Check our Terms and Privacy Policy.

【野球王国香川の誇り】高松市中央公園に「怪童・中西太」銅像の建立にご協力を!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

令和5年5月11日に享年90歳で他界された高松市出身で日本球界のレジェンド、怪童・中西太氏の野球界での功績を顕彰するため、同氏の銅像を、かつて高松市中央球場があった高松市中央公園内に立つ「野球王国・香川」の名を全国に広めた水原茂氏、三原脩氏の銅像に並べて建立することを目的として、寄附金を募集します。

現在の支援総額

2,849,888

18%

目標金額は15,000,000円

支援者数

117

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/01に募集を開始し、 117人の支援により 2,849,888円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【野球王国香川の誇り】高松市中央公園に「怪童・中西太」銅像の建立にご協力を!

現在の支援総額

2,849,888

18%達成

終了

目標金額15,000,000

支援者数117

このプロジェクトは、2024/10/01に募集を開始し、 117人の支援により 2,849,888円の資金を集め、 2024/11/30に募集を終了しました

令和5年5月11日に享年90歳で他界された高松市出身で日本球界のレジェンド、怪童・中西太氏の野球界での功績を顕彰するため、同氏の銅像を、かつて高松市中央球場があった高松市中央公園内に立つ「野球王国・香川」の名を全国に広めた水原茂氏、三原脩氏の銅像に並べて建立することを目的として、寄附金を募集します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

野球関係者(プロ含む)、法人さま、個人さまより多数のご支援ありがとうございます。11月20日現在、クラウドファンディングと実行委員会指定銀行口座を合わせて15,000,000円を超える寄附金が集まりました。残り約1,200万円クラウドファンディングは11月30日までとなりますが、最後まで中西太座右の銘「何苦楚」の精神で最後まで頑張ります!本プロジェクトをシェア、拡散していただき、1人でも多くの方へ本プロジェクトをお伝えくださいますようよろしくお願いいたします。


thumbnail

Xにて連載中の「怪童中西太フィロソフィー」第71話から第80話です。https://x.com/nakanishi_6第91話 昭和37年、太っさんは29歳でプレーイングマネージャー(選手兼任監督)に就任する。翌38年には大逆転でリーグ優勝を果たす。希望して監督になったのではないだろう。若くしてのプレーイングマネージャー、どんなに苦しかったことか。それが8年間続く。第92話 昭和44年、西鉄監督を辞任、現役も引退。これから太っさん劇場の2幕が始まる。ヤクルトアトムズを皮切りに、西鉄を含めると8球団の監督、コーチを務める。日本ハム、阪神、ヤクルトスワローズ、近鉄、巨人、ロッテ、オリックス。まさに野球遍路だ。第93話指導した選手は数知れない。若松勉、杉村繁、伊勢孝夫、八重樫幸雄、宮本慎也、岩村明憲、青木宣親、デーブ大久保、石井浩郎、大石大二郎、掛布雅之、岡田彰布、真弓明信、イチロー、新井宏昌、田口壮、金村義明、ブライアント、ペタジーニなどと言われている。第94話 皆、個性的なバットマンたちだ。こうした太っさんの門下生から、孫弟子ともいえる村上宗隆、山田哲人など新たな人材が育っている。でも太っさんは「自分が優れている点は、人と一緒に汗を流すことが得意だということ」と、決して自分が指導したことを自慢しない。第95話 ベースボールマガジンにこんなエピソードが。近鉄時代、太っさんは金村義明に「中西や長嶋でも全打席ヒットが打てるか」と問いかけた。「打てません」と答えると「一日一善でいいんや」つまり一本のヒットでも四球一つでもいいんだと、彼の気持ちを和らげた。第96話 高松市民栄誉賞受賞時、記念誌の太っさんの言葉の一部。プロ野球に求められているのは「米国が日本選手の器用さ、細やかさを学び、日本は米国の伸び伸びとした選手育成を取り入れる。互いにいいところを取り合う気持ちが大切だ」。現在、それが実現しつつある。第97話 今の選手に必要なこととして、「思い切ったプレーをすることが大切。勝ち負けは二の次。空振りをしても次につながる振りができればいい。踏ん張ってバットをよりシャープに振る、ボールをより遠くに投げる、これが大原則だ。」と。第98話 高校野球界に一言。「勝つことを目的にプロ野球並みの人集めをしているところや設備が整っているチームが勝つのは当然。試合の勝ち負け以前に、まず野球選手としての教育、基礎作りが第一。指導者は、選手の目線に立って自ら手本を示しやってほしい。」第99話 「俺は大学に行き、地元の銀行に入ってお袋を楽にしてやりたかったんだ。」数年前、僕にこう話してくれた。太っさんの生家は八百屋。店売りだけでは生計が立たず、母の小浪は行商に出ていた。遠く県外へ行くこともあった。小浪の後ろ姿から得難いものを学んだ。第100話「人に迷惑をかけるな」など、生きていく原則を小浪は幼い太っさんに教えた。一日一善、人の悪口を言うななど、太っさんは僕たちに人としての在り方を、身をもって示してくれた。太さんのような野球選手にはなれないが、その生き方は、少しは真似できそうだ。最終話 太っさんは郷土出身の浅野翔吾に期待し、大谷翔平や山本由伸の活躍するワールドシリーズ、熱戦のDeNAとソフトバンクの日本シリーズを喜んでいるだろう。西鉄対巨人のシリーズが蘇る。中央公園に太っさんの銅像が建ち、水原、三原の3人が並ぶ日を待ち望む。


