Check our Terms and Privacy Policy.

因州小鍛冶 刃物鍛冶の支援よろしくお願いします

日本には先人の遺した伝世品が文化財として多くのこされ目にする機会にも恵まれています。私は鍛冶屋ですから、鍛冶屋の視点で先人の遺してくれた物を見てみますと、現代の我々が真似し難い仕事をやってのけている事に気付きます。少しでも長く鍛冶屋の仕事に携わり、先人の技に近づきたいと願っています。

現在の支援総額

266,500

38%

目標金額は700,000円

支援者数

17

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/22に募集を開始し、 17人の支援により 266,500円の資金を集め、 2024/05/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

因州小鍛冶 刃物鍛冶の支援よろしくお願いします

現在の支援総額

266,500

38%達成

終了

目標金額700,000

支援者数17

このプロジェクトは、2024/03/22に募集を開始し、 17人の支援により 266,500円の資金を集め、 2024/05/18に募集を終了しました

日本には先人の遺した伝世品が文化財として多くのこされ目にする機会にも恵まれています。私は鍛冶屋ですから、鍛冶屋の視点で先人の遺してくれた物を見てみますと、現代の我々が真似し難い仕事をやってのけている事に気付きます。少しでも長く鍛冶屋の仕事に携わり、先人の技に近づきたいと願っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご覧頂きありがとうございます!

因州小鍛冶です。お気に入りして頂いた5名の方ありがとうございます!


私は他では発信していない鍛冶屋の本音を綴り鍛冶屋の現状をより知って頂きたいと思います。


今日はこれ。冒頭の鉄の輪っか。 

この輪っか=リングは口金(くちかね)といって刃物のこの部分を補強する為の物です。 

小さな道具ですがこれが包丁作りより難しいです。 


どういう事かと申しますと

このリング、鉄の平板をくるっと巻いて端と端とをくっつけます。

このくっつける事が難しいです。 

鉄をくっつけることを鍛接(たんせつ)とか沸かし付けと言います。


では他の鍛冶屋さんはどうしているか。

韓国ではくっつけずにクルッと丸くしてそのままにしていました。 

日本の鍛冶屋さんではボルトとかパイプを買ってきてできた物を加工して輪っかを作っていました。つまり平板から鍛接してつくる工程を省いています。


今ではプラスチックのものもありますね。 

この鉄の口金作りが難しく代替品も安くでありますからやる鍛冶屋さんは無くなりました。

鉄の口金作り、時代を遡るごとに巧みになっていきます。 

一体どういう仕掛けでやったのか。不思議です。もし画像の口金を特注してもできる鍛冶屋さんはおられるのでしょうか。。。

近世の口金

鉛筆でさした部分 鉄がペタッとくっついているのが分かりますか!?

番線を巻いた口金


因州小鍛冶製の真鍮の口金と鹿角の口金


皆さまの愛用の刃物の口金はどうなっていますか!?

シェアしてプロジェクトをもっと応援!