Check our Terms and Privacy Policy.

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

現在の支援総額

901,800

180%

目標金額は500,000円

支援者数

171

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

現在の支援総額

901,800

180%達成

終了

目標金額500,000

支援者数171

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【クラファン残6日〜!】残り一週間を切りました!泣いても笑っても、これで最後です!みなさんのご支援お待ちしております〜!
昨日は静岡県西部から
『京極湯』を訪問いただいたお風呂・サウナ好きの藤川さん。なんと、福知山で前泊してもらってのご訪問です。静岡には昔『巴湯』という銭湯が浜松市内にありましたが、もう廃業されて解体されてしまったようです。はるおとは10年ほど前に『チャリティーサンタ』のボランティア活動でつながりがあり、今回、銭湯を静かに閉じる『家史』の主旨に感動し、来たこともない豊岡まで足を運んでくださいました。ありがたや〜さっそく2代目ライオンから女湯を覗く藤川さん。湯舟に浸かりたかった…と、天井を見上げる。お風呂を通じた観光・コミュニティづくりにも関心があって、過去にふるさと佐賀古湯温泉の『泊まれる図書館・暁』にも泊まったことがあり、「温泉で地元の方々とのつながることができて、とても楽しかった」…と。国内にスーパー銭湯は多くあれど、
『京極湯』のような味のある銭湯が、
街の中心で、市役所近くにあるのは、奇蹟と。番台からの眺め。藤川さん撮影。昭和10年からほとんど手を加えていない『京極湯』の希少さに唸ってばかり。この立地を生かせば、観光としても十分やっていけそうな気配を感じます…と。しかし、薪ボイラーの配管の複雑さを紹介すると…「これを間違えずに操作するのは至難の業ですね」後付の循環器への配管が更に複雑にしていて、『京極湯』再建の道も、この薪ボイラーで頓挫した経緯を話しました。外に配置された循環器(浄水器)。「これだけは店主福井さんにしか扱えない」しかし、銭湯の裏まで見学できたことは藤川さんにとって大きな収穫だったようで、「豊岡まで足を運んだ甲斐がありました〜」と笑み。最後に自慢の入口前で記念写真。せっかくなので、城崎温泉までご案内しました〜!藤川さん、静岡から足を運んでいただき、本当にありがとうございました〜!ぜひとも、このプロジェクトを最後の最後まで拡散ください~!bozzo


thumbnail

【クラファン32日目】カウントダウン残8日!!ネクストゴールまであと、ひと押しを何卒!今日は、7月に訪れた神奈川県の端っこ、真鶴町『美の基準』について。30年前の1993年、世の中はバブル全盛期。日本製品が席巻し、貿易赤字となった米国からの政治的圧力で、「リゾート法」なる土地開発法が制定され、内需拡大を政府が強要。マンション建設の波が、東京から程近い真鶴に押し寄せてきました。真鶴は地形的に水が不足しており、マンション乱立による生活用水不足は、なんとしても避けねばならぬ事態でした。しかし開発許可の権限は県にあり、一地方自治体で阻止できるものではありません。であれば、まちづくり条例を掲げ、この町の在るべき姿を明示し、【合法だが不当】な開発への線引きを示そう…と構想されたのが、『美の基準』でした。69のキーワードが詰まった『美の基準』。それは「真鶴らしさ」の作法を明文化したもの。普通の町がその町に合った町をつくる。それは自治の根幹ではないのか?まちごとの基本的な権利ではないのか?この問題提起が『美の基準』です。あれから30年。社会情勢は真逆となり、膨張から収縮へ。空き家や空き地が目立ち、まちなみ存続どころか町そのものの存続も危ぶまれる状況です。『貴船まつり』は国の重要無形民俗文化財。『美の基準』のキーワードの中に「コミュニティ」というものがあります。『美の基準』(真鶴町HPより)まちなみの美しさは、暮らしの中から生まれる。生活=幸せな時間の蓄積がまちなみを形成するというものです。まるで『京極湯』とは別次元の話に聞こえましたか?銭湯のあるまちなみがなぜ美しいと感じるのか?銭湯を中心とした人々の営みが垣間見えるからです。市井の交流が湯屋の内外で広がっている。豊岡も膨張から収縮に明らかなベクトルを示しています。7万人都市からやがて5万人へと人口が目減りしてゆく時、一体何を根幹にこの町は営みを存続させていくのか?『家史』に描かれている昭和⇒平成の風俗は、高度成長期からバブル崩壊、そして失われた30年のこの日本の歩みそのものです。私たちが敗戦後の復興から80年間に何を失い続けてきたのか。その盲点を白日に晒す一助となるのではないか?そんな気がしてなりません。『美の基準』と『京極湯』これからの時代を問うキーワードです。bozzo


