プロジェクトを支援していただいたみなさま、また、支援をご検討いただいているみなさま、ありがとうございます。APLAさんと共同でこのプロジェクトを進めている、らくだ舎出帆室の千葉貴子です。絵本の制作状況について、私から随時ご報告していこうと思います。現在、文章はほぼ出来上がっており、どこにどのように絵と文章を配置するか、というデザインレイアウトもほぼ決定しました。ページ数も32pで最終確定しています。イラストは線画状態のものを何度か修正していただきながら、カラーイラストの方向性を確認するため、冒頭に紹介したように、確定しているイラストについてカラー化をしていただきました!本日14日、制作メンバー全員でのオンラインミーティングを行ったのですが、やわらかな水彩画の雰囲気、この感じで、ほかのページもカラー化も進めていただくことになりました。お盆中ですが、あまりお盆休みを気にしない製作陣は本日もミーティング・・・・クラウドファンディングの進捗として、現在35%を達成しました。まだまだ、このプロジェクトに共感いただけるけれどご存じない方もいらっしゃるのではと思っています。お知り合いにシェアしていただいたり、話題にしていただいたり、お願いできたらとても励みになります。共有いただく際には、こちらのリンクをシェアいただければと思います。また進捗ご報告します!どうぞよろしくお願いいたします。https://camp-fire.jp/projects/764990/(らくだ舎出帆室 千葉貴子)
応援ありがとうございます。クラファンスタートして、すぐに完売してしまったリターン品2つを調整しまして、追加しました。1つは、「バナナと絵本プラン」です。バランゴンバナナ(正規品)3kgと絵本「バナナのらんとごん」、そしてメッセージカードのセットです。絵本を読んでいると、バランゴンバナナを食べたくなる(はずな)ので、このリターン品はとてもおすすめです。こちらのセットは正規品のバナナなので、絵本に出てくる「ごんちゃん」になります。ごんちゃんがどうやって皆さまの手元に来たのか、お届けするごんちゃんと一緒に絵本をお楽しみください。もう1つは、「絵本を寄贈するプラン」です。ありがたいことに、こちらの絵本を幼稚園や保育園、学童などに贈りたいと思ってくださる方がとても多かったようで、すぐになくなりました。APLAともつながりがあり、ぽこぽこバナナプロジェクトに積極的に参加してくださっているワーカーズコープが運営する施設にお届けします。子どもが身近な果物の背景を知ることで、いろいろな気づきを得られるはずです。ぜひご支援ください。プロジェクトへのご支援、SNS投稿などのプロジェクトのシェアなど、応援していただけますと幸いです。このプロジェクトをお知り合いに話すというのでもとてもうれしいです。こちらのリンクをシェアいただければと思います。https://camp-fire.jp/projects/764990/viewどうぞよろしくお願い致します。
リターン品の1つにもなっている「バランゴバナナすごろく」絵本と同じように、バランゴンバナナがどのように私たちの手元に届くかを知ることができるものですが、すごろくなので、絵本とはまた違った楽しみ方ができます。やり方は一般的なすごろくと同じで、すごろくの出た目で進みますが、バナナの旅を一緒にたどってほしいので、目は1〜4まで。バナナの成長過程を切り取った写真を見たり、バナナやフィリピンのクイズに答えたり、生産者がおいしいバナナを作るためにどんな工夫をしているかを知ったり、内容は盛りだくさん。クイズの一部を紹介します。例えば「バランゴンバナナの高さはどのくらいでしょう?」A)冷蔵庫の高さくらい B)バスケットボールのゴールくらい C)信号機の高さくらい「フィリピンではバナナを使った調味料があります。何でしょう?」A)バナナマヨネーズ B)バナナケチャップ C)バナナペッパー皆さん、わかりますか?これまでにワークショップを2回実施しました。1回目は、認定特定非営利活動法人 開発教育協会 (DEAR)が主催のd-lab2024(開発教育全国研究集会)の自主ラウンドテーブルで実施しました。いろいろなところから、楽しそうな声、悔しそうな声、が聞こえてきて、盛り上がっていました。「楽しくバランゴンバナナについて学べた」「生産から食卓まで順を追ってたどれるのが良かった」「写真、クイズがあり、ゲーム要素もあってワクワクした」などの声をいただきました。