【2ndゴール「支援者200名」まであと60名!!】今僕はありがたいことに、色んなチャンスが巡り巡って今回新宿にある素晴らしいギャラリーで個展を実施する機会をいただきました。(お話を下さった北村写真機店様には頭が上がりません!)https://www.kitamuracamera.jp/ja/information/event/bourgeois-christmas-exhibition/現在こちらのギャラリーでは山下智久さんなど多くのアーティストが表紙を飾っている「BOUEGEOIS 10TH ANNIVERSARY」を開催されているそうです。お近くの方は是非観に行ってみてください。さて、本題です。皆さんに聞きたいんですが、チャンスが目の前を通り過ぎたなあって経験ありますか?僕は過去に「あ、今確実に通り過ぎちゃったなあ」と思ったことがあるんです。小学生の時でした。当時ソフトボールをしていたんですが、その時監督をしていた中西さんというオッサンがいたんです。(オッサンというよりほぼオジイサン)今でもめちゃ鮮明に覚えてるんですが、顔は彫り深い、60歳くらいの男性で、線が細くて背は160cmくらい。試合前と試合終わりにマルボロのタバコを吸っていたのが印象的でした。60歳くらいのおじいさんにも関わらず、ノックはめちゃくちゃうまいし、とにかく怒号が凄い。小学生相手にも容赦なしです。「おらーーー!!しっかりせえーーーー!!」「なんで今の場面でバントできんのなら!!!」広島弁も相まっておっかないおじいちゃんだなあと思ってました。ちなみにこの時僕は、地区の選抜メンバーには選ばれていたんですが、補欠だったんです。僕なんかより数段ソフトボールが上手い子達が集まってチームを組んでいたのでレギュラー争いに破れてしまいました。そんな中である日の試合です。僕はその日もベンチスタートでした。(7回裏くらいだったかな?)ノーアウト一・二塁のチャンスの場面がやってきたんです。しかしその日はいつもレギュラー出場していた4番バッターの同級生の子が調子がすこぶる悪く3打数連続三振。その時、中西監督はスッとベンチに座っている僕の方を振り返って「代打、いくか?」と言ってきたんです。けど正直その時の僕は「行かせてください!」といえず、数秒沈黙が続いてしまいました。心の声はこれです。「4番の代打で打てる自信ねえええええ!!!」数秒沈黙の僕を見てその後、監督は「わかった。ほんならええわ」といってその調子の悪い選手をそのまま起用したんですね。小学生だったんですが、この瞬間の記憶は結構鮮明に覚えていて「あ。僕今チャンスを逃したんだ」という感覚がチクチクと刺さってくるのがわかりました。そのとき、僕の頭をよぎったのは3点です。・この起用に応えられなかったらもう出番がないのではないか・三振でもしたら恥ずかしい・他の選手のほうがいいんじゃないか?これが結構正直なところでした。でも、監督が「わかった。ほんならええわ」といった瞬間に猛烈な後悔の念に苛まれたんです。試合終わり、冷静に考えてみると、・この起用に応えられなかったらどうしよう→やってみないと分からない・三振でもしたら恥ずかしい→やってみないと分からない・他の選手のほうがいいんじゃないか?→ベンチいる意味wそうなんです。やってみないとわからないことに悩んでも仕方がないのに、やってみないとわからないことを考えて判断が止まったんです。もう一回いいます。「やってみないとわからないことに悩んでも仕方がないのに、やってみないとわからないことを考えて判断が止まったんです。」将来の成功していない自分に向き合うのが怖くて即答で4番バッターの代打を引き受けることが出来なかった。この原体験があって目の前のチャンスに飛びつく必然性が身についたのかもしれません。つまり、何も持たない僕にとって何もしないことがリスクだということに気づいたんです。真面目な話、これは社会に出たらめちゃくちゃ起こり得ることで「こんな大きな役割・役職、今の自分に出来るかな」と思うこともたくさんあると思います。その場合、僕のオススメは「一回やってみて、成功するように周りを頼る」です。大きい挑戦をするには他人の力は必要です。今回のクラウドファンディングなんてその最たる例だと思うのですが、皆様の支援でなんとか夢に挑戦することができています。途方も無い挑戦に成功するためには、逆算して何が必要なのか。その武器は多分、自分の中にはほとんど無くて周囲の出来る人物(それをやったことのある人物)に頼るのが一番。そんなことを学んだ小学生のムラカミ少年のお話でした。本日は以上でーす!
