第22回えほん大賞ストーリー部門優秀賞受賞作『ワニとキツツキ』応募総数2300作品から選ばれた作品。孤独なワニと羽根を痛めたキツツキが出会って始まる物語。純粋な...
「農業は楽しい!」を子どもたちへ伝えるため、農家による食農教育活動を行うオンラインコミュニティ。誰にでも身近な絵本を使い、食農教育を取り組みやすいものとして全国...
香川県の総本山善通寺です。弘法大師がご誕生されて1250年(令和5年)の記念事業として善通寺交通安全祈祷殿建設事業を実施いたします。是非、ご賛同いただける方々の...
大泰寺の薬師如来は「こころの薬師」と呼ばれ、薬師如来のご利益と坐禅・サウナが三位一体となって心身を癒すユニークなマインドフルネス体験を、提供しています。その効果...
かつて織物や木材流通が盛んで宿場町として栄えた、東京の最大自然都市青梅市に鎮座されます武州青梅金刀比羅神社は、地元の守り神であると共に、日本国内でも珍しい北極星...
2022年6月19日午後3時8分、マグニチュード5.4の地震が石川県珠洲市で発生し、震度6弱の揺れが襲いました。神社の大鳥居は倒壊、石燈籠も14基崩壊し、参道に...
神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで3冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回...
若泉稲荷神社拝殿の瓦が地震で緩み、雨漏りが発生。十年たって天井が歪んできたため発覚。葺き替え工事が必要なのですが資金不足のため募集します。前回前々回の募集では不...
築城400年の節目の年を起点として、市外からの来訪者および市民に、より福山を知ってもらい、好きになってもらうために、市内周遊を促すきっかけとなる福山市内および備...
東峰村岩屋神社は記録によると、欽明天皇8年(547)のある日、突然、光輝くものが天から岩屋の岩上に降ってきたので、それを宝珠石と名付け岩屋神社のご神体として祀り...
北海道の東側・道東を拠点とする「ドット道東」の出版プロジェクト第二弾。これまで繋いできたドット(点)を可視化したガイドブック『.doto』に続き、今回は未来のド...
世界自然遺産に登録されている知床の地、北海道にあります斜里町で、第2回知床しゃり花火大会を開催いたします!より多くの花火を打ち上げて、斜里町を元気にするイベント...
「人々の心の健康寿命を延ばす」をミッションとし、神社や地域の課題を統合させ、200年に一度の社殿の修繕を行います。当社の取り組みをフックとし、数々の重要文化財の...
「人々の心の健康寿命を延ばす」をミッションとし、神社や地域の課題を統合させ、200年に一度の社殿の修繕を行います。当社の取り組みをフックとし、数々の重要文化財の...
小倉祇園太鼓は、映画「無法松の一生」で一躍その名を轟かせた伝統の祭り。2019年には400周年を迎え、太鼓芸能として史上初の重要無形民俗文化財に指定されましたが...
2020年11月。400年以上の歴史を誇る「貴布禰神社」が不本意な「放火」により本殿が焼失してしまいました。京都の総本宮である貴船神社より御分霊を頂いた福岡県北...
古来、神社は信仰の対象だけでなく、地域の人が集う地域コミュニティの場としての役割がありました。しかし今では、信仰のためだけの施設として形骸化してしまっております...
古来、神社は信仰の対象だけでなく、地域の人が集う地域コミュニティの場としての役割がありました。しかし今では、信仰のためだけの施設として形骸化してしまっております...
古来、神社は信仰の対象だけでなく、地域の人が集う地域コミュニティの場としての役割がありました。しかし今では、信仰のためだけの施設として形骸化してしまっております...
「このままじゃ終われない」 コロナで活動が制限されている中、 そんな思いが僕達の中にありました。 皆様のおかげで今まで活動して来れました、 本当にありがとう...