一方で、サイコロの出た目を進むので、参加者みんなが止まらないところがあり、「バナナの成長の過程がわからない部分もあった、止まらないのはもったいない」、「写真カードとバナナクイズとツールがいろいろあって楽しいが、その分複雑」といった意見もあり、リターンとして皆さんに送る前には改善できたらと思っています。おおむね好評で、終了後には、販売したらぜひ買いたいといううれしい声もありました。2回目は、小学生のお子さんを対象とした、バナナすごろくワークショップです。保護者の方も交えてのワークショップで、こちらも楽しく実施できました。クイズは、1人ではなくグループの人全員で考えたり、途中で「台風が来て、1回休み」という残念なところもあるのですが、そこに止まって大騒ぎしたり、にぎやかな会となりました。長い道のりを経た後に、残念ながら、「廃棄される」というゴールに辿り着いてしまったお子さんは、本当に残念そうにしていて、印象的でした。ワークショップ終了後には、皆さんに感想をあげてもらいましたが、「新しいことを学べた」「もっとやりたい」「誰かに話したい」などと、こちらもうれしい声をいただきました。こちらのワークショップは、規格外バランゴンバナナを配ったり、このバナナを使ったバナナジュースも参加者全員で飲んだりしました。すごろくをするだけでなく、このすごろくがテーマの規格外バランゴンバナナも活用すると、より充実した会になるのではないかと思いました。プロジェクトへのご支援、SNS投稿などのプロジェクトのシェアなど、応援していただけますと幸いです。このプロジェクトをお知り合いに話すというのでもとてもうれしいです。こちらのリンクをシェアいただければと思います。https://camp-fire.jp/projects/764990/viewどうぞよろしくお願いいたします。
クラファンがスタートして3日がたちました。皆さん応援ありがとうございます。絵本の完成はまだまだなのですが、試作版を持っていき、いくつかの保育園で読み聞かせ会をさせていただいています。その様子をご報告します。まず読み聞かせの前に、バナナクイズをしました。1問目:日本で暮らす私たちがよく食べている果物はなんでしょう?子どもたちは元気よく、「ぜったいバナナ!だって毎日食べてるもん」「私はみかんが好き」「ぶどうかな?」と大きな声で答えてくれました。(ここでは正解は言いません)2問目:世界中にバナナの種類はどのくらいあるでしょう?A)20種類 B)100種類 C)300種類以上正解を伝えると、「ええーそんなにあるの?」とびっくりした様子でした。たくさんの種類のバナナがある中で、「今日はバランゴンバナナについてお話しします」と伝え、「バナナのらんとごん」のお話を始めました。クイズの時は、わいわいとにぎやかにおしゃべりしていた子どもたちも、お話が始まるとみんな真剣な顔に。絵本の中にらんとごんが歌を歌うところがあるのですが、その歌を歌い始めると、初めて聞いたのに、何人かの子どもたちが「らん、ごん、らん、ごん、バランゴン・・・」と歌ってくれる場面も。お話の中には少し悲しいシーンもあるのですが、そのシーンになると、「えー、どうしよう」と心の声がもれる子どもたちもいました。まだ色が入っていないし、絵がないページもあるのですが、それでもこんなに子どもたちに聞いてもらえる様子を見て、この絵本は多くの子どもたちが好きになってくれると実感しました。読み聞かせの後は、規格外バランゴンバナナの「バナナアート」を楽しんだところも。規格外バランゴンバナナの傷を観察して、その傷を利用して、いろいろな絵を描いてくれました。新幹線、ハート、魚とさまざまなかわいらしい絵を描いて、見せてくれました。アートの後はみんなでバナナを食べましたが、「らんちゃん、すごいおいしい」「このバナナはらんちゃん?ごんちゃん?」と絵本に出てきたこととつなげて、お話をしてくれて、私は本当にうれしい気持ちになりました。プロジェクトへのご支援、SNS投稿などのプロジェクトのシェアなど、応援していただけますと幸いです。このプロジェクトをお知り合いに話すというのでもとてもうれしいです。こちらのリンクをシェアいただければと思います。https://camp-fire.jp/projects/764990/viewどうぞよろしくお願いいたします。