Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ティアハイム小学校が運営危機!これからも猫を助けるための運営費をご支援ください!

保護ねこ施設ティアハイム小学校は、長期にわたる赤字運営で猫を助けてきましたが、医療危機や物価高騰、施設の老朽化で、いま運営危機を迎えております。これからも猫たちを幸せにしていくために、どうか当校のご支援をよろしくお願いいたします!

現在の支援総額

7,015,000

100%

目標金額は7,000,000円

支援者数

712

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/12に募集を開始し、 712人の支援により 7,015,000円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

ティアハイム小学校が運営危機!これからも猫を助けるための運営費をご支援ください!

現在の支援総額

7,015,000

100%達成

終了

目標金額7,000,000

支援者数712

このプロジェクトは、2024/01/12に募集を開始し、 712人の支援により 7,015,000円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

保護ねこ施設ティアハイム小学校は、長期にわたる赤字運営で猫を助けてきましたが、医療危機や物価高騰、施設の老朽化で、いま運営危機を迎えております。これからも猫たちを幸せにしていくために、どうか当校のご支援をよろしくお願いいたします!

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!ティアハイム小学校です。昨年は「ティアハイム小学校が運営危機!これからも猫を助けるための運営費をご支援ください!」にご賛同いただき、誠にありがとうございます。あれから月日が経ちましたが、皆様のおかげで、今年もこれからくる暑い夏を心配することなく、猫たちは安心してのびのびと過ごせています。卒業(譲渡)が今月決まったハルちゃんそして、施設継続のために・・・来月からプロジェクトが開始します!!猫の「クッキー缶」で保護猫たちを助けたい!-----------------------------------------------------●開催期間2025/6/1(日) 9:00 ~ 6/30(月) 24:00-----------------------------------------------------今回のコラボ相手は、岡山市のアイシングクッキーを中心とした焼き菓子屋『pico.bake(ピコベイク)』さんです!メインリターン品には、スタッフも「可愛すぎる!」と驚いた【クッキー缶】をご用意しています!缶は今回のプロジェクトに合わせて制作しました!【ロイ君のオリジナル缶】です。▼そしてなんと!アイシングクッキーの柄は【6種類】からお選びいただけます。ぜひ、うちの子にそっくりな子や、お気に入りの猫ちゃんを見つけてお楽しみください!かわいいアイシングクッキーの下にも、猫型やお魚型のいろんな味のクッキーがぎっしり!最後のひと口まで楽しめる、猫好きさんにはたまらない『特別な缶』に仕上がっています!他にも、【ロイ君のキーホルダー】や【ロイ君エコバック】などもご用意しておりますので、ぜひご支援よろしくお願いいたします!【リンク】▶支援ページはこちら【お願い】ハートマークを押して、事前にお気に入り登録をよろしくお願いします!お気に入り登録すると・・・プロジェクトがより多くの方に広まります!


thumbnail

こんにちは!ティアハイム小学校です。昨年は「ティアハイム小学校が運営危機!これからも猫を助けるための運営費をご支援ください!」に多大なご支援をくださいまして誠にありがとうございます。皆様のおかげで今日も猫たちは、元気にのびのびと過ごすことができております。まったりくつろいでいる様子そして、月日が経ち再びクラウドファンディングの開催が決まりましたのでご報告させてください!「ねこ農園の野菜で保護猫を助けたい」が明日からスタートする予定です!﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀【開催期間】3/27(木)9:00 ~ 4/30(水)﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀ご支援ページはこちら今回コラボさせていただいたのは、岡山総社市の農家「ねこ農園」さん。有機肥料を中心に、環境に配慮した野菜作りをされています。農園長の宮本さんは、元々保護猫活動もされていて、『個人でできる範囲を超えた保護猫活動にも取り組みたい』ということで今回ご協力いただけることとなりました!また、ねこ農園では有機肥料として『竹パウダー』を製造・使用されています。そしてその活動が放置竹林問題の解決に繋がっています。竹林は放置すると大きな土砂災害につながるため、野菜の肥料として利用することは環境にとっても、野菜にとっても、とても良い活動です!しかし化学肥料を大量に使用した野菜に比べて、規格外野菜が沢山出てしまうということも同時に起こります。今回のプロジェクトでは、美味しい野菜を味わいながら、「保護猫」×「放置竹林問題」×「規格外野菜(行き場のない美味しい野菜)」の三つへの支援にもなるプロジェクトとなっております。リターンには、宮本さんこだわりの【野菜】と【ロイ君のオリジナル刺繍Tシャツ】、【ロイ君の巾着】をご用意しましたので、ぜひご支援宜しくお願いいたします!リターン品のTシャツ▼事前お気に入り登録が猫たちのご支援につながります!クラウドファンディングは開始前にお気に入り登録数が増えるほど、より多くの方に見てもらえる仕組みになっております。ご支援の有無にかかわらずぜひお気に入り登録をしていただけたらとても嬉しいです!


