ワッショイ!ワッショイ!8/24は老若男女が中尾に集い盛り上がる日。そんな日に、中尾のレジェンド蕎麦屋”杣蕎麦”さんの出店が決定しました!2018年、the rice farmが中尾での米作りを始めたとき、東京ナンバーの車が列をなしている不思議な光景を目にしました。(こんな山奥の集落に、なぜ東京ナンバーが??)見ると、それは中尾唯一の飲食店”杣蕎麦”さん目掛けてやってくる人々だったのです。「美味しい蕎麦屋とパン屋はどんな場所でも人を呼べる」とは言いますが、まさに杣蕎麦さんはそれを地で行くレジェンド蕎麦屋なのです。現在は休業中の杣蕎麦さんですが、棚田まつりのために、出店をしてくださることが決定しました。多くの人をうならせてきた杣蕎麦さんの絶品お蕎麦。これを逃す手はありません!是非完売御礼になる前にお店にお越しください。
ワッショイ!ワッショイ!盛り上がること必至な尻相撲大会。参加申し込みは当日に行いますが、尻相撲大会があると聞きつけて、既に続々とエントリー者が名乗りをあげています。特に今回もりあがりそうなのが、大人女性の部。the rice farmのハードな農作業で足腰を鍛えた女性陣を筆頭に、続々と猛者がエントリーしています。そこで今回は、大人女性の部の優勝候補筆頭をご紹介!その名も、フキコさん。the rice farmでは2018年から農作業に関わり、足腰を使う草刈において抜群のパフォーマンスを発揮してきました。先日、尻相撲大会のテストで練習試合をしてみると、対戦相手は写真のようにぶっとぶ程の威力。サッカーでいうところの、ヨーロッパのスペイン、あるいは南米のアルゼンチン、くらいに強い彼女に、勝てる人は現れるのだろうか・・・?私なら勝てる、と自信の方は是非チャレンジください!P.S.ちなみに、フキコさんは既にクラファンにより尻相撲大会のシード権を獲得しており、体力温存の戦略もしっかり立てています。優勝を狙う方は是非シード権を入手ください笑
ワッショイ!ワッショイ!棚田まつり開催資金を集めよう、と6/17に開始したクラウドファンディング。皆様の支援により、クラファン終了まで10日を残し遂に目標金額の150万円に到達しました!寄付頂いた方、拡散頂いた方、度重なるお知らせを受け取って下さった方々(しつこくて申し訳ありませんでした)、本当にありがとうございます!祭といえば、祭の予算を持っている行政や地域で主催することが多く、我々のように主催者が資金集めをすることは稀で、違和感を感じる方もいらっしゃるかと思います。クラファンの寄付を呼び掛ける中で、そのようなネガティブな意見にも接する機会も頂きました。しかし実際、the rice farmが主催した棚田まつりを盛大に、安全に、楽しく行うためにはどうしてもお金がかかる、という現実にも直面しました。ましてや売上がある訳ではない、外に開いた”棚田まつり”。何かを始めること、何かを続けること、にはどういう形であれお金がかかり、今回はその現実を直視し、資金を集めることも我々にとって一つのテーマでした。まずは行動。それから修正。そして行動。何もやらずに無難に生きるのではなく、常に何かを起こし変化して生きる。我々ならではのスタイルですが、だからこそthe rice farmはここまでやってこれたとも思っています。総括と反省は、棚田まつりが終わった後にキッチリと。寄付と共に、寄せられた暖かいメッセージの数々に心を喜ばせながら、実行委員長の髙橋を筆頭にthe rice farmは今も走り続けています。クラファンは残り10日。そして棚田まつりまでは残り34日。手作りの祭を成功させるために、引き続きのワッショイ!ワッショイ!を宜しくお願い致します!
ワッショイ!ワッショイ!長谷中1年生の総合学習の授業で、棚田まつりにプロセスから関わっていこうということになりました。何をやってもらおうかな?と思案した結果、来場者の方々のための、棚田まつりの駐車場案内図と中尾MAPを作ることに。中尾というちょっと分かりづらい場所にある集落へのガイド、という大事なパートを長谷中1年生が担います!早速、1年生は雨がそぼふる中、中尾にやってきて下見を実施。同じ長谷とはいえ、中尾集落に来ることは滅多にない子がほとんど。それでも、抹茶プロジェクトでお世話になったおばあちゃんや、通りすがりのおじいちゃんと交流し、集落の方々と触れ合いました。また、今年オープンしたてのジビエ料理店食堂野山の長谷部さんと遭遇すると、プチ山菜授業が始まり子供達は興味津々。ちょっと美味しいお裾分けに「おいしい!」と子供達も笑顔になりました。棚田まつり当日は、子供達が一生懸命作った案内図があるはずです。それを頼りに、駐車場までお越しくださいね。
ワッショイ!ワッショイ!凄いことなのに、あまり知られていないことなのでここで紹介させてください。長谷にある、長谷中学校の在校生は2024年現在、31名。いわゆる小さな学校ですが、ここの給食は世界の先端と言ってもいいくらい凄いんです。何が凄いのかというと、まず全学年の生徒がランチルームという部屋に集まり、生徒も先生も、校長も教頭も、一緒にランチを食べます。それだけならまだありそうなものですが、給食で使われている食材は、長谷で生産されたものが多く、そのことを意識する仕組みがあるのです。給食を食べる前に、当番の子供たちが、「今日のピーマンは○○さんが作ったもの」とか、「今日のトマトは○○さんが作ったもの」という紹介をする。そして更に凄いのは、そんな生産者も一緒に子供達と給食を食べれる、ということです。the rice farmも、ここ数年、海外に輸出しているお米(カミアカリやササシグレ)を給食に提供し、何度もランチを共にしてきました。地元で作られたものを、生産者と一緒に食べる。農作物のこだわりや大変さ、楽しさを、生産者から直接聞く。まるで北欧のような進んだ食育だと思いませんか?給食センターから配られたものを配膳するだけだった小中学時代を過ごした私には、衝撃的な給食文化でした。そんな、凄~い給食文化をもつ長谷中学校を先日訪問し、棚田まつりへの協力要請をしてきました。子供達もノリノリで応えてくれ、長谷中3年生には棚田まつりのオープニングで長谷太鼓を披露してもらうことが決定。今年の長谷中3年生の意気込みは凄く、「俺たちが盛り上げますよ!」となんとも泣ける、頼もしいコメントをしてくれました。8/24の土曜日、子供達の勢いある太鼓で、棚田まつりは開幕です!