Check our Terms and Privacy Policy.

自転車じゃなきゃ勿体無い!ひこねレンタサイクルを作り観光サイクリングを広めたい

自転車だからこそめぐることのできる観光の楽しさが彦根にはある。彦根駅徒歩1分の街乗り用電動アシスト自転車を完備した、ひこねレンタサイクルを作ることで観光と地域住民の多様なニーズに応えたい。

現在の支援総額

696,000

53%

目標金額は1,300,000円

支援者数

67

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/01に募集を開始し、 67人の支援により 696,000円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自転車じゃなきゃ勿体無い!ひこねレンタサイクルを作り観光サイクリングを広めたい

現在の支援総額

696,000

53%達成

終了

目標金額1,300,000

支援者数67

このプロジェクトは、2024/08/01に募集を開始し、 67人の支援により 696,000円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

自転車だからこそめぐることのできる観光の楽しさが彦根にはある。彦根駅徒歩1分の街乗り用電動アシスト自転車を完備した、ひこねレンタサイクルを作ることで観光と地域住民の多様なニーズに応えたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

昨日、7月29日に発行されたばかりの『喫茶スイス1972-2022』をついにゲットしました。どこかのお気に入りの喫茶店で改めてゆっくり大事に読もうかな、と思っていたのですが、夜に開封してしまい、一気に読んでしまいました。読んだと言っても半分は写真ですが。

もともとよそもの(長浜市出身)の私ですが、20年前から彦根に住んで、この喫茶スイスにも時折行きました。周りのみんなが知っている、地元からも観光客からも老若男女問わず誰からも愛されリピートされる、確かに名店でした。何よりもその飛び抜けて目立ってユニークな蔦に覆われた三角屋根の外観が彦根市街地大通り「ベルロード」に面して車からでも目に留まらないわけがなく、彦根城方面から来ると芹川に架かる池洲橋からの下り坂の途中にあって自転車だと勢いのついている頃なのですがブレーキをかけて止まりたいレストランだということが(自転車でしか来れない学生さんたちがよく来られたという文脈で)本文中のオーナーご夫妻へのインタビューの中でも触れられています。寄稿文で描かれているスイスの中の雰囲気やメニューなどについては、もうあのにおいが漂ってくるかのようでした。たしかにこうやって写真とともに本にしていただいたことで、今はもう跡形もなくなってしまった「喫茶スイス」に再開することが出来、貴重な回顧録・写真集だと思いました。

この本と喫茶スイスの解体は、私にまた大学時代の都市開発論の先生の「まちは変わるものだ」という言葉を思い出させました。当時、レポートで自分が生まれ育ったまちが観光化ばかりしていく動きについて、住民としての複雑な心境を書いたら優秀賞をもらいました。何故このことを思い出したかというと、喫茶スイスの解体が、私が高校時代から通い続けた長浜の「マスカット珈琲店」が閉店し解体されたことが重なって思い出されたからです。

オーナーの高齢化、後継者がいない、建物の老朽化-これらが重なってしまうと解体しかなくなってしまうのはわかります。その店の歴史に終わりが訪れ、建物が壊されるとき、そこは町の一部であり、街の風景の一部であり、あたりで暮らす人の生活の一部でもあったと実感し、喪失感を味わいます。「マスカット珈琲店」がなくなってしまったとき、長浜のまちは相変わらず「進化」し変わり続けていた。そのギャップを埋めてくれるものを見つけることが出来ないまま、私は長浜を離れることになってしまいました。

そして、埋めてくれたのが彦根のまちだったんじゃないかと今思っています。「夢京橋キャッスルロード」のような観光ストリートがある一方で、すぐ隣にそこそこ広大な範囲で素朴な商店街が残っている。シャッターがおりている店もあるけれど、開けて営業している店も多い。何より、商店街の構造や個々のお店の構えはそのまま残して活かして中のリノベーションのみで新しい商売を始める外からの若い個人経営者を歓迎しサポートする動きがあるところがとても好印象で嬉しかった。観光客が好むものを入れたり、どこの観光地でも見るようなショップを誘致するのではなくて、彦根の地を好みチャレンジしてみたいという個人を応援し迎え入れて、いろんな形のそういった個々の商店の集まりが結局まちを盛り上げていくんだということをわかって期待している雰囲気が私には心地良いポイントでした。

「まちは変わるもの」。変わってこそまちとして維持発展していくもの。だけどまちは基本的には住み営んでいる人のもの。そこを大事にした変わり方であってほしいと、私は願っています。

そして、自転車が一番、まちのいろんな顔を見て巡ってワクワクしやすく愛着がわきやすいツールだと、信じています。


▼『喫茶スイス1972-2022』をゲットした古本屋「半月舎」のある「山の湯」をバックに。(「山の湯」が銭湯として閉店しても解体されず古本屋とレコード屋として再生されているのは私にとって救いのストーリー。)


シェアしてプロジェクトをもっと応援!