Xにて連載中の「怪童中西太フィロソフィー」第51話から第60話です。
第51話
太っさん自身も親も、早大進学を望んでおり、三原もそれを了解していた。しかし、三原は招待試合で米子に遠征した太っさんの凄まじい打撃を観て、西鉄入団へと舵を切ることになる。三原監督が見に来ると聞いた太っさんは、前日一晩中眠れなかったそうだ。
第52話
10月6日に香川県の独立の父と謳われる中野武営の銅像の除幕式が行われた。この中野武営のご子息、中野武二は第一高等学校(現東京大学)の名二塁手だった。その好守は、旅順要塞「老鉄山」にたとえられた。審判員の権威確立に努め、野球殿堂入りしている。
第53話
明治から大正の日本野球の黎明期に、中野武二は後輩の指導育成に傾注するとともに球界全体の発展のため活躍した。やがて早慶戦や、全国中等学校優勝大会(夏の甲子園)、全国選抜中等学校野球(春の甲子園)が始まり、水原茂、三原脩、中西太の活躍の舞台となる。
第54話
不思議なものだ。香川県は愛媛県から分離独立し、日本で最も遅く県となった。この立役者が中野武営。その子、武二は日本球界の礎を築いた一人だった。野球王国香川の素地は中野親子が作ったとも言えなくもない。
第55話
中野武二は、第一高等学校野球部にコーチとして残り、名投手、内村祐之(ゆうし)などを育てた。内村の著書「鑑三、野球、精神医学」という本を僕は持っている。内村はキリスト教思想家の内村鑑三を父に持ち、プロ野球コミッショナーも務めた。
第56話
内村はこの本の中で、プロ野球の諸課題や将来像、スポーツマンシップの精神の重要性、スポーツ報道の在り方などに苦言を呈している。この凡そ60年後、現在の野球界を見ることができたら、内村はどう思うだろう。
第57話
かつて、高等学校野球の前身である中等学校野球の振興に尽力した、東口真平の業績を讃えた東口杯全国選抜高校野球大会が彼の出身地の熊本で開催されていた。昭和26年9月、高松一はその夏の選手権準決勝で惜敗した平安に雪辱し全国制覇を果たした。
第58話
東口杯の全国優勝は、あまり知られていないが、太っさんのセンターバックスクリーンへのホームランが決勝点となった。4対2、勝利への貢献は、同時に早大進学から西鉄入団へと進路の転換を決めることにもなった。
第59話
中野武営像を制作したのは高松一高出身の池川直だ。数々の著名人の銅像を制作した彫刻家。太っさんの銅像制作に並々ならぬ意欲を示している。菊池寛の父帰るの像も創った。中野武営、中野武二、内村祐之、菊池寛、水原茂、三原脩、中西太、・・人脈が広がる。
第60話
1945年3月の東京大空襲に始まった日本本土への空襲は、やがて高松へも大きな災禍をもたらした。7月4日未明の2時間近くに及んだ空襲で、旧市街地の8割が消失。1359人が命を失い、約8万6400人が被災した。