thumbnail

Xにて連載中の「怪童中西太フィロソフィー」第71話から第80話です。https://x.com/nakanishi_6第81話 太っさんが2年生の夏、県予選で高松商業に敗れ甲子園に出場できなかった。太っさんはチーム事情によりキャッチャーをしていた。その際に投げ手の右指のけがをしたらしい。「右手に力みがなくなりバッティングが向上した」と太っさんは何事も前向きにとらえる。 第82話 関東OB会に僕も何度か参加した。上春三郎、太っさん、近藤昭仁・・、かつての一高球児が集まる。夏の甲子園準決勝で2度惜敗した湘南高、平安高戦の思い出、桝形監督の情熱的な指導、そして現役の野球部への期待などを、まるで昨日のことのように話す。第83話 僕たち昭和40年代は太っさんの時代の練習が受け継がれていた。学校から少し離れたところに石清尾(いわせを)八幡神社があり、その階段を駆け上るのだ。歩いて階段を降りるとき、足の震えと酸欠状態で転げ落ちそうになったことを今でも思い出す。第84話 扇形キャッチボールもよくやった。扇の要の位置に選手一人が立つ、それを何人もの仲間が扇の形のように取り囲む。一人と多数の真剣勝負、至近距離のキャッチボールが始まる。ひるんでいては怪我をする。立ち向かうしかない。グローブの下の人差し指が腫れた。第85話 基本的な技術の徹底した習得とともに、臨機応変な対応力、野球技術の向上には、外部の優れた指導者に学び、対外試合を重ねることが大切だ。僕たちは久保田實監督の時、強豪社会人野球チームである日本鋼管(現JFEスチール)野球部の練習に参加した。第86 この上京中に、太っさんたちOBから、新橋のホテルで、初めてのバイキング形式の夕食をごちそうになった。日本鋼管野球部は戦後高松一高に指導に来ていた、早稲田の宮原実が創部し、高松一高出身者が多数在籍していた関係で、このような貴重な経験ができた。第87話 昭和27年西鉄ライオンズに入団した太っさんの活躍は目覚ましい。新人王、史上最年少のトリプルスリー、本塁打王5回、打点王3回、首位打者2回を獲得する。これは3冠王を4度逃がしたことになる。高校卒業と同時にプロ野球屈指の大打者になった。第88話 昭和31、32、33年の日本シリーズに三原脩率いる西鉄ライオンズは、同郷の水原茂率いる読売ジャイアンツを下し3連覇を果たした。33年は3連敗の後の4連勝、稲尾和久投手と太っさん、球史に残る名試合の千両役者だ。第89話 この西鉄対巨人の日本シリーズは、水原茂(高松商業)、三原脩(高松高)、中西太(高松一高)の高松出身者の揃い踏みのシリーズでもあった。こうした経緯もあり、平成28年には3校の連合OB会、高松讃紫会が発足し、太っさんが名誉会長に就任した。第90話 高松市中央公園には、同じ台座の上に水原茂と三原脩の銅像が建てられている。これと並んで太っさんの銅像を設置することが僕たちの念願だ。野球王国といわれた香川県、近代野球の基礎を築いた3人の英傑をいつまでも忘れずにいたい。


