日本で唯一500年以上続く伝統の揚げ浜式製塩。海水を汲み塩田に撒き太陽と風で乾かし里山の薪のみで炊き上げる里山里海の恵みの技法が、能登半島地震で海岸が隆起し里山...
これまで、日本各地の生産者から消費者までを繋げる数々の取り組みを行ってきた「FOOD GROOVE JAPAN」が初の飲食店をオープン!誰もが求める「おいしい!...
300年前から続く、王滝村の特産品「赤カブ」を塩は使わずに植物性乳酸菌で発酵させて漬ける珍しい漬物「すんき」。このすんき産業を担っていた組織が2022年度をもっ...
昨年末ゲノム編集とらふぐが日本三景のある宮津市のふるさと納税返礼品に。遺伝子組み換えじゃないから、国が認めたから大丈夫って本当なのかな?元農林水産大臣 山田正彦...
埼玉県唯一の村、東秩父村はコンビニすらない山深い村。そんな山里に5年前、3人の若者が移り住み、村の魅力を伝えようと活動している。村のお年寄りたちと力を合わせ、山...
私たちスローフードは、このまま放っておいたら消滅してしまうかもしれない伝統食材を記録するための「味の箱船」という取り組みをしています。今回、味の箱船に登録されて...
【Next Mission挑戦中】 鹿児島県の離島「種子島」に百年以上続く黒糖の伝統「三段登窯製法」を継承すべく、薪のみを燃料に、有機農業のサトウキビを全て手...