世界初・EUオーガニック認証の最高級生ハムのためだけに造られた日本酒
世界のトップソムリエから称賛を集める『SHIROKIMONO』と、最高級生ハム『BLACK TAG』が手を取り合い、新たな食文化の創造に挑みます。
それは、世界で最も希少な生ハムのために、唯一無二の日本酒を創り上げること。
世界でわずか2%しか存在しない純血統イベリコ豚のみを使用し、スペインで初めて全工程でのEUオーガニック認証を取得した『BLACK TAG』。
美食家たちの間で密やかに語り継がれ、稀に設ける一般販売の機会は常に即日完売を記録。正式なブランドローンチ前にも関わらず、数多くの方々がウェイティングリストに名を連ねています。
その芳醇な旨味を最大限に引き立てるため、『SHIROKIMONO』は白麹を贅沢に使用した独自の製法で、これまでにない味わいを追求しました。
生ハムといえば赤ワイン。そう思われる方も多いはずです。 しかし、25℃という驚くべき温度でとろけ出す生ハムの繊細な味わいは、実は日本酒と奇跡的な調和を奏でることが分かったのです。
この意外な組み合わせから始まった実験的な試み。新しい価値の創造に共感いただける方々と共に歩みたい。そんな思いから、クラウドファンディングという形を選びました。
少量限定での極めて実験的な取り組みとなりますが、ご支援いただく皆様には、世界でも類を見ない食文化創造の「共同研究者」となっていただきたいと考えています。
写真提供:yucca / 猫とワインと暮らし様
*『BLACK TAG』は招待制のブランドであるため、今回の貴重な機会にクラウドファンディングを通じて皆さまに特別な体験をお届けできればと思っております。
写真提供:道明寺 さくら様
最高峰の食通たちが、その舌で確かめた感動の声
誰もが「これまでの常識が変わった」と口を揃える衝撃の味わい。
ミシュラン星付きシェフから世界的ソムリエまで、食のプロフェッショナルたちが異口同音に語る、新しい贅沢の形をご紹介します。
▼奇跡の生ハムとの出会い
【エッセイスト・ライター】マッシ氏
「今日まで生きてよかったと思った出来事は、今まで出会ったことがない美味しいスペイン産生ハムを食べられたこと。あまりに美味すぎて、このスペイン生まれの生ハムについて深く調べたら、驚きの現実がわかった。」
「口に入れた瞬間に、凝縮された濃厚な旨味が広がるという経験が忘れられない。食べていると時間が止まっているようで、口に生ハムを運ぶ度に今日まで頑張ってよかった、と自分を労ることができる。」
▼シャンパーニュを超える新たな選択肢へ
世界も注目する革新的な日本酒の味わい。ミシュランの名店を支えるシェフたちが、その真価を語ります。
「生ハム」の常識を覆す、衝撃の一枚
「本当の生ハムを知らなかったのかもしれない...」
『BLACK TAG』の生ハムを初めて口にした人々は、その途方もない違いに、言葉を失います。それは、ミシュランの星付きシェフたちをも魅了してきた珠玉の一品。
一般的な生ハムの融点が36℃、さらに牛肉でさえ45℃という事実を考えれば、25℃という驚異的な温度で溶け出す脂の存在は、まさに奇跡と呼ぶほかありません。
口に運んだ瞬間、脂は舌の上で静かにその姿を変え始めます。
まるで上質なチョコレートのように、体温で溶けゆく贅沢な口どけ。そこから広がる芳醇な旨味は、これまでの生ハムの概念を根底から覆すほどの感動をもたらすのです。
世界が認めた、揺るぎない品質の証
「イベリコ豚といえば、どんぐりを食べて育つ」。
そんなイメージをお持ちの方も多いはずです。しかし現実には、イベリコ豚の90%近くが他の品種との掛け合わせであり、どんぐりを食べて育つ個体も全体の20%程度。
つまり、純血統でかつどんぐりで育った個体は、わずか0.4%しか存在しないのです。
『BLACK TAG』は、その希少な原料のみを理想的な環境で育て上げています。
標高1000メートルを超えるD.O.ギフエロの地。ここは、スペイン政府およびEUに認められた4つの原産地呼称統制地域の中でも、最も古い歴史を誇る聖地です。
