Check our Terms and Privacy Policy.

おうち薬膳で妊活サポート!心と体の健康を応援する「薬膳」の書籍を出版します

大阪でエステサロンを営みながら、薬膳と美容の魅力を伝えています。このたび書籍『おうち薬膳で始める妊活』を出版したく、皆さんの応援をいただければと思っています。私自身の妊活経験から、自然に妊娠しやすい体を作るための薬膳の知恵をお届けします。美味しいレシピと健康的な生活習慣で、楽しく妊活を始めませんか。

現在の支援総額

570,500

190%

目標金額は300,000円

支援者数

96

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/08/20に募集を開始し、 96人の支援により 570,500円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

おうち薬膳で妊活サポート!心と体の健康を応援する「薬膳」の書籍を出版します

現在の支援総額

570,500

190%達成

終了

目標金額300,000

支援者数96

このプロジェクトは、2024/08/20に募集を開始し、 96人の支援により 570,500円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

大阪でエステサロンを営みながら、薬膳と美容の魅力を伝えています。このたび書籍『おうち薬膳で始める妊活』を出版したく、皆さんの応援をいただければと思っています。私自身の妊活経験から、自然に妊娠しやすい体を作るための薬膳の知恵をお届けします。美味しいレシピと健康的な生活習慣で、楽しく妊活を始めませんか。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

はじめまして。
平野みどりです。

大阪・淀屋橋でエステサロン「STUDIO de VERTS」を営みながら、薬膳の魅力をお伝えしています。

今回、私の妊活経験と薬膳の知識をぎゅっと詰め込んだ書籍『おうち薬膳で始める妊活』を出版したいと思い、クラウドファンディングに挑戦しています。

私自身、35歳から5年間、不妊治療に取り組みましたが、40歳を前にして治療をやめることを決断しました。
その後、エステの道に進み、薬膳と出会いました。

薬膳は、体の内側からしっかりと整える力があります。
特に冷え症の改善や妊娠力アップに大きな効果があり、私自身がその力を実感しました。

最近は40歳を超えてから妊活を始める方や、2人目の不妊に悩む方が増えています。

厚生労働省のデータによると、2021年には7万人が体外受精を行い、全出生数の11.6人に1人が体外受精で出産しています。
30代の女性の27%が不妊に悩んでいる現実を知り、私も心を痛めています。

でも、慌てて妊活を始めるのではなく、日々の食事から体を整えることが大切なのです。

薬膳は、けっして特別なものではなく、スーパーで安く手に入る旬の食材を使って簡単に取り入れることができます。

私の書籍では、そんな薬膳をお家で楽しみながら、妊娠しやすい体づくりをサポートするレシピをたっぷり紹介しています。

また、妊娠しやすい体は生理が順調であることが重要です。
自分の月経を意識し、体調を見直すことも大切です。

そして、親が子どもに薬膳を取り入れた食事を与えることで、子どもが健康に育ち、将来の妊活をスムーズに進める基盤をつくることができます

私の薬膳講座では、1,000人以上の方々が受講され、その中から20人のお弟子さんたちが育っています。

要望に応じて始めた薬膳妊活講座では、最初に参加した2人の若い女性がすぐに妊娠したこともあり、私自身もその効果を実感しています。

この本を通じて、妊活中の皆さんが少しでも安心して前向きに取り組めるよう、心を込めてお伝えします。

ぜひ一緒におうち薬膳を始めてみませんか?


35歳で不妊治療を始めた私は、心も体も大きな負担を感じながら、5年間の治療に取り組みました。

それでも結果が出ず、40歳を前にして治療をやめることを決めた時、私は自分にできることはすべてやり尽くしたという気持ちと同時に、「もっと自分の体を大切にしたい」という新たな思いが芽生えました。

治療をやめた後、エステの仕事に専念し、その中で薬膳と出会いました。

薬膳は、単なる食事療法ではなく、体を内側から整え、心にも働きかける力があります。
特に冷え症に悩んでいた私にとって、薬膳はまさに救世主でした。

冷え症が改善され、体が温まり、活力が湧いてくるのを感じたとき、薬膳の力に心から感動しました。薬膳食材はスーパーで売っている旬のもの最近では、40歳を超えてから妊活を始める方や、2人目不妊に悩む方が増えています。
妊娠しづらい体質や妊活によるストレスに悩む方が多い中、日々の食事から体を整えることの大切さを、私自身が強く感じています。

薬膳は、特別なものではなく、スーパーで手に入る旬の食材を使って、誰でも簡単に取り入れることができます。
例えば、冷え症を改善する効果のあるスープや、妊娠力を高めるための食材を使ったレシピなど、私の本にはたくさんの実践的なアイデアがいっぱいです。低糖質薬膳フレンチ料理教室

