Check our Terms and Privacy Policy.

未来を考えるために、福島第一原子力発電所を誰もが語り合えるものにしたい。

東日本大震災から8年。福島第一原子力発電所の廃炉作業は着々と進められています。しかし地域に暮らす住民は、今どうなっているか分からないが故に、地域の未来像を描けなくなっています。このプロジェクトでは発電所敷地および原子炉建屋のジオラマの作成・更新、子ども向け冊子の作成を通じて「見える化」を促進します。

現在の支援総額

2,237,500

124%

目標金額は1,800,000円

支援者数

215

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/06/24に募集を開始し、 215人の支援により 2,237,500円の資金を集め、 2019/07/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

未来を考えるために、福島第一原子力発電所を誰もが語り合えるものにしたい。

現在の支援総額

2,237,500

124%達成

終了

目標金額1,800,000

支援者数215

このプロジェクトは、2019/06/24に募集を開始し、 215人の支援により 2,237,500円の資金を集め、 2019/07/25に募集を終了しました

東日本大震災から8年。福島第一原子力発電所の廃炉作業は着々と進められています。しかし地域に暮らす住民は、今どうなっているか分からないが故に、地域の未来像を描けなくなっています。このプロジェクトでは発電所敷地および原子炉建屋のジオラマの作成・更新、子ども向け冊子の作成を通じて「見える化」を促進します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

本プロジェクトとしてお約束となっていました。冊子が完成いたしました。当初2019年内を完成の目途としておりましたが、AFWとして世に出す意味のある冊子とはどの様なものか、また誰もが語れるものとして福島第一原発があるにはどの様な内容が良いのか次の世代を担っていく子供たちに伝えるものとは・・・・それを突き詰めていくことに相当なお時間をいただき、また冊子を作りながらもニュートラルな視点とは?、分かり易さだけでなく面白さや様々な立場の方が読まれた時に、手に取って頂ける表現とは、何より誰にとっても普遍的な学びや気づきがどうしたら生めるだろうか何度も何度も、イラストを手掛けてくださったmizDesigh Studioのユアサミズキさんとイラスト、文章、細部に渡る作りこみに拘ってきました。結果としまして半年以上の時間を頂いてしまったことをお詫び申し上げます。この冊子は、福島第一原発とその周辺地域の歴史を戦後、現代(震災前)、震災後、現在、未来へと歴史を辿っていく旅を豊富なイラストと共に描いています。私は、福島第一原発事故と震災を経験し人生観や遠い未来を想うようになりました。どの様な未来でどの様に暮らしたいか、そして未来の人達にとって良き未来が生まれることを願っています。原発が出来る前の時代の人が願った未来は今です。そして今は誰かの過去になります。だからこそ、過去からの歴史を知り、今が未来に繋がっていることを知り、出来得ることをしていこうという思いを持っています。福島第一原発と地域の歴史が誰かの人生や地域を豊かにする歴史に繋がっていく、そのことが普遍的に話され続けていく、語り合える存在そのものと信じ、創り上げました。最後のページには、様々な世代、地域の方がご自身の未来、誰かの未来を考えてくださったらと願い、未来に向けたページを作りました。コロナ禍の時代においても通じる「教訓」もあると思っています。最後になりますが、ユアサミズキさんが手がけた本冊子の表紙作成過程のタイムラプスのリンクを張ります。歴史は上書きされていっても必ずその背景にあります。震災・原発事故を超えて先の未来はどの様な未来がまっているか。一般社団法人AFW自身もこれからも「伝承」の在り方について追及してまいります。


thumbnail

クラウドファンディングのお約束として進めている廃炉冊子の進捗についてのお知らせです。当初、10月完成を目途にしておりましたが、現在12月以降の出来上がりで進めております。大変長い時間お待たせしてしまい、申し訳ありません。中高生向けの廃炉冊子をどの様なものにするか。福島第一原発の廃炉を解き明かすだけに収まらず、そこ「福島第一原発」に秘められた歴史やストーリーが「知ってみたい」という動機に繋がる。それを表現しなくてはならないと、悩む中で考えつきました。また、これからの子供たちにとって大切に思ってもらえるか。読み応え(面白さ)を感じてもらえるか普段高校生たちとの対話をもった廃炉講座をしている中で、大人目線では上手くいかないことを痛感し、これまでにないユニークさを取り入れることにしました。とてもバランスが難しい作業ですが、現在いわき市在住のイラストレーター(湯淺瑞樹さん)と一緒に頭を悩ませながら1p1pの作りこみを行っています。福島第一原発の成り立ち~発電期~事故時~廃炉作業の現在~未来へこのストーリーを追いながら、廃炉とは?を考えられる冊子を目指しています既に大量のイラストが散りばめられた冊子の様相になってきました。原子力や福島第一原発が分からない大人の皆さんが、読み聞かせ出来るようなことをも想定して、誰にとっても手に取りやすいものを目指しています。原子力安全神話が出来てしまったこと。原発事故により何が生まれてしまったのか。そうした大切なことにも触れていきます。世の中にない、たった一つの冊子が出来るようそこに力点を置き作成してまいります。何卒、進捗が遅れていますことお許しください。鋭意進めてまいります。


