村に暮らすポータヴァンくん。サッカーが好きで、テコンドーも習っています。そしてエファの支援している図書室で、本を読むことも好きになりました。「学校が終わると、友だちと遊びます。僕は、スポーツが好きです。また、森に行って取ってきた木でおもちゃを作ったり、タマリンドのタネを投げて穴に入れる遊びや、凧揚げ、鬼ごっこなどすることもあります。」週末は、掃除、洗濯など家の手伝いをし、それが終わると近所の友だちと遊ぶそうです。「近所の友だちとサッカーをするのが僕のお気に入りの時間です。たまに友だちとメコン川に行き、魚釣りをします。釣った魚は家の食卓に上ります。」


thumbnail

皆さま、こんにちは。エファの高橋です。本日は、ラオスの子どもたちに読まれている本の一つをご紹介します。—-----------------------------------------------------絵本のタイトル「賢い孤児」作:Ki-Deang Phonekasermsouk絵:Seang Nguen Bouddara出版社: SMP Publishing Houseあらすじ:昔ある国の王様が家来を集めて言いました。「誰かを騙す方法を知っているか? 誰でもいいから、私をだましてみてくれ。」家来から何の反応もなかったため、王様は「私を騙すことができる者には大金を与えよう」と言ってすべての町や村を回りました。これを聞いた孤児のカンパは、王様にいたずらをしてみようと思いました。実は、カンパの亡くなったお父さんは、昔、先代の王様に大切なゾウを騙し取られ、カンパはその借金を負っていたのです。王様の家来は、カンパが大金を得るのは面白くないため、騙しが成功しないようにじゃまをします。カンパは王様からお金を取り戻せるのでしょうか...?—-----------------------------------------------------子どもの頃に読んでいた童話絵本。良い人物と悪い人物とが明確に分けて描かれていて、善悪についての共通の判断力や価値観を、知らず知らずのうちに学んでいた気がします。この「賢い孤児」のお話も、善悪に関する教訓を示しています。賢い孤児カンパの画策により、王様はカンパに「騙された場合」も大金を払わなければならないし、「騙されない場合」も昔の王の不正を認めてカンパにお金を返さざるを得ないという状況になります。見事にお金を取り戻したカンパは、貧しい人たちのために家を建て、食べ物を提供します。そしていつまでも幸せに暮らすのです。このお話は、「嘘や悪いことを貫きとおすことはできないのだよ」「良いことをしようとしているひとに天は味方するのだよ」ということを子どもたちへ教えているのではないでしょうか。子どもたちが本を通してさまざまなことを学ぶのは世界共通。引き続き、本を届ける活動に共感、お力添えいただけたらうれしいです。


thumbnail

クラウドファンディングへのご協力をありがとうございます。引き続きラオスやカンボジアのことを多くの方へ知っていただけたらうれしいです。以前図書室設置を支援した、ビエンチャン都サントン郡ナミエン村小学校から届いたメッセージを紹介します。■パエオさん(小学校5年生、11歳)のメッセージフェイトム小学校にたくさんの種類の本を届けていただきありがとうございます。カラフルな絵がたくさん描かれている短い物語を読むことが大好きです。本は私を助けてくれる友だちです。本は勉強を助けてくれます。新しいことを教えてくれます。私は将来、先生になりたいです。先生になったら、子どもたちに本を読むように伝えます。■ナミエン村小学校での支援活動について自治労広島県本部のご支援により、2020年に図書室の設置を行いました。9月に図書室が設置されてから4カ月間に見られた変化が以下となります。・図書室ができたことを児童全員が大喜びしています。・児童が読書に対して関心を持つようになりました。・図書室に来ている児童はみんな笑顔です。・図書室ができてから、児童が授業を前向きな姿勢で受けています。・児童の読み書きの能力が向上しました。担当教員は図書室運営業務に関しては新人なので、まだ経験が足りていません。今後は図書室の開館時間が短いため、時間を長くする計画を立てています。まだ文字を読むのが困難な児童がいるので、その児童のための活動を考える必要があります。午前中にも図書室を開館したり、村民にも本の貸出を行うことで課題解決に向けた取り組みが行われています。<2021年1月8日に実施したモニタリングの報告書より>


thumbnail

クラウドファンディングへのご協力をありがとうございます。皆様からいただいた支援金は、子どもたちへ本を届ける事業に使用させていただきます。エファの事業についてより知っていただくべく、これまでの支援先の子どもたちのお声をお届けさせていただきます。本日は、ビエンチャン都サントン郡ケンモー村小学校から届いたメッセージを紹介します。■ト・ノさん(小学校5年生、9歳)のメッセージぼくたちの学校図書室をサポートしてくださっている日本の支援者の皆さんに感謝します。1年間、学校に通うことができず、家での勉強を続けていました。やっと学校に戻ることができて、また図書室に来られるようになって嬉しいです。来月には期末テストが始まります。学校に来ていなかったので、テストで合格点を取れるか心配です。図書室で、僕はテストのための情報を集めています。国語の点数を上げるためにも、本を読めるといいなと思っています。これからも本を読む練習をしたいです。■ケンモー村小学校での支援活動について自治労広島県本部のご支援により、2020年に図書室の設置を行いました。図書室担当教員に向けた研修会を行い、その研修会で学んだことを活かし、以下の活動が行われています。・児童が図書室にある好きな本を選んで読む自由読書・本の貸し出し・4年生、5年生が低学年に読み聞かせ・授業の副教材として教員が利用・幼稚園の先生が教室で読み聞かせを行うための絵本の貸し出し図書室が設置された2020年よりラオスでも新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しました。2021年4月からはラオス国内の学校が閉校となり、児童は在宅での自主学習を余儀なくされました。学校再開後は、ソーシャルディスタンスを考慮しながら、読書推進活動が行われています。<2022年5月12日に実施したモニタリングの報告書より>