Check our Terms and Privacy Policy.

難民状況に置かれた子どもたちへ、日本で安心して学べる居場所を届けたい!

命の危険から日本に逃れ、難民状況に置かれた子どもたち。日本での暮らしは安全ではあるものの、日本語の壁や生活文化の違いから学校や地域になじめない子どもも少なくありません。海外ルーツの子どものための教育支援を行う私たちと共に、子どもたちが安心できる学びの場と、社会とのつながりを届けませんか?

現在の支援総額

1,039,800

103%

目標金額は1,000,000円

支援者数

150

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/11/29に募集を開始し、 150人の支援により 1,039,800円の資金を集め、 2023/12/22に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

難民状況に置かれた子どもたちへ、日本で安心して学べる居場所を届けたい!

現在の支援総額

1,039,800

103%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数150

このプロジェクトは、2023/11/29に募集を開始し、 150人の支援により 1,039,800円の資金を集め、 2023/12/22に募集を終了しました

命の危険から日本に逃れ、難民状況に置かれた子どもたち。日本での暮らしは安全ではあるものの、日本語の壁や生活文化の違いから学校や地域になじめない子どもも少なくありません。海外ルーツの子どものための教育支援を行う私たちと共に、子どもたちが安心できる学びの場と、社会とのつながりを届けませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

難民状況に置かれた子どもたちへの奨学金を募っている、当クラウドファンディング。
寄付総額が計588,300円となりました!(12月12日正午現在) 応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます。

私たちだけでは届かない方々まで情報が広がるよう、SNSなどでご紹介いただけるのもとても助かります。引き続き、ご協力をどうぞよろしくお願いします!

✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤


「難民」と聞くと、遠い場所での出来事のように感じたり、自分にはよくわからないから…と気後れしたりする人も多いのではないでしょうか。誰にでも身近な「食」を通じて、そんな心の壁を溶かすイギリスと日本での試みをご紹介します。


まずは、イギリスで2017年に設立されたNPO「Migrateful」。移民・難民・庇護希望者のイギリス社会への統合サポートなどを目的とした料理教室を展開しています。

Migrateful公式サイト トップページより (2023年12月8日撮影)


30カ国を超える国々から来た人々が、イギリスでのトレーニングを経て、Migrateful所属のシェフとして活躍中。対面とオンラインで行われている料理教室は、個人で参加できるオープンクラスに加え、企業・団体向けにチームビルディングの一環として実施されているクラスや、友人・家族などで申し込めるグループレッスンもあるそうです。

公式サイトはとても明るい雰囲気で、楽しそうな写真や動画が満載です。

Migrateful公式サイト 「About Us – Meet the Migrateful Chefs」 より (2023年12月8日撮影)


日本では、認定NPO法人 難民支援協会が難民とともに作ったレシピ本「海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders」を2013年に出版しています。(2020年に新装版発売)

「ミャンマー(ビルマ)、イラン、クルド、エチオピアなど、世界15の国・地域から45の家庭料理を集めた日・英併記のレシピ本です。レシピを教えてくれたのは、世界中から日本に逃れてきた難民の方々故郷の家庭料理を、日本にある食材で簡単に作れるよう工夫されています。

2013年に出版されてからたいへん多くの方に読んでいただき、本書の料理を大学の学食で提供する活動(Meal for Refugees, M4R)が生まれるなど、難民への共感を広げるきっかけになってきました」

(同協会公式サイト 「活動レポート 日本に逃れてきた難民とつくったレシピ本『海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders』新装版を発売!」より引用)

書籍特設サイトより (2023年12月12日撮影)


難民支援協会のウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」に掲載されている、「冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店『ノングインレイ』スティップさんの人生」も併せてぜひ。

ラオスからタイの難民キャンプを経て、1983年に来日したスティップさんが「高田馬場の駅前の雑居ビルに、なんとか一つの居場所」(同記事より)をつくるまでをていねいに聞き取った、貴重なインタビューです。

上記の記事より (2023年12月11日撮影)


在日クルド人女性を中心とした「ハニムのだいどころ」では、伝統的なクルド料理を手作りしています。東京近郊でのイベント出店や埼玉県でのランチビュッフェ(月1回程度開催)で出会えます。詳しくはSNSをチェックしてみてください。

Instagram

X(旧Twitter)

Facebook

公式instagramより (2023年12月11日撮影)


「ハニムのだいどころ」を含め、世界のおいしいものが楽しめるイベントが「難民・移民フェス」。日本に住む難民・移民との相互交流を目指しているチャリティフェスです。

これまで東京と埼玉で計4回開催され、料理・手工芸品・書籍の物販やワークショップなどに多くの人が訪れました。こちらも最新情報はSNSからどうぞ!

note

X(旧Twitter)

第4回チラシより


食べてみたいものや行ってみたいところはありましたか? 食を通じた出会いとつながりを、ぜひ楽しんでくださいね。

執筆:福岡里砂(YSCグローバル・スクール 広報担当)

シェアしてプロジェクトをもっと応援!