映像の利用方法は多岐に渡るであろうと言う事で、ビデオグラファーをやっています。 http://kirock.jp/
Agoraをオープンして1年。「公共の広場」をテーマに掲げ、幅広いお客様に来ていただきました。少しずつファンが増えていることも実感し、私たちも嬉しい限りです。そ...
開拓時代より馬と結びつきの強い北海道・十勝で、かつてあった風習や暮らしの風景を映画として遺すプロジェクト。地元出身の映像作家、逢坂芳郎が制作する映画「馬橇の花嫁...
北海道十勝・浦幌町で築いてきた人とのつながりから始まった雑貨屋プロジェクト。 夢を実現するために東京から移住した23歳女子が、暮らしをちょっぴり豊かに出来る、よ...
どこに住んでいても、つくってゆかいに暮らす。そんな目標を掲げて会社を立ち上げ、2年半に渡って運営してきたウェブメディア「トーチライト」。今回その記事をまとめた本...
【7月1日更新】リターン追加しました! “無店舗インディーズ焙煎士”キヌバリコーヒーの挑戦!北海道上川町に「あなたのきっかけになる」自家焙煎コーヒースタンドをオ...
日高の山並みに沈む夕焼けや星空を見ながら、夏には新緑の畑、冬には一面の銀世界、四季の移ろいを感じられる。農村風景と日高山脈を眺望できる農場内のサウナ付き宿泊施設...
東日本大震災から10年。映像作品「風の電話ボックス〜あなたの声が聴きたくて〜」を全国配信。舞台の力で、3.11を大切な人に想いを伝える「まごころ記念日」に!
日高の山並みに沈む夕焼けや星空を見ながら、夏には新緑の畑、冬には一面の銀世界、四季の移ろいを感じられる。農村風景と日高山脈を眺望できる農場内のサウナ付き宿泊施設...
<Re:バレンタインプロジェクト>2021年、一人の歯科医が『新しいバレンタインの文化を創りたい。』という思いから始まったプロジェクト。歯科医院で働く皆さん、そ...
NPO法人POSSEとほっとプラスは両団体のZ世代を中心に共同で「家あってあたりまえでしょプロジェクト」を立ち上げました。年末年始にかけて、大宮駅周辺で生活が困...
「北海道の大学生に一歩踏み出すきっかけ」を提供する学生団体Knows(ノース)の出版プロジェクトです。北海道の大学生に届けたいコンテンツを詰め込んだ、いやあふれ...
絵本から小説、郷土資料まで、世代を選ばず誰もが気軽に本を手に取れる街を目指して、店内総ての本が買うことも、借りることもできる私設図書館兼書店「針鼠書房」を船橋...
北海道の東側・道東を拠点とする「ドット道東」の出版プロジェクト第二弾。これまで繋いできたドット(点)を可視化したガイドブック『.doto』に続き、今回は未来のド...
約2年に及ぶ物件探しからデザイン、設計。築100年という古民家に対する融資の手続きに四苦八苦しながらも沢山の方々にご協力頂き、やっとの事で建物を改修・・・ ヴ...
道東・釧路。夏は30℃超えが数日で冬は最低が-20℃を下回る寒さ。サウナの本場フィンランドに似た気候。釧路湿原を一望しながらサウナに入り、桟橋風ウッドデッキの先...
2021年7月10日よりオープン 全4和室定員13名で宿泊のほか、店舗およびウェブにてアウトドアギアなどの購入も可能です 建物内のお堂でイベント開催も可能です
東北海道に位置する鶴居村にある廃校となった小学校の体育館リノベーションし、クラフトビールを製造するブルワリーを創立します。『自然と調和する』をテーマにアウトドア...
ご存知でしょうか?摩周湖は、日本で唯一国際的観測地点として登録され、水質調査結果が蓄積されることで地球環境の監視にも貢献しています。研究機関による水質調査が終了...
沢木和也『終活』出版プロジェクトの詳細や進捗につきましては、沢木和也のnoteにてご報告しております。現在は原稿の一部を抜粋して公開しておりますが、今後はボツ原稿のお蔵出し等も予定しております。