Check our Terms and Privacy Policy.

因州小鍛冶 刃物鍛冶の支援よろしくお願いします

日本には先人の遺した伝世品が文化財として多くのこされ目にする機会にも恵まれています。私は鍛冶屋ですから、鍛冶屋の視点で先人の遺してくれた物を見てみますと、現代の我々が真似し難い仕事をやってのけている事に気付きます。少しでも長く鍛冶屋の仕事に携わり、先人の技に近づきたいと願っています。

現在の支援総額

266,500

38%

目標金額は700,000円

支援者数

17

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/03/22に募集を開始し、 17人の支援により 266,500円の資金を集め、 2024/05/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

因州小鍛冶 刃物鍛冶の支援よろしくお願いします

現在の支援総額

266,500

38%達成

終了

目標金額700,000

支援者数17

このプロジェクトは、2024/03/22に募集を開始し、 17人の支援により 266,500円の資金を集め、 2024/05/18に募集を終了しました

日本には先人の遺した伝世品が文化財として多くのこされ目にする機会にも恵まれています。私は鍛冶屋ですから、鍛冶屋の視点で先人の遺してくれた物を見てみますと、現代の我々が真似し難い仕事をやってのけている事に気付きます。少しでも長く鍛冶屋の仕事に携わり、先人の技に近づきたいと願っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

私は日本で鍛冶屋の修行をしている者です。師匠と私だけの小さな工房です。私の師匠は80歳です。師匠とはちょうど50歳差です。10代の頃より鍛冶に携わってこられました。師匠の父も戦中、日本刀を製作する仕事をされていたのですが終戦後は刀鍛冶は失業してしまったのです。 私の師匠は現在は注文は受けておりませんが、日々私の鍛錬と指導にあたって頂いております。

 鍛冶の修行を始めて数年が経ちました。我々は小さな工房で鍛冶から木工、彫金などを一通りして製品をつくっています。 これを一作同人と言います。

 私は鍛冶屋が成り立たなくなった時代にあって尚、鍛冶の鍛錬と技術の継承にあたって頂いている師匠と支えて頂いている周りの方方の為にも、より広く多くの方に我々の活動を知って頂き、支援頂きたいと願いクラウドファンディングをはじめました。



リターンについて
スケジュール

5月  クラウドファンディング終了返礼品の製作発送開始 
2024年中に返礼品発送を完了  
資金の使い道
集まった資金は返礼品に必要な分の燃料代、材料代、資材購入、設備拡充、実店舗の年会費、新作の製作、広報の順に鍛冶屋を続けていくための資金に充てます。
最後に

小さな工房だからできるこだわりの刃物づくりを1日でも長く続けていきたいと願っております。鍛冶を通し先達の技術の高さを知りました。鍛冶屋の成り立たないと言われる時代ですがこのまま無くすのは惜しいです。どうぞご支援賜りますようよろしくお願いします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 前回お世話になりまた。因州小鍛冶です。この度も新しい挑戦を引っ提げて参りました。 それは”袋鉈“の製作です。 ”袋ナガサ“という現代の鍛冶屋さんが作る道具があるのですが、下の写真のようにどの袋ナガサを見ても繋ぎ目があります。 ①この角度では繋ぎ目がありませんが、裏返すと....②持ち手のところに折りたたんだあとのようにものが見えます。③この部分は鉄をパイプ部状にしてまくってあります。ですからどうしても端部がこうなってしまうのは分かるのですが...※画像は袋ナガサではありません。構造が同じものを見本にして示しました。これは袋槍という刀剣の一種です。ご覧の通り360度繋ぎ目がありません。見事です。これも同じく繋ぎ目がありません。繋ぎ目があるか無いかがそこまで重要かどうか?実際、現代では繋ぎ目がある製品が溢れています。 例えばスコップ、農具、袋ナガサなどなどは繋ぎ目が空いたままです。しかし、刀剣の世界から見ると先程の袋槍、さらに古くなると正倉院の鉄鉾などは繋ぎ目がありません。(日本の刀剣類は古来より独特な作り方、研ぎ方をし美術品として現代に残ります。その技は現代の職方が到底及ばないともいわれておりますが、袋の形状ひとつ見ても丁寧な仕事がなされていた事がわかります。)そして周辺諸国のものは繋ぎ目が空いたままになっているのです。 繋ぎ目が空いたままの方が容易に出来ること、そして何よりも現代では失伝してしまった。その結果、技術力不足になった事が原因だと考えます。 単に、・コストが掛かるからやらないだけでしょうか? 本当のところは分かりませんが一鍛冶屋の端くれとして先達の技に挑戦してみたいという所から「360度繋ぎ目が無い一体型の袋鉈」は始まり、いよいよあと少しではないかという状況です。 どうか注目頂きご支援頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 因州小鍛冶 もっと見る