水はけの良い土壌、広大なコルク樫の森、そして清らかな風が育む味わいは、もはや芸術品と呼ぶにふさわしい領域に達しています。
EUオーガニック認証
品質にこだわるあまり、餌の農園から、繁殖場、広大なコルク樫の森、屠畜場や熟成庫すべてにおいて自社一貫でつくり上げてきた『BLACK TAG』。その結果、不可能と思われた「EUオーガニック認証」を世界ではじめて取得するに至りました。
EUオーガニック認証
2年半以上の歳月が紡ぎ出す、奇跡の味わい
なぜ、『BLACK TAG』の生ハムはここまで特別なのか。
その答えは、17ヶ月の育成期間と36-48ヶ月の熟成期間をかけた唯一無二の製造工程にあります。
phase1:最高の環境での飼育 - 17ヶ月
■ 希少な純血統イベリコ豚との出会い
世界でわずか2%しか存在しない純血統のイベリコ豚。誕生した時から、一頭一頭に個体識別番号が付けられ、その血統は厳密に管理されています。通常のイベリコ豚が12ヶ月で出荷されるところを、17ヶ月以上かけてじっくりと育て上げます。
■ 理想的な環境での放牧
スペインで最も標高が高く、海から遠い場所に位置するギフエロ。約3,500ヘクタールにも及ぶ広大なデエサ(樫の木の森林地帯)で、イベリコ豚たちは自由に暮らしています。乾燥した山脈からの風と厳しい寒暖差が、独特の霜降りと旨味を育みます。
■ どんぐりが育む極上の味わい
放牧期間中、一頭のイベリコ豚は1ヶ月で約50kgものどんぐりを食べます。このどんぐりに含まれる良質な不飽和脂肪酸のオレイン酸とリノレン酸が、とろけるような食感と芳醇な香りを生み出す源となるのです。
また、放牧地の面積、どんぐりの木一本あたりの頭数も厳密に管理することで、最高級の品質のイベリコ豚を育てることができるのです。
phase2:熟成の芸術 - 36-48ヶ月
■ 職人の技が光る整形
熟練の職人たちの手により、一頭一頭丁寧に解体され、生ハムに最適な形に整えられていきます。余分な部位を取り除き、長期熟成に耐えうる完璧な形に仕上げていく様は、まさに芸術と呼ぶに相応しい光景です。
■ 伝統の塩漬け工程
冬が長く、寒く乾燥しているギフエロの気候を活かし、最小限の塩漬け期間で仕上げていきます。この工程により、塩気が控えめでありながら、イベリコ豚本来の甘みを引き立てる絶妙な味わいが生まれます。
■ 時の流れが育む深い味わい
36-48ヶ月という長期の熟成期間を経て、約14kgあった肉は8kgにまで凝縮されていきます。この過程で、表面には自然の白カビが現れ、独特の風味が醸成されていきます。職人たちは毎日、温度や湿度を管理し、必要に応じてイベリコ豚のラードを塗るなど、細やかなケアを続けます。
phase3:至高の生ハムの完成
■ 極上の証
濃い赤身と、きめ細やかな脂の織りなす大理石模様。表面には、熟成の証であるチロシンの白い結晶が輝きます。一枚一枚に、2年半以上の歳月が生み出した深い旨味が凝縮されているのです。
最高級の原料と、職人たちの技、そして時の力。
これらすべてが重なり合い、誰も見たことのない味わいが生まれる。
それは、まさに歳月が紡ぎ出した奇跡の結晶です。
至高の生ハムに寄り添う、特別な一献
『BLACK TAG』の芳醇な味わいを最大限に表現するために生み出された日本酒は、これまでの常識を覆す驚きに満ちています。
白麹を贅沢に使用する独自の製法から紡ぎ出される繊細な味わい。
シャンパーニュを思わせる優美な泡立ち、柑橘を想起させる爽やかな酸味が、生ハムの味わいに新たな次元をもたらします。
そして何より特筆すべきは、米本来の旨味と白麹がもたらす深い余韻が、『BLACK TAG』の芳醇な旨味と完璧な調和を奏でること。
写真提供:𝓃𝒶𝓃𝒶 ❤︎様
その卓越した味わいは、すでにパリの美食家たちをも魅了し、マンダリン・オリエンタルの二つ星レストラン「シュル・ムジュール」のチーフソムリエをして「シャンパーニュさえも想起させる奥深さ」と言わしめました。
また、ペニンシュラホテルをはじめとした多くの五つ星ホテルでも採用されています。
“発酵”が織りなす、新たな出会い