また、妊活中のストレスは男性にも影響を与えます
薬膳には、男性の体力や精力を高める効果があるレシピも多くあります。

夫婦で一緒に薬膳を楽しむことで、妊活が二人で取り組む共同作業となり、支え合いながら進めていけるのです。

私の体験から、薬膳にはそんな力があることを強く感じています。

本には、私が体験した苦しい時期、そして薬膳との出会いを通じて学んだことが詰まっています。

妊活中の皆さんがこの本を手に取り、少しでも前向きな気持ちになり、薬膳の力で体を整えながら、心も元気になってほしいと心から願っています。

健康な体作りは決して難しいことではなく、毎日の食事から少しずつ変えていくことで、自然に体が整っていくことを、この本を通じてお伝えしたいです。


書籍『おうち薬膳で始める妊活』は、妊活を始めるカップルに向けた、心と体にやさしいガイドブックです。

この本では、薬膳の力を使って、自然に妊娠しやすい体を作るためのアドバイスをたっぷりと紹介しています。

「薬膳」と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、この本で紹介するレシピは、スーパーで手に入る食材を使った手軽なものばかり。

冷え症を改善する効果のある温かいスープや、妊娠力を高める栄養豊富な料理など、日常生活にすぐに取り入れられるメニューが満載です。

さらに、この本では、私自身の妊活経験を通して感じたことや、夫の病気、不妊治療を乗り越えて薬膳に出会うまでのストーリーも紹介されています。

妊活の過程で感じる不安やストレスに対するヒントも盛り込み、心強いサポートとなるでしょう。

子どもの健康に大きな影響を与える家庭料理や、季節ごとに必要な対策についても詳しく解説しています。

家族全員が健康でいられるための食習慣を提案し、美味しく食べながら健康な体を作ることができるレシピを紹介しています。

妊活を楽しみながら自然に体を整えたい方にぴったりの一冊です。
日々の生活に取り入れやすい実践的なアドバイスが詰まっていて、家族みんなでカップルで楽しみながら健康的な生活を始められます。

おうち薬膳で始める妊活
「自然妊娠を目指すための食事と生活改善」

※本書籍は2024年10月(予定)にヒトコブ出版(代表・鈴木亜里子)を通しての出版となります。

第1章: 妊活と薬膳の基本

・妊活って何?どう始めるの?
・薬膳ってどんな食べ物?
・なぜ薬膳が妊活に効果的なの?
・食事と生活習慣を変えるヒント

第2章: 私が薬膳を始めた理由

・私の妊活ストーリー
・夫の病気と不妊治療の体験
・ファッション業界からエステへ転身
・着付けの仕事から薬膳に目覚めた理由

第3章: 子どものヤル気スイッチは家庭料理

・子どもの成長に大事な食事
・お母さんができる食の工夫
・子どもの健康を守る薬膳
・家族全員が健康になる食習慣

第4章: 冷え症改善と妊娠力アップ

・冷えが妊娠に悪い理由
・冷え症改善に効果のある薬膳食材
・「生理」を知る。妊娠しやすい体は生理が順調
・季節に合わせた冷え症対策

第5章: 妊娠しやすい体を作る薬膳レシピ

・卵巣・子宮の若さを保つ。妊娠力を高める食事
・妊活に消極的な男性も薬膳で体力・精力アップ
・取り合わせは利にかなう。外食でも意識して
・家で簡単にできる「おうち薬膳料理」レシピ集



【資金の使い道】

ご支援いただいた資金は、書籍の制作費や広告宣伝費として大切に使用させていただきます。皆さんからのご支援が、妊活に悩む多くのカップルにとっての力となる、この一冊を実現するためにご協力をお願いします。

目標金額:30万円

■電子書籍制作費
■広告宣伝費
■CAMPFIRE等手数料

【実施スケジュール】

2024年9月 クラウドファンディング終了
2024年10月 準備の整ったリターンから実施


感謝の気持ちを込めて、特別なリターンを用意しています。電子書籍の完成版をいち早くお届けするだけでなく、私のオンラインセミナーや、オリジナル薬膳グラノーラ、オリジナル薬膳茶などご用意しました!

一緒に健康で楽しい生活を始めましょう!

★電子書籍:1,500円
心を込めたお礼のメッセージとともにお届けします!

★ホームページスポンサー:3,000円~

★オンライン薬膳講座(45分):2,500円→2,000円

★オンライン妊活カウンセリング(30分):3,000円→2,000円

★オリジナル薬膳茶&グラノーラセット(電子書籍付き):5,000円

この他にも魅力的なリターンを各種揃えています。詳しくはリターン欄をご覧ください。



ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

この本が、あなたの妊活生活だけでなく、日々の健康づくりにも役立つことを願っています。

薬膳は、特別な食事ではなく、毎日の食事を少しずつ変えていくことで、体も心も整えてくれるものです。

妊活はもちろんですが、健康でいられることが、人生の大切な土台です。
この本を通じて、少しでも安心して楽しく取り組んでいただけたら嬉しいです。

日々の食卓が、あなたとご家族に健康と幸せをもたらすことを願っています。

これからも、私の本があなたのそばで、健康で美しい毎日をサポートできますように。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 電子書籍出版費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 菜の花…