  • 包丁の柄作り

    2024/06/16 09:18

    今日は柄(エ=ハンドル)作りです。二つに割った木材を貼り合わせる方法で製作します。 胴和(口金)柄の口元に補強の為に金属で輪っかを作りはめます。(昔の絵には胴和は無いです。)ロウ付けという方法です。銀を流して金属をくっつける方法です。日本刀にもロウ付けでつくる部品があります。現代では鍛接の替わりにロウ付けが使われた刃物があります。時代を遡ると天智天皇の時代千三百年前の下水菅の工事にもロウ付けの跡がみられるという事で。そんな昔にハイテク技術があったのか!という記事を見ました。「驚異のハイテク技術 天智天皇の水時計を機能させた銅管 (日本銅センター)より」((私の先生は自身の入れ歯を、銀材とロウ付けを駆使して自分で製作して長年愛用しています。なんでも普通の入れ歯だと軽くて外れ易くて、海に潜った時良く無くして困ったそうです。銀は体にも害無く、重さがあるので外れてなくす事が無くなったそうです。そして歯の形に興味を持ち、歯の構造や調整の事など講義して頂きました。))と言うわけで完成した柄です。防水の為に木部に塗りをしています。 もっと見る

  • 銘切

    2024/06/11 13:32

    銘切は、鍛冶屋が製品に名前を刻む事をいいます。日本で、はじめて銘を切ったとされるのが鳥取の刀工安綱の銘 安綱(平安期)これは収集したものです。鳥取の鍛冶屋さんの銘切タガネ。 すべて自作し、形も大きさも違います。銘切タガネも自身で研究し作ってゆくしかありません。 一番最後の仕上げが銘切です。今までどの工程も一発勝負です。下書き。切り進めていきます。 この形の包丁、とても使いやすいです。 これは古の包丁を参考にしています。それを薄い片刃で再現したものです。このカーブを切っ先といいます。 例えば、肉を薄くおろす時、この切っ先がスプーンですくうようにして切れていきますから、画像の半解凍の肉がスイスイおろされ、仕事が進みます。スイカなんかもつるんといけます。千切りも問題ありません。魚なども捌くとき、最初に切っ先があることできっかけになり、そこから刃が進むという事になります。 (切っ先がスプーンのようになってサクサクおろしてしまいます。 )この手の包丁を探し始めて10年程になります。大昔の人はどんな包丁を使っていたのかと思いまず骨董屋さんを探していましたがありませんでした。某オークションでも一度しかそれらしい包丁は見かけた事がありません。1番近かったのが桑切包丁とかつお包丁、式包丁、刀子、名物包丁正宗などです。絵の中には頻繁に登場します。水気に晒される物ですから現物は残らなかったのかも知れません。或いは皆さんの実家などに残っているのかも知れません。現代は漫画やイラストにこの手の包丁がよく登場します。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2024/05/04 10:01

    了解致しました。ありがとうございます。 注文したいナイフですが、 全長300mm 刃長150mm 刃厚5mm 両刃 フルタングの木製柄 になります。 山刈りの際の簡単な枝打ちのほか、キャンプでバトニングからブッシュクラフト、調理まで1本で完結するものが欲しいと思っています。

    1. 2024/05/07 08:56

      ありがとうございます。雰囲気はリターンにある{ヤクートナイフ}で、 5mm厚の両刃を製作いたします。製作したものをリターンに追加しますので、支援いただければと思います。 20000円で製作致します。形状が思ったのと違う場合 は上乗せ支援いただいた後で連絡いただければとおもいます。よろしくお願いします。


  2. 2024/05/02 17:41

    こんにちは。 共鉄ナイフのデザインがものすごく気に入ったのですが、山刈りに使う用で、さらに分厚くて長いものが欲しいです。 上乗せ支援で作って頂くことは可能でしょうか??

    1. 2024/05/03 17:30

      コメントありがとうございます。 可能ですよ。こんなのがあればいいなというものを製作いたします。お申し付けくださいませ。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    1,500

    ただただ応援して頂ける方向けのリターンです。 購入頂いた方にはお礼のメールをお送り致します。 ありがとうございます。

    支援者:4人

    お届け予定:2024年06月

  • リターン画像

    7,000

    残り19

    鍛冶屋製  鍛造フライ返し  鍛接、鍛造を以て鍛えたフライ返です。 鍛接で製作している鍛冶屋さんはおられないとおます。よろしくおねがいします。

    支援者:1人

    お届け予定:2024年07月

  • リターン画像

    13,000

    残り8

    共鉄ナイフ  150mm 我々は二種類の硬さの異なる鉄を自ら組み合わせて刃物を製作しています。 組み合わせる工程を“鉄を鍛接する”とか“鉄を沸かし付ける” と言います。 組み合わせる工程は複雑で現在では工場であらかじめ組み合わせた物を使用し刃物を製作する鍛冶屋さんが大半です。  我々は自家鍛接する事で材料にこだわって製作できます。  このナイフは“たたら製鉄”でできた江戸時代の鉄を使用し製作しました。たたら鉄で製作した刃物には木目のような模様が表れます。 鉄材は古い大八車、蔵の格子などを譲って頂き製作しています。