thumbnail

【クラファン31日目】カウントダウン残9日!!支援者数129人、目標額の136%まで来ました!ネクストゴールまであと24%です!後押しを何卒!今日の【京極湯エピソード10】はデモクラティックスクールTOIROの山川諒さん。初めて豊岡に来た時のお風呂が『京極湯』だったようです。ボクもそうでした笑。デモクラティックスクールとは、「自分を生きる学校」のこと。一日の行動を自ら決めて動きます。あらかじめ決められたカリキュラムや目標はなく、子どもたち同士で何をしたいか、話し合って決めます。そのベースにあるのは、自分で学び、成長することへの「信頼」です。大人になれば、自分の生き方を自分の責任で組み立てるのは、当然のこと。そのために大切なのは、自分で選択してきたという経験と、自分自身への理解だと考える。どこまでも自主性に任せるのが、この学校の特長です。いまは京都へ修学旅行に行くため、イベント出店でどうやったら稼げるか、みんなでトライ&エラーを実践しているようです。山川さんの留学体験を子どもたちに。インタビューの中でとても良い言葉を聞けました。山川さん自身、高校時代に不登校となり、オルタナティブな進路を見出せた経験から、TOIROの存在を決して無にしてはならない…と、覚悟をもって決心しているとのこと。いまも8人の子どもたちが通う小さな存在ですが、これまでの歩みがなし崩しにならないよう、TOIROの存続は必死になって守っていきたい…と。京極湯『家史』の発端も、まさにソコです。敗戦で世の中全体が底辺だったころ、公衆浴場によってたくさんの人たちが救われたと思います。高度経済成長を経て、それぞれの家庭にお風呂が備わり、銭湯の役目は終わった…と、それまでの銭湯の在り方を「無かった」かのように終わらせるのは、違うと思うのです。社会的生物である私たちは、たくさんの支えの中で営みを回しています。そのことの「気付き」が、銭湯をめぐる地域社会の中には脈々と流れていると思います。「石鹸」ひとつから生まれる心の交感。そこにこそ、人の営みの本質があると。山川さん、ありがとうございました!これからの人生も謳歌していきましょう〜!bozzo


thumbnail

【クラファン30日目】残り10日となってきました!支援者126人、目標額の133%!いよいよカウントダウン開始です!本日の『京極湯エピソード09』は古民家のリノベを主とする舞鶴の大工トクさん。Hostel Actの起ち上げ前に3ヶ月間泊まり込んで改修中、毎日のように『京極湯』に浸かっていた話を。トクさんは「若の湯」や「日の出湯」がある舞鶴出身で10年ぐらい前から銭湯とは深く関わるようになって『旅先銭湯』の松本康治さんとも親しくなり、淡路島の『扇湯』再建には、大工として参画もされてます。福知山の『櫻湯』再建にも中心となって活動されていたが、頓挫。(Googleマップより借用)それだけに『京極湯』再建には慎重です。京極湯の煙突の状態を調べるトクさん。しかし、このプロジェクトで『京極湯』の存在が知れ渡り、そこから保存なり復活なりの話が拡がれば、ぜひサポートしたい。福井さんとも久々の再会。豊岡市の中心にあって、横とのつながりも深い。まちに銭湯があるって、とても魅力的なことです…とトクさん。静かに訥々と、熱く語られるトクさん。彼の人柄がにじみ出た時間でした。トクさん、本当にありがとうございました!同じ思いで、『京極湯』を見守ります。bozzo


thumbnail

【クラファン28日目】残り12日です〜!支援者123人、目標額の129%!毎日少しずつ拡がっていることを感じてます。本日は京極湯『家史』のリターンでご訪問権を得られたしのよしのさんをご案内。しのさん、とても多才な方でして、いただいた名刺にはカメラマン/モデル/イラストレーター/ジャズボーカリスト…と記載が。実際、Instagramやnoteを覗くと出てくる出てくる、あらゆる写真や映像が。背景に古い建物を配していて、フォトジェニックの何たるかをしのさんなりに追求されているのが伝わってきます。竹野のひととまるにもひとり旅され、水彩画をプレゼントされてる動画も上がっていて、好奇心と探究心が人一倍な方とお見受けしました。『京極湯』には、営業中にのれん前で撮影したこともあったようで、いつか中で撮影したい…と思っていたとか。今回、こういった形で実現したことをとっても感謝されていました。最近のカメラはスマホの画面を見ながらセルフポートレイトが撮れてしまうのですね。知りませんでした。上手にカメラを配置して、しのさんなりのポートレイトを撮影されてました。こちら©SHINO_YOSHINOさらには写ルンですや富士フィルムのカメラを出して来て『京極湯』の細部をスナップ撮影。富士フィルムの色みが好き…と作家としてのこだわりも。来月は大阪でグループ展があり、今回の写真を展示する予定とか。有難いです。是非とも大阪の方々に但馬最後の銭湯をお伝えください。豊岡劇場でも写真撮影会を企画されたりしているようで。©SHINO_YOSHINOそういったロケーションとしても『京極湯』の価値を伝えてもらえたら。今回のご訪問は、『京極湯』の新たな一面に触れた気がしてとても興味深い時間でした。しのよしのさん、ありがとうございました。bozzo