![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/541617/E06725CE-4D3B-4CB6-B6BD-8DA66BA1573F.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
本当に、ありがとうございます。 みなさまに支えていただきますクラウドファンディング『たかちゃん基金』は、#聴導犬 と #介助犬 普及に頑張ってきてくれたPR犬やシニア犬、引退犬、闘病中の子の医療費に、ありがたく遣わせていただいております。① 元PR犬のぶちゃんの血管肉腫『抗がん剤治療』補助をさせていただいています② PR犬わんちゃんの変形性脊髄症の『理学療法』に遣わせていただきます。
現在の支援総額
5,317,500円
目標金額は5,000,000円
支援者数
426人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2023/12/12に募集を開始し、 426人の支援により 5,317,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました
現在の支援総額
5,317,500円
106%達成
終了
目標金額5,000,000円
支援者数426人
このプロジェクトは、2023/12/12に募集を開始し、 426人の支援により 5,317,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました
本当に、ありがとうございます。 みなさまに支えていただきますクラウドファンディング『たかちゃん基金』は、#聴導犬 と #介助犬 普及に頑張ってきてくれたPR犬やシニア犬、引退犬、闘病中の子の医療費に、ありがたく遣わせていただいております。① 元PR犬のぶちゃんの血管肉腫『抗がん剤治療』補助をさせていただいています② PR犬わんちゃんの変形性脊髄症の『理学療法』に遣わせていただきます。
ほんとうに度重なる時は、度重なる物です今朝、#多目的補助犬PR犬 のわんちゃん(12歳)が急に、動けなくなり、オシッコも昨晩からしていません。食いしん坊のわんちゃんの食欲もなく、元気もありません。命にも関わる「急性腎盂炎か?」。協会スタッフは最悪のことを考えて、最寄りの獣医さんに駆け込みました。車から降りることもできないほどの、わんちゃんに血の気が引くスタッフ。投薬など処置をしてもらいましたが、状態は変わらず、セカンドオピニオンを求めて、午後には他の医院へ。 結果、わんちゃん(#台湾の保健所出身)は、2件目で「変形性脊椎症の疑い」とのこと。整形外科にも精通する先生がおっしゃるには「これまでも少しずつ痛みはあったものの、自分なりに姿勢などを工夫して緩和していたのが、あるレベルをこえて今朝の症状になった」のだそうです。 12歳という年齢的なことと、わんちゃんは女の子なので骨が弱くなりやすいのが原因となり、加齢のせいなので、治ることはないので上手く付き合っていって欲しい、とのことでした。 今後は、理学療法として、オゾンとレーザーを使った施術を最初の2週間は4回。 その後は2週間ペースで継続して、痛みをブロックしつつ、お散歩で筋力維持に努めます。 さっそく、本日、施術1回目をしていただくと、即効性があるとのことで、歩き方も自然っぽくなっていました! 良かった。わんちゃん専任のスタッフNも、ほっとしてました。「こんなに大人しく治療させてくれる子はなかなかいない!」と。獣医さんも看護師さんも絶賛の、さすがのわんちゃんでした。今まで、PR活動を楽しんでがんばってくれた、わんちゃんの医療費のために、クラウドファンディングへのご協力お願いいたします!2月26日まで#たかちゃん基金(医療費)」#Campfireクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/716560?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show『ぜったい継続! #聴導犬& #介助犬普及のために頑張った #シニア犬& #闘病犬の医療費とハッピーライフ』#日本聴導犬協会 #Goodmorning日本聴導犬協会 https://camp-fire.jp/projects/view/716560
スーパーPR犬 のぶちゃん いつも元気溌剌で、どの犬とも仲良くできる、のぶ君。 2024年1月4日に、新家族(里親)さんのママとパパとの楽しい散歩中に、突然、苦しみ出したそうです。苦しむのぶ君を抱きかかえたまま、パパは電話で病院を探しました。 ラッキーにも3軒のうち一軒だけ、緊急で診ていただけることになりました。 のぶ君を診てくれたのは#アルファ動物病院。 ここは #循環器系では数少ない #認定医でした。CT検査の結果、のぶちゃんは心臓の肉腫ができているとわかりました。のぶちゃんのような #心臓治療では、ここ以上の選択肢はないという幸運でした。 完治の見込みはほとんどありませんが、腫瘍切除は成功し、数カ月ですが、余命が延びました。のぶちゃん、突然死ではなく、少しでも長く生きてくれて、本当に感謝しています。新家族のみなさまにとっては、介護や通院などでとても大変a毎日になられると思いますが、パパからは「のぶちゃんとの楽しい思い出創りをします」と、温かで前向きなお言葉をいただきました。涙がこぼれました。明日から、#抗がん剤治療が 始まります。 日本聴導犬協会では、のぶちゃんの高度医療のために、『たかちゃん(医療費)基金』できる限りの支援をさせていただく予定です。 みなさまに、シェアとご支援のお願いを申し上げます毎日の感謝です!Goodmorning日本聴導犬協会【ご支援者192名様から1640000円(目標額500万円の32%)を頂戴できました】12月12日 からの79日間。#たかちゃん基金(医療費)」 #Campfireクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/view/716560...『ぜったい継続! #聴導犬& #介助犬普及のために頑張った #シニア犬& #闘病犬の医療費とハッピーライフ』#日本聴導犬協会 #Goodmorning日本聴導犬協会https://camp-fire.jp/projects/view/71656
明けましておめでとうございます。 みなさまからのご支援、本当にありがたいです。おかげさまで、闘病中だった元聴導犬まるちゃんを看取ることができました。治療方法のない難病で、苦しみと痛みの毎日でした。一時は、まるちゃんのために安楽死を考えるほどでした。しかし、最後は穏やかに、仲間たちに囲まれて、眠るように息をひきとりました。虹の橋の向こうには、先輩犬たちが、きっと待っていてくれています。 今はお骨になりましたが、仲間とこの部屋の中にいて、一緒に年越しや新年を迎えています。まるちゃんの気配を感じながら、2024年を迎えることができました。 シニア犬のだいすけ君、らんちゃんは再生医療を受け、目の難病のききちゃん、ひめちゃんも定期検診と目薬による治療を続けています。10歳から16歳のシニア犬たちの安心でハッピーな老後を支えるために、これからも精進を重ねてまいります。 みなさま、本当にありがとうございます。おかげさまで、目標額500万円の25%に達することができました。あと、75%。2月26日まで『ぜったい継続!増える聴導犬&介助犬の引退&シニア犬用『たかちゃん(医療費)基金』への引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。有馬拝
12月28日2023年度最終の#再生医療 を受けてきます。#歩行困難のだいすけ君と #片方だけの腎臓 のらんちゃん。1ヶ月半ごとの治療です。#幹細胞を注入したあとは、見違えるほど元気です。#日本聴導犬協会 #宮田村