屏風に興味深々の子どもたち。 小林先生の解説を真剣に聞き、屏風に顔を近づけて食い入るようにみる子どもたち。「見えた~!」「見えない~!」わーわー、キャーキャー言いながら、立ったり座ったり。はたまた、四季を感じようと屏風のまわりをくるくるまわったり。 美術館ではなかなかできない鑑賞の仕方です。 でも、子どもたちが一番気に入った鑑賞の仕方は「道具」として使った瞬間です。先生が「扉だよ~」と屏風を使って実演したあとは、みんなで扉をでたりはいったり、屏風の後ろに隠れたり。まさに子どもたちは道具として使って感じてくれたようです。 この後の設計図作りに子どもたちが感じたことが反映されていました。
7月15日に、小林先生のワークショップを開催しました!!たくさんのみなさまにご参加いただき、大盛況で終了いたしました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!! <参加者> 小人 10人(小3 7人 小6 2人 未就園児 1人) 大人 10人 <サポーター> 学生 2人(高2 1人 大4 1人) 大人 3人 最初は緊張していた子どもたちも、小林先生の絶妙なトークにひきこまれ、興味深々のワークショップになりました。 最初は地獄絵図の説明に、「キャー!!」「怖い!!」といいつつも、「虫がいる」「鳥だ!」「人間がちっちゃい!」など、気づいたことを次々と。それに、小林先生も、「気づいたの?すごいね~!!」「達人だね~」と全て承認で返してくれました。短い間でも、大切な「自己肯定感」を育んだ瞬間です。 さて、この地獄絵図、絵巻物として作られています。「次は絵巻物みてみよう~!!」絵巻物を初めて触る子どもたち。大人でもそんなにいないですよね。でも、みんな上手に左手で進めて、右手で丸めていきます。この地獄絵図の絵巻物は、人間にいましめを伝える道具なんです。生きているときに行った行為によって、落ちる地獄の種類がかわります。そんなことを、小林先生からレクチャーを受けながら、子どもたちは読んでいきました。 この絵巻物を読むときには周りを暗くして、当時の光源のろうそくでみるもの新鮮でした。道具である日本美術、まさに「利用目的」を実践した体験でした。保護者の方も、身を乗り出して、地獄絵図の説明に見入っていました。 次は、「屏風」です。このときの子どもたちの様子は、想像もしないことがおきてしまいました(笑)その状況は、次回に報告します。
クラウドファンディングでご縁をいただいた方から ご支援をいただきました。ありがとうごさいます。 ご縁をいただいたのは、 同じ志のプロジェクトオーナーさんです。 キッズMが立ち上げた「キッズプロジェクトM(ミュージアム)」と 公開日も同じでした。 このようなご縁もあるんですね。 「宇宙パラシュート教室に小学生100人を招待したい」 やる前から諦めないで、 子どもの 「やってみよう」 という気持ちを応援する活動をされています。 やってみて、できたが自信を作り、 次のやってみようになったり、折れない心を作る 本当に、我々キッズMの想いとぴったり重なりました。 色々な活動で、子ども達のチャレンジ精神を育てていけたらいいですね。
昨日はiDenさんとの打ち合わせ。作成してくださった教室をみせていただきました。キッズMの依頼は、「寺子屋」。 まさしく「ザ・寺子屋」が完成していました。ローテーブルに養生シート。子どもたちが、寝転がって作業しても、テーブルで作業しても、自由に活動ができるようになりました! 年代物の絨毯も「避難」していただき、養生シートを汚しても、問題なし! この机、iDenさんの手作りです。棚のパーツを利用して机にしてくださいました。机の重さは軽く、子どもたちは好きなように移動できます。そして、なんと!足には、靴下が☆寝転んだ子どもが見つけてくれるといいな~。 現在は4つの机ができあがっています。この台数で大丈夫と確認して帰った夜、「参加したいので、検討中です」というご連絡がバラバラと舞い込んできました。iDenさんに追加発注をお願いしないと、机が足りなさそうです(嬉) 麻布サロンiDenは、「自宅」をサロンにしています。都会のど真ん中にいるとは思えない風景がみれます。窓からは緑がみえ、鳥がえさをついばみにやってきます。夏休み中は、子どもたちのにぎやかな声であふれかえりそうです。 いまから、わくわく・どきどきがたまりません!! (今日の会議、もちろん「素麺企画」盛り上がりました。議題は、2Fからの流し素麺の可否について(笑))
昨日、参加予定だった方が、残念ながらキャンセルになってしまいました。他の習い事との調整がつかなかったとのこと。現代の子どもたちは、大人より忙しいようです。(笑) <現在の申込状況> 申込人数 6名 検討中見込み 5名 以前メディアアプローチへの挑戦ということで報告をしていました。新聞5社・TV1社・地方TV1社・雑誌6社、計13社にリリースをお送りしました。加えて以前名刺交換をしていた、2名のメディアの方に直接取材の依頼をお送りしました。 スキーム表が手作りのため、多数に送付ができず、今回はメディアを選びました。キッズプロジェクトMというイベントの取材か、キッズMの取材依頼がよいのかで、アプローチをするメディアも違います。 イベントメインであれば、子ども教育関係の取り上げが多いところ、キッズMであれば、Newビジネスもしくは女性起業。今回は、イベントメインで選びました。 メディアへのチャレンジは、子どもたちの自己肯定感につながると考えています。自分たちで「つくったもの」「取り組んだこと」を他の人に知ってもらうことで「承認」を受けたとと感じられるからです。 現在、勝どき校・千葉校ともに、企業へのプレゼンテーションにむけて資料作りの真っ最中です。初めての取組みの子どもも多く、また発表嫌いということで、プレゼンテーションへの良いイメージがないようです。 そんな時に、勝どき校にお客さまがいらっしゃいました。パートナーの友人です。「今日はお客さまがいらっしゃるから、知らない人に説明してみようよ!」「え~???だれだれ??いつくるの??」・・・発表嫌いじゃなかったっけ??とかなりのサプライズな反応でした(笑) 発表担当のMちゃん、資料見せる担当のHちゃん、プロデューサーとして指揮をとるRちゃん、それぞれ自然に決まっている役割りを、みんなでサポートし合いながらお客さまには自分たちが取り組んでいることを発表しました。 プレゼンテーション終了後は、個別の商品企画案へ講評をいただき、みんな満足顔、いえ自慢顔でした。また、「自己肯定感」が育まれた瞬間です。 メディアに取り上げられれば、直接説明してない人からも「承認」を受けることができます。子どもたちの「自己肯定感」が育まれる機会になります。1社でも多くのメディアに取り上げていただき、子どもたちの「自己肯定感」をさらに育みたいです。 お知り合いにメディアの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介をお願いします!!