この生ハムと日本酒の出会いには、深い必然性が隠されています。
一般的なスパークリングワインであれば、その酸味で口中をリセットする役割を担います。
しかし、この日本酒は違います。お米由来の旨味成分が、生ハムの熟成によって生まれる旨味と見事に呼応する。
写真提供:大西めぐみ様
それは、まるで長年の親しい友のように、互いの良さを引き立て合う、稀有な関係性なのです。
発酵と熟成—。人類最古のバイオテクノロジーを現代に昇華させた二つの至高品が、ここに奇跡的な調和を見せています。
生ハムのためだけに一献を創造した『SHIROKIMONO』
世界のトップソムリエ等からも称賛される『SHIROKIMONO』は、発酵を“アート”として捉える革新的な日本酒ブランドとして注目を集めています。
「世界をHAKKOさせる」という理念のもと、微生物たちの織りなす調和の世界を現代に昇華させ、従来の日本酒の概念を超えた新しい価値を創造し続けています。
『SHIROKIMONO』が目指すのは、単なる日本酒としてではなく、「ライスワイン」という新たな文化の創造。それは、発酵という人類最古のバイオテクノロジーと、現代のアートが融合した新しい表現とも言えるでしょう。
今回、最高級の生ハムのために特別に創造された一献には、そんな『SHIROKIMONO』の革新的な精神と、伝統的な発酵文化への深い理解が詰め込まれています。
匠の技が結ぶ、理想の味わい
30歳という若さで革新的な酒造りに挑む天才杜氏と、京都大学出身の農学博士。彼らは産業技術総合研究所との共同研究により、分子レベルでの味わいの解析を重ね、理想的なバランスを追求してきました。
それは、ただ美味しい日本酒を造るという以上の、より崇高な目標を持った挑戦でした。
『BLACK TAG』の生ハムが持つ芳醇な旨味を最大限に引き立て、時に寄り添い、時に高め合う。その理想の伴侶として、この日本酒は造られたのです。
特別な時間のための、贅沢なマリアージュ
この奇跡的な出会いを、最高の状態でお楽しみいただくために。
生ハムは、未開封のパックに常温の水を両面30秒ほど流し当て、その後お皿に並べて10分ほど空気に触れさせることをお勧めします。溶け出した上質な脂がお肉に染み込み、最高の食べ頃となります。
日本酒は2℃から10℃。
まるでシャンパーニュのような適温で、その優美な泡立ちとともに香りが広がります。
『BLACK TAG』の生ハムは融点が驚くほど低いため、飲み物で温度が下がった口内でも脂が固まることなく、一口目から最後まで極上の味わいが続きます。
なぜ、今、クラウドファンディングなのか。
日本酒と生ハムという、誰も試みたことのないであろう組み合わせ。 それは単なる新商品の開発ではありません。 最高級生ハムの新しい愉しみ方の創造であり、 食文化における革新的な実験なのです。
私たちがCAMPFIRE様でのクラウドファンディングを選んだ理由。 それは、ここに集う皆様の「革新性」への深い理解と情熱にあります。 新しい価値の創造に共感し、 その過程を共に歩んでいただける方々との出会いを求めて。
このプロジェクトは、少量限定での極めて実験的な取り組みとなります。 ご支援いただく皆様には、 世界でも類を見ない食文化創造の 「共同研究者」となっていただきたい。
皆様からの率直なご意見、新たな発見の声を、 次なる革新の糧とさせていただきながら、 より多くの方に感動を届けられる道を、 共に切り拓いていければと考えています。
選び抜かれた、3つの極上品
写真提供:大西めぐみ様
今回のSpecial Editionを、3つの特別なコースでお届けします。
・Exclusive Edition:ハンドカット2種(ベジョータ&セボカンポ)+スライス3種(パレタ・サラミ・チョリソ)+特別醸造酒720ml ・Cortador Edition:ハンドカット2種(ベジョータ&セボカンポ)+特別醸造酒720ml ・Sliced Collection:スライス3種(パレタ・サラミ・チョリソ)+特別醸造酒720ml |