JUNKFOODGIRL の付いた活動報告
【2ndゴール「支援者200名」まであと70名!】こんばんは。ムラカミリョウです。今日結構忙しくて、コンビニに行った時にふと目に入った「タバコの価値と時計の価値」について考えてみました。タバコってよくよく考えたら不思議で、コンビニの後ろにずらっと並んでるじゃないですか。何十種類も。おにぎりやサンドイッチだってせいぜい数種類なのに、タバコだけ異常に数があります。なんでだろう?これって吸っていないと分からない結構独特なカルチャーだと思っていて、吸う人にとっては「その銘柄じゃないとダメ」なんです。つまり「マルボロ」を吸う人には「マルボロ」以外はダメで、それは同じタバコの味であっても「マルボロ」を吸うことに意味があるのでリプレイスが簡単にはできません。時計だってそう。12時だということをわかるのは今の時代、スマホを見れば分かるし、スマートウォッチの方がなんならヘルスケアとかSNS通知とかリアルタイムで分かるから便利なはずなのに、アンティークの時計にこだわる。これは時計自体に「意味」があり、機能ではなく「意味」に人は価値を感じているから。サービス提供者側はこのことを理解していないとどうなるかというと、「機能向上」に全勢力を注いでしまう。もちろん「いい商品=売れる」という方程式はそりゃそう、なんですが今、どこの商品もコモディティ化(だいたい一緒化)しているじゃないですか。ラーメン屋さんいけばだいたいどこも美味しいし、服もだいたいどこのブランドも生地が良いですよね。サービス提供者が機能を向上させるのは限界があるんです。いや、厳密いいうと「これ以上は上げても欲しい人の数は変わらないよライン」が存在するんです。となると、その買う人がサービス自体に「意味」を持たせないと差別化が出来ない訳で、それをサボる提供者は淘汰されていきます。今、ベンチャー企業が「パーパス」「MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)」なんかを仕切りにアピールしていますが、それって「なぜ私たちの会社が売るのか」という「意味」をつけることに必死だからだと思うんです。もっというと、それ以上に差別化できるポイントがないよって話。僕がこれから実施しようとしているJUNKFOODGIRLの個展だって、写真をみるために来る人というよりは僕の個展だから足を運んでくれる人がたくさんいらっしゃいます。JUNKFOODGIRLが誰かの「意味」になれるよう、1人でも多くの人に価値を伝えていく必要があるんだろうなあと、クリスマスを終えて安くなったスモークチキンを食べながら考えていました。今日は以上でーす!!
JUNKFOODGIRL個展プロジェクトは無事、開始4日で目標金額100万円を達成することができました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございます!様々な形で応援を、思いを伝えてくださる方々に本当にこの4日間は胸が熱くなりっぱなしでした。...え?4日間・・??そうです。目標は達成しましたが、クラファン始まってからまだ4日しか経っていません。あと39日もあるんです。今回のクラファンの目的は「1人でも多く個展のことを知ってもらい、来てもらうこと」なので、支援者数を「200名」とネクストゴールを置いてさらに再出発を切ろうと思います。上振れた金額については下記に使用します。①個展展示品の品目増加(15点⇨25点)②展示印刷のサイズアップ、展示素材のグレードアップ③個展開催までの広告費およびマーケティング費用集まった金額は全額個展のために使います。最高の個展を皆様に見てもらいたいその一心で頑張ります。ぜひ、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。ムラカミリョウ
