![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/535773/410745760_1476111916579920_3353631308751939212_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
クラファン開始から5日経過し2,574,000円150名の方にご支援いただいております。ありがとうございます。
今日はプロジェクト代表大島草太ってどんな人?ということで
簡単に紹介していこうと思います!
・出身は?
栃木県宇都宮市
・なぜ福島に?
大学進学がきっかけ
・なぜ川内村?
きれいな水資源が豊富、自然との近い、人が温かい
・なぜ蒸溜酒?
大前提にお酒が大好きです!
ガブガブ飲むというより、お酒それぞれ味や風味、そこに至るまでの歴史やカルチャー、そういったものに興味がありました。
前職ではホップジャパンでクラフトビールの醸造をしていました。その時に感じた”クラフトカルチャー”の面白さと可能性、それと同時により遠くに届ける難しさも感じていました。
自分たちが習得してきたより良いお酒を作るための技術や情報を業界全体で共有し合い、より良いお酒、より自分たちが表現したいお酒に近づけていく。
みんなが常に進化している。
このクラフトカルチャーがあるからこそ、世界と渡り合えるものが創れるそう確信しました。
そして、作り手がこだわったそのままの風味をより遠くに、より長く保つことのできる蒸溜酒ならたくさんの人に届けられる。
そう思い、蒸溜所を作ることに決めました。
今日はここまで!長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございます。
クラファンについてやそのほかの質問などもこちらでご紹介していますので、ぜひフォローしてチェックしてみてください!
蒸溜所の情報はこちらから