アルコールが苦手な方へ生ハムだけをお楽しみいただけるリターンもご用意しました
アルコールが苦手な方へ。また最高級生ハムの真髄を、より本質的に楽しみたい方へ。日本酒を除いた、生ハムだけのリターン数量限定でご用意いたしました。 ・Classic Edition:ハンドカット2種(ベジョータ&セボカンポ) ![]() ・Premium Selection:スライス3種(パレタ・サラミ・チョリソ) ![]() |
【ハンドカット商品】
「ハモンベジョータ純血統イベリコ(BIO)」—最高位の称号を持つ逸品 ハモンイベリコの頂点に君臨する称号「ベジョータ」。この名を名乗るには、スペイン政府による厳格な認証が必要です。最も重要な基準が、「60日以上のモンタネーラ(どんぐりが実る10月〜3月の放牧期間)で、体重が最低46kg増加していること」。 しかし『BLACK TAG』は、その基準をはるかに超える65kg増を独自の基準として設定。この徹底したこだわりこそが、驚異的な低融点を実現する秘訣となっているのです。 「ハモンセボデカンポ純血統イベリコ(BIO)」—繊細な味わいの芸術品 ベジョータとは異なる魅力を持つセボデカンポ。穀物と野草を中心とした、バランスの取れた飼育方法により、より優しく繊細な味わいを実現しています。イベリコ豚に精通した職人でさえ、その品質の高さに目を見張るほど。ベジョータとはまた違った、優美な味わいの世界を織りなします。 |
【スライス商品】
「スライスパレタ セボデカンポ純血統イベリコ(BIO)」—繊細で優美な味わい セボカンポの特徴である優しい味わいを、スライスならではの食感で楽しめる逸品。イベリコ豚本来の旨味と、バランスの取れた飼育による繊細な風味が見事に調和しています。 「サラミベジョータ純血統イベリコ(BIO)」—凝縮された芳醇な旨味 純血統イベリコ豚ベジョータの肩ロースとフィレ肉を贅沢に粗びきにし、ホールブラックペッパーで仕上げた逸品。6ヶ月以上の熟成により、お肉本来の風味と濃厚な旨味が見事に調和しています。 「チョリソベジョータ純血統イベリコ(BIO)」—スパイスが織りなす味わいの芸術 純血統イベリコベジョータの肩ロースと豚トロを粗びきにし、最高級のラ・ベラ産燻製パプリカパウダーで仕上げた逸品。ヨーロッパ伝統のパプリカベースのチョリソは、複数の秘伝スパイスと長年の研究により、独特の風味豊かな味わいを実現しています。 |
誰も見たことのない、新しい贅沢のかたち。
美味しいものには、不思議な力があります。
一口の感動が、誰かと分かち合いたくなる喜びへと変わり、そしてまた新しい発見への期待へと広がっていく。
私たちが味わった生ハムの衝撃は、そんな果てしない探求の始まりでした。
そして今、最高級の生ハムと、その価値を真に引き立てる特別な日本酒との出会い。
この贅沢な体験を、数量限定ではありますが、大切な方々とお楽しみいただける幸せを、心より嬉しく思います。
特別な時間に寄り添う、至高の味わいを—。
プロジェクトメンバー概要
■希JAPAN株式会社(SHIROKIMONO)
|
■合同会社PRADO(BLACK TAG)
|
酒類販売管理者標識表示について
https://nozomi-japan.stores.jp/tokushoho
*20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。
最新の活動報告
もっと見る【支援者様への感謝を込めて】BLACK TAG公式LINEへのご招待
2025/03/12 10:30こちらの活動報告は支援者限定の公開です。【400%達成御礼!】「新たな食文化の創造」に向け新たな挑戦へ
