Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

『みんなの広場』からこれからの福祉の形を作りたい!

『みんなの広場』にきてみぃひん? 現行の縦割り福祉制度では支援が必要な人へ十分な支援が届きません。そこで地域に誰もが気軽に立ち寄れる場を提供し、様々な専門職が関わる窓口を併設、 地域における重層的支援を何気ない形で行います。 予定地:大阪東部(大東市など) 開所予定:2025年7月頃

現在の支援総額

40,000

2%

目標金額は2,000,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/19に募集を開始し、 4人の支援により 40,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

『みんなの広場』からこれからの福祉の形を作りたい!

現在の支援総額

40,000

2%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数4

このプロジェクトは、2025/01/19に募集を開始し、 4人の支援により 40,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

『みんなの広場』にきてみぃひん? 現行の縦割り福祉制度では支援が必要な人へ十分な支援が届きません。そこで地域に誰もが気軽に立ち寄れる場を提供し、様々な専門職が関わる窓口を併設、 地域における重層的支援を何気ない形で行います。 予定地:大阪東部(大東市など) 開所予定:2025年7月頃

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「みんなの広場」をつくりたい


「勝本の独り言」⑲

(今日も思い出話から〜)


ばったり久しぶりに再会


明日の「みんなの広場」候補物件見学にむけて今日はもう1日休養にあてて活動なしに過ごしました。


家の近くの京阪百貨店の本屋さんに立ち読み(イスがありますが)に出かけました。


本を座り読み?していると顔見知りの青年?少年?(17歳)から声をかけられました。


この青年とは彼が小学校2年生からのお付き合い。


出会いは僕の大東での大したことない話を聞いたシングルのお母さんが後日学校に行けない自分の息子と話してほしいと連絡があり最初お母さんも一緒に、その後その子と4時間以上デニーズで話したのが始まりでした。


僕のいろんな面白い失敗談を聞いて大笑いしたあと、ボソッと「僕学校に行けないねん」と話してきました。僕が「行けないんでなくて行かないんやろ。別にいいんとちゃうかな」って笑って話すと「うん!そうやわ!」と元気に大笑いしていました。


家まで一緒にゆっくり歩いて帰りお母さんに遅くなったことを詫びると「この子のこんな笑い顔を見るのは久しぶりでうれしいです」と涙声で話されました。


それ以後時々少年から、あるいはお母さんから連絡をもらい安いご飯を一緒に食べてバカ話で盛り上がる交流が続いてきてました。


今彼は昼間工場で週3日アルバイトして去年から定時制高校に通っています。「ろくに中学校も行ってないから勉強はチンプンカンプンやわ」と笑っています。

 お母さんも40歳。今もパートで働き、「バイトのお金をたくさん渡してくれるから助かってます」と喜んでおられます。


ちなみに定時制高校の授業料は無料とのこと(大阪府)


今の目標は彼女と一緒に(彼女いるんや!)おかんをディズニーに連れて行くこと!

そしておかんを働かさず自分たち(彼女も一緒に?)が食べさせることだとか!


また今度おかんと彼女も一緒にデニーズ行こうって誘われ「喜んで!」と返事しました。


小さなことでいいから世の中や人のために自分が出来ることがあると思えるのがほんとの自立なんだろうなと思います。


時間がかかっても「みんなの広場」でそうなっていく人が増えるようにがんばりたいです☆

ーーーーーーーーーーーーーー

まもなく場所確定の報告ができそうです!


〇開設募金のご協力を心からお願いいたします。

①チラシにあるQRコードからクラウドファンディングページに入りお気持ちをおよせください。

②直接発起人勝本(09095428648)までご連絡ください。


〇面白い新しい事業だなぁと思っていただける方、一緒に考えスタッフとなってくれる方を募集します。経験不問です。

興味のある方は下記まで連絡ください。


発起人(代表理事)勝本彰

連絡先

09095428648

大阪府大東市川中新町7-204

(法人所在地)

アドレス

hitori.0323@gmail.com

(事務所が決まっていませんのでパソコンのアドレスはまだありません)

ーーーーーーーーーーーーーー


シェアしてプロジェクトをもっと応援!