thumbnail

完成したジオラマについて、様々な場面で使わせて頂いています五月雨式になりますが、使用実績についてお知らせいたします7月26日、福島県双葉郡広野町で開かれた「第2回高校生が被災地で考える防災サミットin Fukushima」に登壇される全国原発立地地域の高校生に向けたレクチャーで使用しまた。また翌日のサミットにお越しのお客様に向けての展示、説明をさせて頂きました。7月29日、浪江町町づくり会社「まちづくりなみえ」さんからのご依頼で被災地研修旅行で訪れた東海大学の学生に皆さん向けて、ジオラマを用いた講話をさせて頂きました。(通訳士の貝沼美千代さんをお招きし、海外の方にもしっかりと現状をお伝え)8月4日、第3回廃炉国際フォーラムにて入口にてジオラマの展示、並び活動や取組紹介をさせて頂きました。地元住民の皆さんだけでなく、政府関係者、廃炉関係者、国外の原子力機関関係者、地元の高校生達と、幅広くジオラマを挟んでの対話をさせて頂きました。8月10日、11日、東京電力福島第一原子力発電所事故により現在も町内に帰還困難区域を残す、浪江町の夏祭り及び日中のまるしぇにおいて、経済産業省・東京電力主催の廃炉ブースが開かれました。そこへの対話雰囲気醸成の協力としてジオラマを貸し出しました。廃炉関係者と地域の住民の方々が、お祭りという雰囲気の中、ジオラマを挟み話合う姿が生まれました。それぞれの場において共通していたのは、福島第一原発の全景や今どうなっているのかということは、多くの方にとっては「?」、分からない存在のままであるということです。廃炉をどうするか?ではなく、地域の未来をどうするかを考えていく時、初めて廃炉というものが話合う題材として不可欠だと気づいても、イメージが出来ないものは話し合えない、そんな戸惑いを感じましたし、その一助として「見える化」を促し、対話できる雰囲気を醸しだしていくことはジオラマを通じて生み出せる手応えも感じました。今、本当に芽が出たばかりですが、地域の未来をデザインしていくために、福島第一原発の未来の姿をデザインするための「きっかけ」が生まれつつありますそこに効果的にジオラマが使われています「誰もが語り合えるものへ」遠い道のりですが、しっかりと多様な人達との交わりの中で作ってまいります


thumbnail

「未来を考えるために、福島第一原発を誰もが語り合えるものにしたい」こちらクラウドファンディングもあと7時間になりました最終日の今日はジオラマ作成をして頂いている株式会社大和工藝さんからお届けしていますクラファンで2つの取組1.福島第一原子力発電所の全体ジオラマの更新2.2号機原子炉建屋ジオラマの作成今日完成しました!素晴らしい出来上がりになっています冒頭の写真、左側にあるのが発電所全景のジオラマです変化し続けるタンク群を現在の状況に近づけました北側エリアに現在建設中の減容化処理施設群、そして切り開いた山を再現2号機原子炉建屋ジオラマは左反面が3D、右側は現状に応じて可変が効く用2Dクラファン中、最後の投稿は製作者の皆さんのご紹介でしめたいと思います・2号機原子炉建屋の中心部を作ってくださった、株式会社黒木製作所の黒木さん中心部が出来上がらないと先へは進めない。大変なプレッシャーの中、卓越した3D技術で作ってくださいました。情報も明らかにしにくく、ましてや人が基本入らない場所(東電社員だとしても知らない場所)を作りあげるのは大変なことです。技術資料と格闘しながら、何度も修正してくださいました。「きっとこれがあるとリアリティが出るよ」と、建屋内の小物も作ってくれました。・発電所全体ジオラマの更新を手掛けてくださったのは、株式会社大和工藝の谷さんジオラマを最新の状態に仕上げるだけでなく、新たに実地現場調査やヒアリングを通して得た知見(例えば旧飛行場跡だったの記念碑)など、またも地元の人達が会話が弾むアイディアも反映してくれました。いつも私の「これ会ったら現場の人も、町の人も喜ぶよね(^^♪」という無茶ぶりを叶えてくれます。モノづくりの中で「思い」というものに拘ることをいつも教えてくれました・2号機原子炉建屋のジオラマ外観および内部構造を作ってくださったのは株式会社大和工藝の香川さん渡した情報は平面情報、それを立体に組み直しすのは簡単な様に見えて大変な作業です。そして先に作られた中心部構造とぴったりと合わせるのは至難です。「半分に切って中身が分るといいよね!」私の思い付きともいえるアイディアをここまでのクオリティで仕上げる技術に脱帽です。今回、世の中に二つとしてないものが出来上がりました。高い技術力物づくりへの拘りクライアント先への思いそれを有した株式会社大和工藝さん、株式会社黒木製作所さんに感謝の思いでいっぱいです素晴らしい方々と作ったジオラマ、どんどん活用していきます


thumbnail

2号機原子炉建屋ジオラマ完成の報が届きました!これまで中身と外見が上手くイメージが繋がらなかった方々へ届けることが出来ます実寸のかなり正確な1/200スケールになります拘りは中が見せれること、半面は3Dジオラマ、半面は2D(画像)です全てを3Dで作らなかったのには分けがあります。現在、原子炉建屋の内部全容は明らかになっていません。というのも放射線量が高いからです。溶け落ちた燃料がある原子炉内はこれから少しずつ調査が進んでいきます。毎年情報が変わる、ですので可変出来るように2Dにしていますこのサイズの2Dをどうするかはとても大変な作業でした。写真では、ぱっと見分からないくらい綺麗にはめ込み画像を作っていただきました。これにCGで溶け落ちた燃料デブリや、水の流れを書き込めば、現状を伝えることが出来ます。明日、奈良県に行ってピックアップするのが楽しみです思いを形にしてくださった株式会社大和工藝さん、黒木製作所さん公共目的のためにと、全面的に情報協力してくださった経済産業省、東京電力また、資金面や今後の使い方に不安を抱えた中、ご支援してくださった皆さんに感謝の思いで一杯です