Check our Terms and Privacy Policy.

自転車じゃなきゃ勿体無い!ひこねレンタサイクルを作り観光サイクリングを広めたい

自転車だからこそめぐることのできる観光の楽しさが彦根にはある。彦根駅徒歩1分の街乗り用電動アシスト自転車を完備した、ひこねレンタサイクルを作ることで観光と地域住民の多様なニーズに応えたい。

現在の支援総額

696,000

53%

目標金額は1,300,000円

支援者数

67

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/01に募集を開始し、 67人の支援により 696,000円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自転車じゃなきゃ勿体無い!ひこねレンタサイクルを作り観光サイクリングを広めたい

現在の支援総額

696,000

53%達成

終了

目標金額1,300,000

支援者数67

このプロジェクトは、2024/08/01に募集を開始し、 67人の支援により 696,000円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

自転車だからこそめぐることのできる観光の楽しさが彦根にはある。彦根駅徒歩1分の街乗り用電動アシスト自転車を完備した、ひこねレンタサイクルを作ることで観光と地域住民の多様なニーズに応えたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんわ、安達です。

9月末、いろいろ重なっててんやわんやです。もっとこのプロジェクトのことにフォーカスできたらいいのにそうはいきませんね…。パタッといかないように一呼吸入れていたらいつの間にかあと5日間となってしまいました(;_;)

5と言えばですね、五環生活の五…でもありますが、ひこねレンタサイクルに寄せて自然と思い浮かぶのは湖東地域です。1市4町5エリアの湖東地域。1市は彦根市。4町は、すぐ答えられる方いますか?多賀・豊郷・甲良・愛荘の4町です。1市4町は繋がりが深く、観光振興でも連携しており「湖東地域観光振興計画」というものもあります。めぐりんこ時代においても、湖東地域を周遊するしかけをサイクリングでも作っていこう!という動きのもと、周遊マップ・コース作成や5エリアそれぞれのとびだし坊やを作ったりして盛り上げようとしてきました。その際に、私も、改めて自転車で巡って湖東地域の魅力を再発見してきました。そこで、残り5日間でそれぞれの町を自転車で巡る魅力について少し紹介できたらと思います。

と言うことで先ずは多賀。お隣の多賀。「お伊勢参らばお多賀へ参れ」―多賀大社は大変有名で、夏の万灯祭、秋の七五三シーズン、お正月の初詣はそれはたくさんの人出で境内も参道も大賑わいとなります。なので「お多賀さん」(と地元では愛着込めて呼びます)に自転車で行くのはそういったシーズンは避けた方が良いですね。訪れられた際には是非名物糸切り餅で一服してください。

多賀は多賀大社だけでは全然ありません!多賀は奥深い、奥広い!多賀大社の向こう山手に広がる緑のワンダーランドが素晴らしいのです。が、山なだけにもちろんのぼりますので、サイクリングビギナーさん向けではない。でもビギナーさんでも問題なく行けちゃう最高の場所があって、それがこの写真の場所。河内の風穴(洞窟)です。ひこちゃりからでも13㎞なのでひこちゃりからきみと珈琲さんと同じくらい、でも逆方向で山の方に行くので琵琶湖は全く見えません。河内の風穴は芹川の上流にあるのでサイクリングルートもほぼ芹川沿い。後半は両側が山の川沿いを行くのでとても谷感があります。川からただよう冷気が気持ちいい!山へ向かうのでのぼるのですが、緩やかなので電動アシスト自転車なら楽ちんです。スポーツバイクでもギア付きなら楽勝。1時間もすれば河内の風穴に辿り着きます。天然記念物なので入場料が必要ですが、絶対に行って後悔はない。必見の価値ありです。なにげに洞窟としての総延長国内第4位ですし、洞窟入り口に辿り着くまでのちょっとした沢沿いのハイキングルートがマイナスイオンたっぷり!沢の涼やかな音しかしない。そしていよいよ洞窟の中へ…という入口付近の、温度差による冷気冷風のボリュームが期待度をマックスにさせます。空気がガラッと変わっていざ冷暗の世界へ。ご心配なく、中は写真のように照明があるので足元も問題なく散策していただけます。しかし火星かどこかに来たような雰囲気さえあって、ワクワクゾクゾクが止まりません。なので大人も子どもも大興奮!!!

河内の風穴を堪能したら、すぐ隣接している風緑さんでお蕎麦ランチや夏場は手作り果実シロップのかき氷が美味しくて大人気なので是非。大人気なだけに待たなければならないことも多いですが、待つ間すぐ下の芹川で冷水遊びに戯れていられるので全く苦になりません。みーんな足つけて冷たさにきゃあきゃあ言いながら賑わっていますよ。ちなみにここの冷たさですが、ピンポイントであれですが私が個人的にこの夏行った青森の十和田湖につながる奥入瀬渓流の水よりも全然はるかに冷たいです。奥入瀬渓流、標高高いところにあるしさぞと期待したのですが意外とそうでもなく。そして透明度も芹川の方が断然勝っています。ますます我らが清流芹川を誇らしく思いました。というわけで、河内の風穴や芹川というとくに夏場には最高の場所が多賀にあるので是非サイクリングの目的地のひとつにしてください。ちなみに行きしなのぼるので帰りはずーっと下り坂で楽ですよ♪

河内の風穴も芹川も多賀の一部でしかなく、多賀を自転車で巡る魅力はもっともっとあります。男鬼や武奈にも繋がる多賀サイドの廃村もありますし、犬上川沿いもとても良いです。犬上川ダム沿いも小道がありますが猿が群れで出てくるほど野生感満載だったり、そして延々山の中、気づいたら永源寺のあたりに出る道に合流したり。まあこのあたりはガチのサイクリストさんが好きなエリアですね。ガチ勢は多賀好きだと思います。

でも繰り返しますが河内の風穴はひこちゃり自転車で全然行けますので、またこの秋や春以降、そして夏に是非行ってください!冬は雪に閉ざされるので無理です!!苦笑


▼河内の風穴に至るまでの沢歩き。マイナスイオンたっぷり♡


シェアしてプロジェクトをもっと応援!