    2025/03/16 09:27
    寒い雨の一日の日曜日!お彼岸が近くなるとスーパーでは『菜の花』が売られています。菜の花の薬膳的効能…菜の花は春を代表する野菜で、「春の肝を整え、気の巡りをよくする」優れた食材です。何故、春は肝を整えるのか⁈中医学(中国伝統医学)では、春は「肝」の季節とされ、肝の働きが活発になりやすい時期です。その理由は、春の自然のエネルギー(気の流れ)と肝の特性が密接に関係しているからです。① 春は「陽気」が高まり、気が動き出す季節② 肝の役割は「気・血の流れをスムーズにする」③ 春はデトックスシーズン「冬の老廃物を排出します」④ 「肝」と「感情」の関係:イライラしやすくなる※春になると新陳代謝が活発になり、デトックス(解毒)の働きが強まる時期。肝は「解毒」を担当する臓器なので【春は肝臓】と密接に関係します。◆ 菜の花は「温性」の食材で、冷えを防ぎながら気血の巡りを促します。辛味と苦味が、気の巡りを促し、精神の安定をサポートするので、春に乱れやすいイライラやストレスを和らげる作用があります。また、消化を助けるので、春の胃腸の不調にも有効。「温性」の菜の花は、血流を良くし、手足の冷えを改善します。◆ 菜の花のおすすめレシピ ・菜の花と柚子の白和え(気の巡りUP&ストレス軽減)・菜の花と生姜のスープ(冷え改善&血流促進)・菜の花としらすの酢の物(デトックス&消化促進)・菜の花とホタルイカの酢みそ和え(春の巡りUP&血流改善)・菜の花の胡麻和え(春の不調改善&冷えムクミ改善)*他にも…お味噌汁の具材、スパゲッティ、サラダ、炒めもの…※春の巡りを整えるために『菜の花』ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね! もっと見る
  • おはようございます(^^♪昨日…3/8は「国際女性デー」イタリアを中心に女性へミモザを贈る風習があり、【ミモザの日】とも呼ばれています。箕面では…第1回箕面ミモザフェスティバルを3/8・3/9と開催しています。私も何故か、ミモザの日 in JAPAN推進箕面組織委員会の事務局でお手伝いしています。◆ミモザのプチ情報*ミモザが「国際女性デー」のシンボルになった理由1946年、第二次世界大戦後のイタリアで、女性の権利向上を訴える運動の一環として、イタリア女性組合が「女性同士が連帯を示すための花」としてミモザを選びました。*ミモザを選んだ理由①3月初旬に満開になるため、タイミングがちょうど良かった。②安価で手に入りやすいため、多くの人が気軽に贈れる。③力強く生命力がある花で、女性の強さや自由を象徴している。以来、イタリアでは「ミモザの日」として、男性が女性(母親、妻、恋人、友人、同僚など)にミモザの花を贈る風習が根付いています。ロマンチックな意味合いだけでなく、女性の社会的地位向上の象徴だそぉです。ミモザを調理して食べることはできませんが、ミモザをイメージした料理があります。1. ミモザサラダ特徴:ゆで卵の黄身を細かく崩し、ふわふわのミモザの花のように見せるサラダ。2.ミモザオムレツ特徴:ふんわりした卵料理で、黄色い見た目がミモザらしい。3.ミモザケーキ【イタリアの伝統スイーツ】特徴:スポンジケーキを細かくして、ミモザの花に見立てたケーキ。どの料理も「ふわふわ&黄色」がポイント!特にイタリアでは「ミモザケーキ」が有名で、3月8日に食べる文化があります。昨日は、箕面キューズモールにある「ミツヤ」さんで心斎橋ミツヤの会長に、期間限定の「ミモザケーキ」をご馳走になりました!甘すぎず、スポンジがふわふわで美味しかったです。本日は、お天気も良いので箕面に足をお運びください!!ミモザ音楽祭(ABCハウジング、ウェルビーみのお)で午後から…ミモザマルシェ(ABCハウジング、ウェルビーみのお、みのおキューズモール) もっと見る
  • おはようございます(^^♪午後から雨がふりそうな日曜日です!この時期は三寒四温と云われる…寒い日が3日続いた後に、暖かい日が4日続く という寒暖の周期を表す言葉で、冬の終わりから春にかけてよく使う言葉で、季節の変わり目のサインなので体調にはくれぐれも気をつけてください。花粉症や皮膚湿疹なども起こりやす季節です(-_-;)明日は【ひな祭り】ご存知…毎年3月3日に行われる日本の伝統的な行事で、女の子の健やかな成長と幸せを願うお祝う日です。主な風習としては…*ひな人形を飾る*ひなあられや菱餅を食べる*白酒や甘酒を飲む*ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べるひな祭りに欠かせない縁起の良いお菓子に『菱餅』。菱餅にも意味があります!重ね方の意味は…「雪(白)の下から、新芽(緑)が出て、花(ピンク)が咲く」これは、厳しい冬を乗り越えて春が訪れる様子を表し、健やかな成長を願う意味が込められています。*ピンク(赤):魔除け・厄除け(クチナシの実で色付け)*白:清浄・長寿(ヒシの実を使い、子孫繁栄を願う)*緑:健康・厄除け(ヨモギで色付けし、邪気払いの力があるとされる)…日本文化って奥深いですね!皆さんの、ご家庭では明日の食卓はちらし寿司と貝汁でしょうか⁉ もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト