注目のリターン
現在のキャッシュレス時代に本当に必要な財布とはどのようなものかを真剣に考えました。理想を言えば、スマートフォン一つで全てを完結したいけれど、スマホ決済に対応していないお店もまだまだあります。なので現金やクレジットカードなど、少しは持っていないと不安ですよね。
でもかさばる財布はもうイヤだ、もっと手ぶらで、もっと自由になりたい!
そんな思いから開発した極小革財布。
そしてなんと!
この財布、小さいのに優秀なんです。
約9cm×6cm 約23g
※製品のサイズ、重さには個体差がございます。特に重さは革の裁断部位やロットによりかなり左右されますので平均値です。
※写真のストラップは付属しません。
推奨容量のカード5枚、コイン12枚、お札10枚を入れて厚みは23mmほどです。こんなに小さいのに十分な容量を確保しました。
キャッシュレス派やミニマリストのみならず、旅行、海、プール、山、ツーリング、サイクリング、ジョギングなどのお出かけ用にもぴったり。
男女ペアでお持ちいただくにもおすすめです。
カラーは6色
ボタンは国産の高級バネホックであるTHKホック仕様(真鍮製)とシンプルなインナーボタン仕様からお選びいただけます。
この小さな財布の中に詰め込んだ、コンパクト財布ユーザーの悩みを全て解決する、こだわりポイント3つをご紹介します。
このようにお札は滑り込ませるようにスルスルと出し入れができ、複数枚重ねて一気に入れることもできます。また、支払い時には必要なお札の枚数を数えて出すことができます。
お札がスルスルと出し入れできる工夫
お札が滑らかに動けるように透明のフィルムを革の間に縫い付けてあります。このフィルムの上をお札が滑り、またカードのスペースとの仕切りにもなっていること、財布の開く角度を徹底的に見直したことでスムーズに出し入れすることが可能となりました。
*国内意匠登録済【意匠登録1772392】お札の入り口にも工夫があります。入り口が真っ直ぐだと、お札の角がどうしても引っかかったり折れ曲がったりしてしまうのです。試行錯誤を繰り返し、絶妙な角度が出来上がりました。
いくらコンパクトな財布でもこの映像のように、お札を一枚ずつ三つ折りにしないと収納できない財布ならわずらわしくてスムーズには支払いができません。
今回ご紹介する【Experience】は、スルッとお札を折らずに入れていただけます。
お札の枚数が多いときにお札をとめていただける札止めを設置。ここで止めればバタつくこともありません。(札止めは使用しても使用しなくても大丈夫です)
カード収納部のマチを縫わずに折り曲げ構造にすることで実現した、横幅がほぼカードサイズ(カード幅8.5cm、財布幅9cm)の極小財布。
※多少個体差があります
端を縫うと縫い代ができてしまうのでどうしてもサイズが大きくなってしまいます。また、今回製作した財布はカードの収納が横向きなので、他の極小財布によくあるような、規定枚数カードを入れないと傾けたときにカードが抜け落ちてしまうという心配もありません。
マチの大きさに余裕があるので、どのカードを出すか選んで出すことができますし、出し入れも非常にスムーズに行えます。
前ポケットにもスッキリ収まるサイズ
また、非接触型決済のICカードにも対応しており、財布を開かずにそのままかざしてご利用いただけますのでわずらわしい動作は不要です。(2枚の非接触型ICカードをお持ちの場合はICカードセパレーターをご使用ください)
このように大きく開く小銭入れは中身を一望できて必要な小銭を即座に選択でき、スムーズな支払いができます。お釣りは雑に投げ入れても大丈夫です!
お札とカードだけのコンパクト財布もたくさんありますが、お札で支払ってお釣りはどうするの?ってなりますよね。この財布ならそんな心配もいりません。
このように工夫をぎっしり詰めて使い勝手を犠牲にすることのない、極めて小さな財布が出来上がりました。
私自身、荷物を極力減らしたい、身軽で自由に外出したいと常々考えておりました。また、忘れ物をしがちなタイプなので外出時には手軽に「これさえ持っていれば大丈夫」ってものが欲しかったんです。でも既製品の中には、なかなか「コレ!」っていうものがみつからず・・・
無いなら作ってしまおうってことで構想を練り始めました。が、完成するまでは試行錯誤の繰り返しでした。
最初に、できる限り小さくして’’まるで手ぶら感覚’’を実現したかったので縫わない折り曲げ構造のマチを作ろうと考え、マチや小銭入れの大きさなどを決定していきましたが、お札の出し入れをスムーズにできるようにするところでかなり苦戦することになりました。
小さいけど使いにくいでは意味がない。
いくら小さくて手ぶら感覚を実現できても、使いにくいでは意味がありません。
縫わない構造のマチで9cm×6cm、23gの極小サイズを確保しながら、コンパクト財布ユーザーの悩みを全て解決すべく、使いやすさを徹底的に追求しました。
型紙を作って試作品を作成し、また型紙を作って試作品を作成する。何度も何度も修正を繰り返してようやく納得の行く使い勝手にたどり着きました。
ちょっと小さすぎて手持ちのカードが入り切らないよ!と思われるかもしれませんが、普段使っているその財布の中身、本当に必要でしょうか?
お店のポイントカードや銀行のキャッシュカードでさえ、今やそのほとんどがスマートフォンに集約できるようになりました。なので本当に必要なものは、現金(お札と小銭)を少々、クレジットカードと免許証、プラスαくらいではないでしょうか?
実際、私はこの財布に現金少々、クレジットカード1枚と免許証しか入れていません。
必要なものだけを厳選して持つのが現代(いま)のキャッシュレス財布だと思うんです。
カード重視の使い方や現金重視の使い方にも対応します。
カードは最大10枚まで入ります。
※カードが多いとお札の収納は少ししづらくなります。
カードを減らすとコインやお札の収納枚数を増やすことができます。
ご希望者には、ハトメと2重リングの取り付けを承ります。キーを取り付けたり、ショルダーストラップに取り付けたりアレンジしてお使いいただけます。machi-yaでは、取り付けサービスとさせていただきます。購入ページで「ハトメ+2重リング・有り」をお選び下さい。
※ハトメへの負荷のかけすぎにはご注意ください。
※写真のストラップは付属しません。
製品は全て工房にて手作業で製作しております。
正真正銘の
大量生産はできませんが、細かいところまでこだわりを持って一つ一つ丁寧に製作しております。高品質で、所有する喜びを感じていただけるお財布です。
商品名の「Experience」とは「経験」を意味します。今回のプロジェクトであるこの財布は、人生の舵を切るために今まで踏み入れたことのない領域に一歩踏み出そうと決心し、挑戦を始めました。
Hadou-Leatherでは私と妻の二人で「あーでもない、こーでもない」と長い時間をかけて新商品の開発を行っております。私がまず、「こんなものが作りたい」と粗削りの案を出して試作を作り、妻の提案が入ります。型紙を作り直して試作し、妻との話し合いと擦り合わせ。このPDCA(Plan:計画、Do:実行、Check:評価、Action:対策)を幾度となく繰り返し、製品として仕上げていきます。
試行錯誤を繰り返し、失敗作を大量生産する日々は辛い経験でしたが、一つのものを納得の行くまで磨き上げて作り出せたことは、とても素晴らしい経験になりました。
こうした経験の積み重ねが、人生の壁に直面したときにも逃げずに、たとえ遠回りしたとしても、自分の人生を前に進めるための原動力になるのだと思います。
''Love the life you live,Live the life you love''
自分の生きる人生を愛せ、自分の愛する人生を生きろ
今、出来ることに挑戦しよう。新たな挑戦がかけがえのない経験となり、道しるべとなる。
そんな思いから商品名を Experience としました。
使用する素材には日本原皮のヌメ革(タンニンなめし)に透明感のある着色を施したセミアニリン仕上げ(染料と顔料の両方を使用)の「クレモナ」という姫路レザーを使用しました。ヌメ革なので革の質感を残しつつ、セミアニリン仕上げにより汚れへの耐性も兼ね備えている上質なレザーです。
姫路地方は昔から皮革産業が盛んに行われており、国内における革製品の生産量は日本一を誇ります。国内の流通量においても7割近くのシェアを持っていると言われています。
平安時代から伝統的に生産されている歴史ある皮革であり、素材としても素晴らしいものです。耐久性が高く長くご使用いただけます。
革の床(裏面)やコバ(革の断面)は素材そのままでは毛羽立って見た目が悪いことや、革自体の耐久性も悪くなります。床やコバを整える工程は手間と時間を要するところですが、細かいところまで品質向上に努め、長く使えるよう心がけております。
使用している革素材は食肉の副産物です。革製品は、本来なら捨てられてしまうものを使用して作られるので、実はエコでサスティナブルなものなのです。動物の命に感謝し、恩恵を受けた素材を余すことなく使用することはサスティナブルな社会の実現に貢献できることだと考えています。
2025年 2月13日プロジェクト開始
2025年 3月31日プロジェクト終了
2025年 4月末 第一期分の発送
2025年 5月末 第二期分の発送
2025年 6月末 第三期分の発送
2025年 7月末 第四期分の発送
2025年 8月末 第五期分の発送
※あくまでも発送時期の目安です。可能な限り早めの発送を目指します。
※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。
支援購入の性質上、お届けまでお時間をいただくこと、配送遅延の恐れがあることをご了承ください。
原則として、配送遅延に伴うキャンセルはできません。
リターンは "Experience" の完成品をお届けいたします。
全6色のカラーバリエーション
THKホック(真鍮製)仕様とインナーボタン仕様(Machi-yaではTHKホック仕様も同じ金額で設定いたします)
※製品の仕様は予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。
※お使いのモニター、デバイスなどの違いにより、実際の色味と異なる場合がございます。
※配送はポスト投函となります。(配送日時の指定はできません)
※オリジナルの化粧箱に入れてお届けいたします。(箱のデザインは予告なく変更することがあります)
保証期間は商品到着より7日間です。保証期間内の不良については、往復の送料をHadou-Leatherにて負担させて頂きます。8日目以降の往復の送料はご購入者様でご負担となります。保証期間を過ぎたものに関しましては、有料にはなりますがしっかりと修理対応をさせて頂きます。
最後まで目を通していただいてありがとうございます。
これまでの人生、自分探しを曖昧にしてきたので、自分の中の「芯」を持てずに過ごしてきました。なんとなく周囲の流れに沿って「消化する日々」を過ごしてきました。その「消化する日々」から抜け出したいと思い、何か自分にできることはないか?何か自分を磨くと同時に、家族や社会に貢献できることはないかと模索していました。
そんな中、長年の趣味としてきたレザークラフトと今一度、真剣に向き合ってみようと考えました。レザークラフトに出会ってから長い間、時間の合間に自分の好きなものをのんびりと作るだけでしたが、2022年、「消化する日々」から抜け出すため、一念発起してクラウドファンディングに挑戦することにしました。
新しい挑戦をするに当たり、ブランド名を新設する必要がありました。
ブランドの目指す方向性は、
・暮らしに役立つアイテムとなること
・革製品の魅力を伝えること
・高品質、スタイリッシュで所有欲を満たしてくれること
・多くの方に知っていただき、広まること
そのように考えていると、私の革製品を使うことで人生にプラスの変化をもたらし、それが周囲の沢山の人に広がっていってほしいと思っているのだと気付きました。
そんな話を家族でしているといろんな意見が出ましたが、当時、中学2年生だった長女から「ハドウ」っていうのはどう?漢字では「波動」って書くの。という意見が出ました。
波動の意味を調べてみると、「エネルギーが伝わる、一点での変化が次々と周囲に伝わる現象」などの意味がありました。
これはブランドの方向性にピッタリ当てはまる!ということで長女の出したブランド名を一発採用し、「Hadou-Leather」が誕生しました。
私には大きな目標があります。
サステナブルな社会実現に必要不可欠だと考える皮革産業を通じて、長女が名付けてくれたこの「Hadou-Leather」を、これから私は妻と協力してしっかりと確立させ、多くの方に「Hadou-Leather」の良さを知っていただきたい。「Hadou-Leather」の製品を持つことで喜びや幸せを感じ、誇りや自信を持っていただけるようなブランドへと大きく成長させるという目標です。
また、皮革産業では近年、機械化や外国製品の進出、合成皮革の登場などの影響で、職人の高齢化や後継者不足が課題となっていますが、それらの解決の糸口の一つになれるようなブランド、企業を目指します。
2022年にできたばかりの「Hadou-Leather」は、勿論まだまだ未熟な小さなブランドです。しかし小さいが故に目の前の小さなことにも目を向けることができ、一つ一つ壁を乗り越える努力を続けることで大きな目標へと一歩ずつ近づいて行けるのだと信じて進んで参ります。
そのためには一つずつの製品づくりに心を込めて丁寧に向き合い、皆さまのお手元にお届けし、アフターサービスまで精一杯努めて参ります。
まだまだ未熟なブランドではございますが、いつの日か多くの皆さまに「Hadou-Leather」ブランドを認知していただき、「Hadou-Leather」製品を持つことを誇りに思ってもらえる未来が来るよう前進していきます。
どうか皆さま、温かい応援をよろしくお願いいたします。
Hadou-Leather Creator:Ryota.n
滋賀県出身。バイク乗りだった頃にバイカーズウォレットなどの「バイカーもん」から、革製品の魅力を知る。もともと「ものづくり」が好きだったことから、自然にレザークラフトを始める。自分の作りたいものをのんびりと製作してきましたがこの度、一念発起してクラウドファンディングに挑戦。普段の生活に幸せを感じ、その幸せの温もりをご家族やご友人など大切な人へと伝え自然に周囲を幸せへと巻き込んでいく。 そんな製品づくり、ブランドを目指しております。
リスク&チャレンジ