こんにちは、ティアハイム小学校です!『ティアハイム小学校が運営危機!これからも猫を助けるための運営費をご支援ください!』にたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございます。最近は全国的に天候が崩れ、ティアハイムの猫たちも大好きな日向ぼっこが出来なくて寂しがっている感じです。ぽかぽかの春が待ち遠しいですね。。。大変お待たせいたしました。昨日からリターンの発送作業を行っています!!改めて、こんなにもたくさんの方から多くのご支援頂くことができ感謝しております!!※写真は、ロイくんトート(リターン用の限定色)です。皆様への感謝を込めながら発送の準備をしています。楽しみにお待ちいただければ幸いです。〈お知らせ〉消防設備の修繕や消火器の入れ替え作業を進めています。改めてご報告をさせていただきます。


thumbnail

プロジェクトにご賛同いただき、たくさんのご支援のおかげで達成することができました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。開催中はたくさんのメッセージや励ましの声をいただき誠にありがとうございます。今回のプロジェクトを見て実際にティア小まで足を運んでくださった方も多くて嬉しかったです。ご支援金は、当校での猫たちの生活費、医療費、施設改善費、運営維持費などに充てられます。猫たちが安心して快適に暮らせる環境がこれまで以上に整います。ここからが新たなスタートだと思っています。私たちの活動を応援してくださった皆さまのために、行き場を失った猫たちのために頑張らなくてはいけないと、改めて思い直すこともできました。ご賛同いただける皆さまがこんなに多くいらっしゃることを心強く思います。まだまだ至らないことの多いティアハイム小学校ですがこれからもどうぞ応援をよろしくお願いいたします。++++++++++++++++++++++++++++++お写真は、在校生の『カルロスくん』です。生後約9カ月の人も猫も大好きな元気いっぱいの男の子です。実は今までに2回ご縁があり卒業をしましたが、出戻ってきた子です。里親様家族に重度のアレルギーが出たことや先住猫さんに受け入れてもらえなかった事が理由です。ティア小では、トライアル期間を設けています。実際に安心して暮らせる『ずっとのお家』見つけてあげるためのとても大切な期間です。里親様も猫さんもストレスなく過ごせる環境に繋げるのがティア小の役割だと思ってます。『カルロスくん』に良いご縁があるように、応援していただけると嬉しいです!++++++++++++++++++++++++++++++リターン品の制作も始まりました。発送の準備が出来次第お届けさせて頂きます。お時間を頂きますが、楽しみにお待ちいただけると幸いです。後日また改めて、活動報告でお知らせいたします。皆さま、本当にありがとうございました!


thumbnail

クラウドファンディングの終了日まで残り僅かとなりました。多くの方々のご支援や励ましのお言葉、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。実は、今回のクラウドファンディングを開始して約2週間が経った2月5日、1頭のシニア猫が虹の橋を渡ってしまいました。ティアハイムの在校生で一番のシニア猫「ちーちゃん」は17歳でした。人の手が大好きだったちーちゃんちーちゃんがティアハイムにやってきたのは2021年1月。ご家族が要介護になってしまい、家に帰れない状況となった事が理由でした。お世話をしていても人の側から離れないちーちゃん。そんな姿からとても愛情を受けて暮らしていたことが想像出来ました。ちーちゃんがティアハイムで過ごした3年間という時間の中で、少しずつ老化が進み食事も摂れない状態に。スタッフ総出での介助が続きました。この頃には視力もほとんど残っていなかったように思います。最後まで穏やかで人が大好きだったちーちゃんはスタッフに見守られながら静かに息を引き取りました。私たちはちーちゃんにもう一度温かな家族を見つけてあげることが出来ませんでした。もっとティアハイムのことを、ちーちゃんの魅力を伝える力があればもっと細やかな医療体制を用意してあげられていればもっと過ごしやすい環境を作ってあげられていれば自分たちの無力さと後悔が押し寄せてきます。今回のクラウドファンディングで皆様からお借りした力を無駄にしない様にちーちゃんの分まで行き場を失った猫たちの幸せに力を尽くしたいと思います。残り僅かな期間ですが、お力添えよろしくお願い致します。