thumbnail

Xにて連載中の「怪童中西太フィロソフィー」第71話から第80話です。https://x.com/nakanishi_6第71話 アメリカ野球の研究、大リーグの招聘、プロ野球の設立などに尽くした鈴木惣太郎の分厚い野球理論書や米国から資料を取り寄せ、勉強し練習にも活用していた。なんと、後に9連覇の際に巨人軍が取り入れたドジャース戦法などについても勉強していた。第72話 昭和23年、高松中学出身の桝形博監督を迎え、その熱心な指導により高松一高野球部は強化される。早稲田からは名捕手の宮原実をはじめ多数選手の指導を受けた。また後に巨人の名遊撃手になった平井三郎から、守備の基本をみっちりと学んだ。第73話 このように当時の高松一高野球部は、貪欲に理論研究を行うとともに、その当時のトップクラスの選手の指導を受けていた。太っさんは、まだ中学生で試合に出ることはできなかったが、その後の野球人生の基礎・基本を身に付けていったのではないだろうか。第74話 昭和23年10月一高グランドでの野球部の整列写真。14人の選手の内、4名がプロ野球に、他の部員も多くが社会人野球、大学野球で活躍した。そんな中、ついに高松一高野球部は全国デビューをする。24年春の選抜大会だ。第75話選抜は3月に開催、太っさんは高松一高への入学は決まっていたが、まだ中学3年生、今日では出場はあり得ない。ところが、新旧の学校制度の狭間にあった当時、特別に認められたようだ。 第76話 昭和24年春の選抜大会、1回戦は関西高(岡山)、太っさんは1年生ながら3番サードで出場し、9-3で快勝。2回戦は、小倉高、名投手福嶋に抑えられ、0-4で完敗した。太っさんも完全に抑え込まれた。第77話 昭和24年夏の選手権大会、1回戦水戸商6-4、2回戦芦屋高5-0で勝利する。準決勝は湘南高に2-3で惜敗をする。降雨の悪コンディションの中、前半先取点を取られた高松一高は後半に追い上げ、2-2の同点にしたが、延長10回サヨナラ負けを喫した。 第78話 昭和26年夏の選手権大会、岡山東商12-3、福島商戦に太っさんは発熱を押して出場2-0、芦屋高6-2で快勝する。準決勝は平安高、8回まで4点リードされ9回に猛反撃するが3-4で惜敗した。太っさんはこの大会2本のランニングホームランを放つ。第79話 敗戦、焦土の高松、学制改革・・、大変革の時代。予科練帰りの猛者、旧制中学出身者、新制高校入学者が集まった、新興のチームが猛練習を重ね快進撃。ついに甲子園出場を果たした。鮮烈に登場した四国の高松一高球児に人々は大きな感動を覚えた。第80話 甲子園での活躍により、太っさんは「怪童」と呼ばれ全国にその名を轟かせた。この時代、甲子園に出場するためには、北四国大会を勝ち抜かなければならなった。香川県と愛媛県の代表が一枚の甲子園切符をかけ死闘を繰り広げていた。


thumbnail

Xにて連載中の「怪童中西太フィロソフィー」第61話から第70話です。https://x.com/nakanishi_6第61話 その時太っさんは、一旦家の近くの防空壕に逃げたが、「太、危ないぞ」の声に、防空壕を出て、大人の列について行った。後で狭い防空壕が潰れていたのを見た。間一髪で太っさんは難を逃れたのだ。旧市街で焼けの残ったのは、三越と百十四銀行旧本店だけだった。 第62話 間もなく終戦、太っさんは、松島小学校6年生。兵隊になる夢も消え、焦土となった高松。絶望感に覆われていた中、子どもたちの楽しみは、三角ベースボールだ。担任の牧野先生が教えてくれた。バットもグラブも無かった。子どもたちの歓声が町中を明るくした。第63話 太っさんは万能選手だった。走るのはもちろん速かったし、バスケットボール、相撲もうまかった。近所に高松一中野球部の柏野豊がいた。終戦の翌年、昭和21年4月、太っさんは高松一中に入学、柏野先輩に誘われ野球部に入部した。これも運命的だ。第64話 ところが、この頃戦後の学制改革が行われ、昭和22年から旧制の中学校は募集停止となる。太っさんは下級生がいないまま高松一高の併設中学校へ進級することになり、3年間を最下級生して過ごすことになる。そして、そのまま新制高松一高に入学する。第65話つまり太っさんは中高一貫教育を受けたようなもので、6年間を高松市桜町(さくらまち)の校庭で過ごした。しかし中学校の3年間は試合に出ることができず、ボール拾いなど下積みの生活が続いた。この経験がその後の野球人生の礎になったと思う。第66話太っさんは初めて手にした硬式のボールを「本球(ほんきゅう)」と呼び感動したそうだ。当時はボールの入手に随分と苦労した。だから太っさんは僕たちが現役の頃、大量のプロ野球の使用済みの練習ボールを贈ってくれた。第67話この母校への練習ボールのプレゼントは、阪急に在籍していた山下健先輩が始めたらしい。中西太、近藤昭仁先輩などもそれに続いて僕らに潤沢にボールを提供してくれた。だから僕らの時代はボールを縫った経験がない。第68話 高松空襲の時、旧制高松一中は奇跡的に難を逃れ校舎も校庭も無事だった。終戦の翌21年夏、この高松一中のグランドで県下8校が参加して、第28回全国中等学校優勝野球大会が開催された。高松一中は小豆島中に9対10で惜敗する。第69話 この時の捕手が柏野先輩。彼はマスクだけを使用し、胸当てやレガースは着けず、危ないなあと思った、と観戦していた中山恒雄先輩からの手紙で知った。それ程、何もかも不足していた。1年生の太っさんもグランドでこの試合を見ていたはずだ。第70話 終戦直後、全てが焼かれ、途方に暮れていたが、米軍(進駐軍)が琴電瓦町付近に図書館を開設した。戦前に出版された本だったが、フォークボールやスライダーが写真入りで載っていて、野球についてどんどん新しいことを勉強したそうだ。