独自の地域通貨で真に自立したサスティナブルな村の地域経済を創りたい
九州北部豪雨災害もで大きな被害に遭いながらも、一方で多くの方々にご支援頂いて来た人口2000人弱の福岡県東峰村に、独自の地域通貨を導入して、同時に地域内の付加価...
九州北部豪雨災害もで大きな被害に遭いながらも、一方で多くの方々にご支援頂いて来た人口2000人弱の福岡県東峰村に、独自の地域通貨を導入して、同時に地域内の付加価...
~「環境モデル都市」に指定された十勝帯広市が大型焼却炉を作ろうとしている!~ 北海道十勝では新しいゴミ処理施設の建設計画が進んでいます。この新しい計画は未来...
コロナによって著しく拡大した学力格差や教育格差、子どもの居場所の減少。そんな社会問題を少しでも改善するため、教育の道を志す早大生が先陣を切ります!メンバーはこの...
ネパールで生活する子ども達は貧しくも強く生きています。しかし、新型コロナウィルスの影響により様々な影響がでています。母国の子供達が笑顔になってもらえるよう、遠く...
難病のこども支援全国ネットワークさんの山梨県北杜市白州のレスパイト施設、「あおぞら共和国」へハンモックを届けたいです。私たちのプロジェクトが、あおぞら共和国で過...
日本中の成人の日を記憶に残す日本縦プロジェクトムービーを作りたい!コロナで成人式が中止になり、このままでは晴れ姿の思い出を残すことが難しくなりました。SNSを通...
カップルの5.5組に1組は不妊症といわれており48%は男性に原因があるといわれていますが、治療の負担は女性に大きくかかります。男性が正しい妊活知識を学んで意識を...
双極性障害を抱える人は、激しい気分の浮き沈みにより、長期にわたって継続して働き続けることが難しいとされていますが、「疾患を抱えながらうまく働くための情報が乏しい...
COVID-19の流行によって授業や課外活動が制限され、生徒同士の交流・発表の機会が大幅に減少。同時に卒業生の引退の舞台がなくなる、新入生が大学生としての実感が...
私たちは、50校以上の生徒会の高校生が、学校の垣根を超えて協力・活動する団体です。新型コロナウイルスで発表の場を失った学生のために、全国の学生が参加できるオンラ...
「全ての方がインターネットの恩恵を受けれるように…」この想いで始めたシニア向けスマホ教室は4年目を迎えました。更なる地域に広めようとした矢先のコロナ感染拡大。全...
今般のコロナ禍で、更生保護女性会がボランティア活動資金調達のため例年開催・出演してきた、沖縄郷土芸能のチャリティーショーが開催できなくなりました。支援を心待ちに...
7/4の記録的豪雨で自宅兼店舗と工房が被災しました。特に自宅兼店舗は洪水により2階まで(4.3m)浸り、壊滅的な状態となりました。しかし、被災から今日までの月日...
インドで、スラムに住む貧困層の教育に縁がない子どもたち63人が公立学校に編入するための学習支援を、2020年4月より行っています。昨年助成金が得られましたが、2...
コロナ禍により7割超の学校で探究学習を後回しにせざるを得ない現実。「ボードゲームLABO」を通じて、先生方とともにWithコロナ時代における新しい探究学習の機会...
テーマは「もっとつながる地域の居場所」。認定NPO法人ぱれっとのデイサービスを、地域の方にも気軽にご利用いただける「図書館」としてリノベーションします。コロナを...
前回クラウドファンディングで助けて頂いた日本人に感謝申し上げます。私達はボランティア団体ではないためコロナを理由にまた単発では終わる事が出来ません。許されるなら...
100%達成!ありがとうございます!プロのエコ建築職人を呼ぶため最終ゴールである150%達成に挑戦中! 世界でもほとんど例のない新しい学校の形SDGsエコビレ...
アフリカ大陸の東側、世界で4番目に大きな島国マダガスカル。自然豊かなイメージがありますが、実は「最貧国」の一つです。農村地域では人々の日々の生活のために森林破...
「病院の受診ができない」「どうしていいか分からない」など障がい者・保護者・施設の現状は大変なことになっています。そこで、情報共有ができる場を作り、 同時に知的障...
長年培ってきたジュエリーの加工技術と経験で、ジェリーを通し社会問題に向き合いながら、新しい素材や新しいモノ作りを行います。そして新しい職人の世代を育て繋げてゆき...
世界最大の農作物、さとうきび。私達は、さとうきびの搾りかす「バガス」をアップサイクルし、サスティナブルな生地を開発しました。地球の限りある資源から作られるワード...
難病の母の介護をしながら1歳の息子を育てているmanaです。介護のことは何も知らない21歳で介護をスタートして周りの方の助けを借りながら9年目となります。私のよ...
【2月28日まで!!!】 キャンパス内から京大生がいなくなったことで経営が大ピンチ。これまで通り、京大での学生生活を支えるために、皆様からのご協力が必要です。...
保護動物達を二度と不幸な目に合わせないために。私達は、保護動物達がこれからの生涯を幸せに過ごせる為に、あらゆる場面でサポート活動を進めてまいります。その活動費用...
生涯100本以上の作品を残した劇作家石川裕人の遺作「方丈の海」を今こそ上演したい。東日本大震災の10年後の「今」を黙示録的に描いた、震災後を生きる人々の物語は、...
全国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が続く中、各自治体にて2021年の成人式中止・延期または縮小の発表が相次いでいる。成人式が中止となっ...
「これから殺処分になる子たち」「毎日暖かい部屋で家族に大切にされているペット」どちらも幸せになるために生まれた命です。身勝手な理由で捨てられ、変わってしまった未...
障害者の就労支援しています。新しい商品として、2025年問題直前介護の現場へ、蓄尿バッグのカバーをお届けしたいと考えています。特養入居中の世代へ、障害のある孫子...
withコロナ時代に突入。「先が読めない中どんな家庭を築けばいいの?」「どんな育児をすればいいの?」と様々な不安や悩みを抱えています。時代の変化にしなやかに対応...