2025/01/26 04:51【400%達成の御礼。新たな挑戦へ】皆様の温かいご支援のおかげで、プロジェクトは目標金額の400%を達成することができました。心より御礼申し上げます。この驚くべき反響は、「新しい食文化の創造」という私たちの挑戦に、多くの方が共感してくださった証だと感じています。そして今、私たちは新たな目標として、ネクストゴール150万円に向けて歩みを進めてまいります。【400%達成記念特別リターンのご案内】 多くの方々からのご要望にお応えし、最もご好評をいただいております『Exclusive Edition』を、数量限定特別価格でご用意いたしました:『Exclusive Edition』 ・ハンドカット2種(ベジョータ&セボカンポ) ・スライス3種(パレタ・サラミ・チョリソ) ・特別醸造酒720ml 通常30,000円相当 → 27,000円(3,000円お得) ※限定10セット25℃という驚異的な温度で溶け出す生ハムと、その芳醇な味わいのために特別に醸造された日本酒。この唯一無二の出会いが織りなす体験を、より多くの方々と分かち合えることを願っています。バイオテクノロジーの粋を集めた最高級生ハムと、475年の歴史を持つ酒蔵から生まれた革新的な日本酒。伝統と革新が出会い、響き合うことで生まれる新しい贅沢のかたちを、引き続き追求してまいります。皆様のさらなるお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。SHIROKIMONO×BLACK TAG 「生ハムのためだけの日本酒」プロジェクトメンバー一同 もっと見る「25℃でとろける世界初の生ハム」と「その為だけに造られた日本酒」を 実際に味わっていただいた方々の声vol.5
2025/01/21 09:00「25℃でとろける世界初の生ハム」と「その為だけに造られた日本酒」を 実際に味わっていただいた方々の声vol.4いつも温かいご支援をいただき、ありがとうございます。これまで、多くの方々に実際に生ハムと日本酒を味わっていただき、たくさんの嬉しい感想をいただいております。本日は、その中から特に印象的な声をいくつかご紹介させていただきます。(一部コメントを抜粋)■村岡 美里様「25℃という驚くべき温度でとろけ出す『BLACK TAG』の生ハムの油が口の中で広がって噛めば噛むほど旨味も出てきて、、そこに極上の日本酒はもう天国です生ハムといえば、ワイン!ってイメージだったけどこの日本酒はシャンパンのような口当たりで香りもふぁ〜と広がって衝撃、、」■yucca / 猫とワインと暮らし様「生ハムの常識を覆す、衝撃の一枚と言われるBLACK TAG。口に入れた瞬間に、脂が溶け出して旨みが広がりしばらくその旨みと鼻を抜けるアロマを堪能こんなに味わい深い生ハムは初めて!SHIROKIMONOとのマリアージュがたまりません。シャンパーニュを思わせる優美な泡立ちと柑橘を想起させる爽やかな酸味、そして米本来の旨味と白麹がもたらす深い余韻が、BLACK TAG の芳醇な旨味と完璧に調和。シャンパーニュほど強くない優しい酸味が合うんですよねはぁ〜贅沢♡」■わきやまい様生ハムについて:「あまりに美味しかった@blacktag.jpのハモンイベリコこれは感動‼︎‼︎最近食事で感動ってなかったけどこれはほんとに美味しかったし、ずっと求めていたものだった。熱くなると文章が長くなってしまうんだけど、もう脂が美味しい。スペインに行った時に食べた生ハムを思い出した。あまみがあって、弾力もあって、あのバルの雰囲気もあるけど。いいイメージが膨らんでより美味しく感じました。」日本酒について:「ボトルからも生ハムと合うっていうイメージからスッキリとしたものかと思ったら甘さもあるけど、日本酒のさっぱりした味わいにもあって夕方からすすむすすむ。」このように、新しい食文化の創造という私たちの挑戦に、多くの方が深い感動を持って受け止めてくださっています。現在私たちは100万円というネクストゴールに向けて、一歩一歩、着実に歩みを進めてまいります。このような新しい食文化の創造に共感いただけましたら、ぜひこの想いを周りの方々にもお伝えいただければ幸いです。一人でも多くの方と、この至高の味わいの感動を分かち合えることを願っております。引き続き、皆様のお力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 もっと見る
コメント
もっと見る