Check our Terms and Privacy Policy.

こどもの扶養控除復活を求める10万筆の署名を国へ届け、子育て減税を訴えたい

応援コメント

  • avatar 足を動かし活動してくださる方々に、心からの敬意を表します。いつもありがとうございます。 byuser_d14b41dad424
  • avatar 実際に行動を起こしてくださる皆様を尊敬しています。 応援しています!頑張ってください! byuser_964331a86404
  • avatar 皆様、今まで膨大な時間やお金を費やしてくださっていたことと思います。それと比べてはあまりにささやかですが、何かにお役立ていただけたら嬉しいです。 お忙しい中、いつも本当にありがとうございます。 byuser_2e7d35f363c4

社会課題の解決をみんなで支え合う

こどもの扶養控除復活を求める10万筆の署名を国へ届け、子育て減税を訴えたい

change.orgにて呼びかけたこどもの扶養控除を求めるオンライン署名が10万筆を超えました。新政権の誕生を機に皆様からお預かりした署名を国へ届け、こどもの扶養控除を始め育児用品の減税や教育費の控除等の減税措置を求めるロビー活動を継続したく、力強いご支援を頂きますようお願い申し上げます。

現在の支援総額

164,720

54%

目標金額は300,000円

支援者数

81

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/12に募集を開始し、 81人の支援により 164,720円の資金を集め、 2024/12/27に募集を終了しました

こどもの扶養控除復活を求める10万筆の署名を国へ届け、子育て減税を訴えたい

現在の支援総額

164,720

54%達成

終了

目標金額300,000

支援者数81

このプロジェクトは、2024/10/12に募集を開始し、 81人の支援により 164,720円の資金を集め、 2024/12/27に募集を終了しました

change.orgにて呼びかけたこどもの扶養控除を求めるオンライン署名が10万筆を超えました。新政権の誕生を機に皆様からお預かりした署名を国へ届け、こどもの扶養控除を始め育児用品の減税や教育費の控除等の減税措置を求めるロビー活動を継続したく、力強いご支援を頂きますようお願い申し上げます。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

高校生の扶養控除縮小を阻止するも予断を許さない

先日、与党税制調査会から「令和7年度税制改正大綱」が昨日発表され、この大綱で今年度は、高校生の扶養控除縮小が見送られることになりました。

皆様からいただいた10万筆を超える署名が、縮小を阻止する上で大きな力となりました。署名にご協力下さった皆様、募金にご協力下さった皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!

ただし「見送り」であるため、まだ楽観できないのも事実です。令和7年度税制改正での縮小は阻止できても、現状の方針では、縮小を既定路線として毎年議論することを示唆しています。

来年の参議院選挙に向けて年少扶養控除復活の活動を検討中

高校生の扶養控除縮小がずっと議論されている背景には、廃止された年少扶養控除との関係があります。本来、年少扶養控除が廃止されていることこそがおかしいと私たちは考えています。

来年は夏に参議院議員選挙を控えています。高校生の扶養控除縮小議論に終止符を打ち、またあって然るべき廃止された年少扶養控除の復活を実現すべく、次の選挙では「年少扶養控除の復活」を各政党の公約に入れていただくよう働きかけたいと考えています。そのための活動を来年に向けて検討しています。

本キャンペーンの拡散のお願い

本日がクラウドファンディングの最終日となります。こども税制協議会・子育て支援拡充を目指す会では、引き続き高校生の扶養控除縮小の撤回と、年少扶養控除の復活を求めて活動してまいりますので、最後に一日となりますが、ぜひ本キャンペーンの拡散をお願いします。

集まった寄付金の具体的な支出についてはスプレッドシートで閲覧できるようにしており、透明な資金管理及び運営を行います。収支は以下のリンクよりご確認いただけます。

こども税制協議会収支管理

今年も残すところわずかとなりました。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
今後とも応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!