・天然皮革の性質上、動物の個体により自然にできた傷、血筋痕やムラなどが見られる場合がございます。
・天然皮革を使用していますので、製品それぞれの質感や表情に微妙に違いが生まれます。天然皮革の個性としてお楽しみ下さい。
・写真画像と実際の製品の色味が若干異なることがございます。皮革の裁断部位によっても若干異なることがございます。
・皮革の裁断部位によっても色味、厚さ、重さが若干異なることがございます。
・色落ちをすることがございます。淡色の衣服との組み合わせにご注意ください。
・革製品はデリケートなため、製作の過程でついた擦り傷や、ミシンの押さえ跡が見られることがございます。
・真鍮製のパーツは酸化して経年変化しますが味としてお楽しみください。
・万が一、材料の仕入れに困難な状況が起きた場合は、同等の品質を持つ代替素材に変更になることがございます。
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。支援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴う支援購入のキャンセルはできません。
■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名: 請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●リターン価格:各リターン記載の通り *商品内容についてはリターン欄記載の通り
※リターン価格とは別にCAMPFIRE(machi-ya)のシステム利用料として、支援金額1万円未満の場合は250円(税込)/ 1万円以上の場合は支援額の2.5%(税込)が支援者様の負担となります。
※上記システム利用料はCAMPFIREが受け取るもので、当社が受領するものではございません。
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準ずる (詳細はこちら)
●支払い時期:当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。
●引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。
●キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
最新の活動報告
もっと見るおかげさまで、多くの方々から高評価のレビューをいただいております!
2025/03/20 20:30おかげさまで、多くの方々から高評価のレビューをいただいております!一部のレビューコメントを紹介致します。・コンパクトですがとても使いやすく、イメージしていた財布が形になったと感じました。 また細部まで丁寧な造りで大満足です。・革も薄く軽く出来ていてコンパクトで最高です。お札も出しやすく持っていて満足感が高い一品です。 財布をコンパクトにしたおかげで、財布には本当に必要なものだけ入れるようになり、頭の中も整理出来て凄く良いです。・この度は大変素敵なお財布をありがとうございました。インスタやYouTubeなどで、商品としての価値や機能面など満足できるものだと確信しておりました。これから愛用していけるのが大変楽しみです。・早速使わせていただきましたが、想像以上に小さくて、厚みも薄く、とても満足できるものでした! 正直、コスパ最強でした! 家族や仕事仲間も購入したいという声があったのでHPを紹介しました(笑)一つひとつ丁寧に仕上げたこだわりの極小革財布。たくさんの方にご満足いただいているこのアイテムを、ぜひ手にとってご体感ください!https://camp-fire.jp/projects/818281 もっと見る使いたいカードを選んでスッと取り出せる!
2025/03/19 20:00縫わない、折り曲げ構造のマチを採用することで、ほぼカードサイズを実現しました。財布を開くとマチに余裕があるので、必要なカードを選んで出すことができ、出し入れも非常にスムーズに行えます。このように、紙幣、小銭、カード、すべての出し入れがスムーズに行えますので、ミニ財布と言えど、決して使い勝手を犠牲にしません!ぜひ、プロジェクトページをご覧ください! もっと見る大きく開く小銭入れは中身を一望!
2025/03/18 20:00小銭入れは大きく開くので中身が一望でき、必要なコインを素早く選んで支払いができます。おつりの小銭は財布に投げ入れるように収納可能です。このように、極限まで小さくした財布でも使い勝手を犠牲にせず、スムーズなお支払いをすることができます!ぜひ、プロジェクトページをご覧ください! もっと見る
コメント
もっと見る