【クラウドファンディング3日目が終了】どうも!ムラカミリョウです。現在、115名(951,550円)が現在集まっております。本当に応援していただいてありがとうございます!新たにリターンを7種追加しました。①JUNKFOODGIRL 写真集★再販★②ムラカミリョウの撮影アシスタント権③ムラカミリョウを休ませる権④ムラカミリョウを師匠と呼べる権⑤オンラインセミナー参加権⑥お年玉応援⑦ムラカミリョウの景色が見れる権(完売)面白いやつあるなと思ったら買ってみてください!よろしくお願い致します。さて、今日はクラウドファンディングは人生の総決算だよねというテーマで書いていこうと思います。企業とかでよく決算公告とかあると思うんですけど、あれ人でも同じことが言えると思うんです。これまで貯めてきた信用貯蓄が見える化できる場所、これがクラファンだと思っています。政治活動と似てるなーと感じるんですが、よく政治家さんって自分の担当区域と分かったら握手して「よろしくお願いします!」って目を見ていうじゃないですか。クラファンを始めたのが3年前とかで、そこから僕も本当にそういったスタンスで人と会うことにしてるんです。そういったっていうのはお金を出してくれるかどうか、ではなくて自分が何か助けて欲しいときにきちんと「こいつなら大丈夫だろうな」と思われる仕草、振る舞い、やり取りです。いつか自分がクラウドファンディングをやるだろうなって思う人は意識してみると良いと思います。この行動はいつか人に助けてもらえる行動かどうか。徳を積む、みたいなことをよく言いますが、結局誰かが自分の行った徳は見ていて自分が気づかないレベルのところでかえって来てるみたいなことってあると思うんです。(スピの話とかではなくてね)集まったから徳があるやつだ!みたいな平たい結論にはならないと思うのですが、少なくともクラウドファンディングで集まってるような人で関係を粗末に扱ってる人はいないでしょうし、日々何かしらで人とのつながりを大事に考えてる人なんだろうなと思います。クラファンをこれまで3回実施してきてそんなことを肌身で感じます。今日はクリスマスですね!今年はたくさんサンタさんがいてとても嬉しいです。目標達成まであと少し。相変わらず全力でフル回転でがんばります!今日は以上でーす!
【クラウドファンディング2日目が終了】92名(729,250円)が現在集まっております。本当に応援していただいてありがとうございます!売り切れの商品が相次いで出てしまったので(ビジネスマンとしての読みの甘さ)明日追加リターンを早速リリースしようと思います!#本当は年明けから出す予定だった見るだけでも面白いリターンを用意したのでぜひ一回支援したよ!って方も覗いてみてください☆JUNKFOODGIRLのテーマが面白い!とか、良い挑戦だ!とか言ってくれる人が多くて本当に嬉しい限りです。よりチャレンジングな設定を年内、そして年越しからも爆速で進んでいくので引き続きよろしくお願いいたします!!さて。下記は完全に余談です。今回の初速が過去2回に比べて圧倒的に良かったのですが、なぜなのかを考えてみたときに下記を実施した効果が結構強かったのかなと思います。もし今後クラウドファンディングに挑戦される方がいらっしゃれば覚えておくと良いかもしれません。①お気に入り登録を開始前に500件集める⇨シンプルに通知が飛びやすくなる、単純接触回数を増やすためにめちゃ大事。お気に入り登録を押してもらうにはログインをしなければならないのですがこれが厄介。クラファンリリースが開始したときに支援者がURLを踏んだら「ログインすること」がめっっちゃ面倒なんです。これは支援率に影響が出てくる。だから事前にお気に入り登録をしてもらうことで支援までのハードルを1段階にしておきます(支援するかしないか)奥が深い。②全てのリターンに数量限定を設ける⇨あとXX個限定としておくことでリターンの価値がより高まる仕掛け(少額も高額も)ちなみに僕は今回「売り切れたリターン」のみをX上に投稿するようにしました。人は「もう買えないもの」に惹かれるようです。もうすでに売っていない、そんな人気なリターンってどんなの?を気にしてもらうことによってページに誘導する戦略です。告知ツイートや宣伝ツイートはもう見るの飽き飽きしているので出来るだけ控えて「もう買えない」を価値に転換しています。③リターンの順番を変えてみた⇨今回一番上に「写真集」を置いてみました。何も指示をしないと基本的には価格が一番安いものがトップに来るのですが、一度支援者の立場になってリターンを見直したときに一番「ちょっと値段するけど欲しい」と思わせられるようなものをトップに持ってきています。結果はその通りで一番早く売り切れになったのは写真集でした。正直こんなに引き合いがあると思っていなかったのでこれは早々に限定再販するつもりですそんなところでしょうか。クラウドファンディングってブランディングとマーケティングの融合なんだと思うんです。もちろんアツいハートや熱意的なものは大事なんだけれど、支援してくれるまでを丁寧にデザインしてあげないといけないので割と冷静な味方は必要そうですね。たまにこんな気づきとかも書いていければと思います!今日は以上でーす!