12/19(木)の地元紙(デーリー東北)に、汁゛研が今取り組んでいる東京での活動を掲載していただきました!(新聞なのにちゃんと!?「汁゛研」って濁点が付いた汁”汁”を連呼してくれてる/笑。ちなみにデジタル版は濁点なしの「汁研」だけど涙) ← ポイントはそこじゃない笑
新聞にもある「関係人口を創出したい」、僕のそんな想いをnoteで公開してみました。
【「八戸せんべい汁研究所」フツーの市民による"まちおこし"のこれまでとこれから!】
自分が住む地域のまちおこしや地域活性化に興味がある方も、そうじゃない方も含めて、目を通していただけると嬉しいです。
https://note.com/anpanchi_kimura/n/n449968235cde
これからも「持続可能な八戸」を目指して、街を元気にする活動を頑張りますので、以下のサイトをご覧いただき、汁゛研の活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
◎お忙しい方は、下記(noteの原稿要約)を読んでいただければ僕の想いのエッセンスは伝わると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2003年11月「八戸を元気にしたい」という市民有志が集まり汁゛研を旗揚げしてから、"常に地域のため"を最優先にメンバー全員がボランティアで21年間活動してきた。
八戸を全国に発信してその魅力を伝えると共に奥ゆかしい八戸の人たちにも自分が暮らす街の魅力を自慢することを知ってもらい、八戸・八戸せんべい汁の認知度が飛躍的に向上し八戸への来訪客も増えた!
でも、少子高齢化による人口減少問題は他人事ではなく、僕らが愛する八戸市でさえ残念なことに「消滅可能性自治体」に分類されている。
その問題を解消する可能性を秘めているのが、「関係人口」を増やすことではないかと考えている。
知名度ナンバー1の八戸せんべい汁をフックに、八戸の食・自然・祭りなどの暮らしぶりの体験に加えて、八戸人の魅力を体感してもらえるイベントを首都圏等で繰り返し実施して八戸に対する興味・関心を高め、“一度行ってみたい”とツアー等で実際に現地に来てその魅力を実体験するこで、通りすがりの旅行者ではない何度も通いたくなる《八戸ファン・リピーター》、つまり関係人口になってくれると思う。
首都圏×八戸の関係人口創出は、人口減少で悩ましい全国の地方にとっての課題、例えば産業の働き手や地域の祭りなど行催事の担い手・後継者不足などの解消にも繋がる可能性を秘めているし、地域への愛着心が移住へのハードルを下げる効果をもたらすのではないか⁈、そのために汁”研流のアプローチで関係人口を創出したい️!
また、首都圏など地元以外での八戸に対する評価を高めることで、八戸の人たちもあらためて“八戸っていいなぁ・八戸が大好きだ”という気づきを感じ、それは《郷土愛の増幅》にもつながるだろう。
今ここに住んでいる人は《一生住み続けたい街》に、進学や就職で八戸を離れた子供たちは《いつか帰りたい街》にしたい。一方で地元以外の人たちは 《行ってみたい街・あの人に会いたい街》になって、そこからさらに踏み込んだ《いつかは暮らしてみたい街》にすることができれば、誰からも「選ばれ続ける八戸」にできるものと考えている。汁゛研のこれからの10年は、「持続可能な八戸」を実現するための普通の市民によるボランティア活動でのチャレンジだと思っている。
ーーーーーーーーーーーーーーー