    支援者:7人

    お届け予定:2024年06月

  • リターン画像

    20,000

    残り13

    包丁一丁 刃渡り165mm 日本の刃物は硬さの違う2つ以上の鉄を見極め、複合し造ることが特徴です。全鋼刃物の弱点を補い優れた強靭な刃物を造れるのは先人の知恵の賜物です。 【注意書き】 「正当な理由なく刃物を携帯する行為は、銃砲刀剣類所持等取締法第22条及び軽犯罪法第1条第2号により禁止されています。 また、18歳未満の方は本プロジェクトを支援することはできません。

    支援者:2人

    お届け予定:2024年12月

  • リターン画像

    20,000

    残り22

    因州小鍛冶考案  共鉄小刀(変わり包丁 ナイフ ) 象嵌無し 両刃  刃長140mm 持ち手12-130mm 鋼材 スエーデン鋼、安来鋼  作_稲葉国住人 因州小鍛冶は出発したての鍛冶屋です。 ですから、どこの海のものとも山のものとも分からぬ鍛冶屋が作る製品です。他の鍛冶屋さんが思いもつかない、世に無いものをと思い製作しています。 よろしくお願いします  。 日本刀の姿の美しさ、世界の刀剣の美しさ。和洋折衷したナイフです。 調理器具、文房具としてお使い頂けます。   丸いチョボが鍔の役割をしていますから安心感があります。  名入れ可能です。(およそ7文字まで) お届け予定日は年内一杯に設定していますが、製作次第発送致します。

    支援者:3人

    お届け予定:2024年12月

  • リターン画像

    25,000

    残り3

    ヤクートナイフ(モンゴル包丁) 白紙二号付 165mm 片刃 モンゴルの包丁の注文を頂き製作しました。 ぜひ使ってみて下さい。 【注意書き】 「正当な理由なく刃物を携帯する行為は、銃砲刀剣類所持等取締法第22条及び軽犯罪法第1条第2号により禁止されています。 また、18歳未満の方は本プロジェクトを支援することはできません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■参考:警視庁「刃物の話」

    支援者:0人

    お届け予定:2024年05月

  • リターン画像

    35,000

    残り5

    和包丁(彫金) 片刃  私達は小さな工房で鍛冶屋をしています。 大きな工場では手がけていない分野まで一通りこなす事で技術的に磨きをかけています。 この包丁は彫金という金属に彫刻を施す技法を用い二頭の鹿が山野でくつろぐ様子を描きました。 刃を入れるケースは松の木をしています。松のにおいがします。絵の中に描かれる松を使用したりして自分も絵の中にいる様です。 どうぞよろしくお願いします。

    支援者:1人

    お届け予定:2024年08月

  • リターン画像

    37,000

    残り5

    和包丁  刺身包丁 棒樋彫刻 片刃270mm 日本の鍛冶屋のつくる刃物の特徴は硬さの違う2種類以上の鉄を組み合わせてつくる事です。  “鉄を鍛接する”とか“鉄を沸かし付ける”と言います。  そうする事で折れず曲らずよく切れる刃物が生まれました。  一枚の鉄で製作する刃物より工程が複雑です。 昔はこの工程を鍛冶屋さんが行っていましたが現在では工場であらかじめくっ付けられた複合材を加工する事が主流ですが我々自ら鍛接する方法にこだわって製作しております。

    支援者:0人

    お届け予定:2024年08月

  • リターン画像

    40,000

    残り2

    和剃刀  切れ味の最難関の剃刀も製作しております。 鍛造だけでなく熱処理も重要です。 鍛冶屋なら一度は挑戦したい刃物です。  どうぞよろしくお願いします。

    支援者:0人

    お届け予定:2024年09月

  • リターン画像

    100,000

    残り1

    辰年に鍛えた小鉈 龍の彫金を施す也 鍛冶屋で刃物を鍛えるだけでなく、彫金や木工など全てを手がけています。  鍛冶屋も減る中、刃物に彫刻する職人さんも減りつつあります。 小さな工房ではゆっくりですが一通りの刃物の研究を通して鍛冶屋の未来を模索しております。 どうぞよろしくお願いします。

    支援者:0人

    お届け予定:2024年06月