Check our Terms and Privacy Policy.

未来を考えるために、福島第一原子力発電所を誰もが語り合えるものにしたい。

東日本大震災から8年。福島第一原子力発電所の廃炉作業は着々と進められています。しかし地域に暮らす住民は、今どうなっているか分からないが故に、地域の未来像を描けなくなっています。このプロジェクトでは発電所敷地および原子炉建屋のジオラマの作成・更新、子ども向け冊子の作成を通じて「見える化」を促進します。

現在の支援総額

2,237,500

124%

目標金額は1,800,000円

支援者数

215

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/06/24に募集を開始し、 215人の支援により 2,237,500円の資金を集め、 2019/07/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

未来を考えるために、福島第一原子力発電所を誰もが語り合えるものにしたい。

現在の支援総額

2,237,500

124%達成

終了

目標金額1,800,000

支援者数215

このプロジェクトは、2019/06/24に募集を開始し、 215人の支援により 2,237,500円の資金を集め、 2019/07/25に募集を終了しました

東日本大震災から8年。福島第一原子力発電所の廃炉作業は着々と進められています。しかし地域に暮らす住民は、今どうなっているか分からないが故に、地域の未来像を描けなくなっています。このプロジェクトでは発電所敷地および原子炉建屋のジオラマの作成・更新、子ども向け冊子の作成を通じて「見える化」を促進します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

大分ジオラマの全景が見えてきました。アクリル板の箇所が原子炉建屋になります、現在は中心部部分を3Dプリンターで打ち出し、着色しを仮組の段階です。一般社団法人AFWも実物を見るのが今回が初めてです。写真のやり取りでは分からない部分や更に手直しをして頂く部分など、細かい打ち合わせを行いました。原子炉建屋は地下階も含めて天井まで60mを超す大きな建物です。それを1/200でどのように再現するか、各階の構造の繋がりはどうなっているのか。まだまだ、現物を伝えるには手をかける所が満載です。こちらは、福島第一原子力発電所に視察に行くと説明資料として頂けるものです。原子炉建屋をずばっと半分にきった図があります。これがイメージし易くなるために作っているのが現在のジオラマです。福島第一原子力発電所の原子炉建屋のジオラマを作ってみたいその思いが形化され、実際に調査に入り、どの様なものを再現するのか受け止め今、世界に一つしかない教育教材が作られようとしています。ご支援を頂いた皆さまそして見守ってくださっている皆さま着々と進めています。今しばらくお待ちくださいませ。


thumbnail

7月1日、福島第一原子力発電所の全景ジオラマ、2号機原子炉建屋ジオラマ作成の為の調査です。公的目的のため、東京電力HD並びに経済産業省資源エネルギー庁のご理解とご協力を得て、特別に許可を頂き、実現になりました。タンク郡の更新のため、ずらりと立ち並ぶタンク郡の並び方や色の調査発電所構内の変化箇所の調査2号機原子炉建屋に絞った調査そして何より事故というものを制作に携わるために受け止めるということ発電所構内をグルグルと、様々な場所を巡ってきました奥に見える青い建物が3号機の原子炉建屋。事故当時の様子が生々しく残っています。私達が手がけるジオラマは廃炉の進展が分るだけでは留めません。対話のためにあるものです。この場所にある大切な要素を反映していきます。タンク郡がずらりと並ぶ場所に大切な石碑が建っていることを知っている方は殆どいません。刻まれているのは、この場所の歴史についてです。福島第一原子力発電所が建つ前は、この場所は陸軍の飛行場でした。一読頂けたら幸いです。忘れてはいけないことがあります。そして原発事故後からのみ語ることはは何を失ってしまうのだろう、そんなことを考えました。福島第一原子力発電所の現状を教えて欲しいこの投稿を見てそう感じた方も多いと思います。こちらは別途しっかりとレポートにまとめてまいります。


thumbnail

6月30日2号機原子炉中枢のジオラマを3Dプリンターで作ってくださっている黒木製作所の黒木さん福島第一原子力発電所の全景ジオラマの更新、2号機原子炉建屋内観・外観を手掛ける大和工藝の谷さん、香川さんが福島県双葉郡楢葉町に来てくれました。データーさえあれば、模型を手掛けるプロの皆さん。正直作れてしまいます。ですが、福島第一原子力発電所を題材とするということは、その発電所の事故の影響を受けた地域・暮らす皆さんに触れるということと同義です。一般社団法人AFWでは、地域の未来を考えていきたいからこそ、その発電所の周りを知り・学び・考えることが大切だと思っています。「地域と発電所の両方を見てください」この言葉に共鳴してくださり、遠路はるばるお越しくださいました。大和工藝さんに至っては、今回12時間ほどかかっています。深夜まで、ジオラマへどんな要素を反映するか話し合いました。最高の仕事をしよう!それが私達のチームの合言葉です。沢山の思いを感じて、より良く伝わるように。ジオラマの制作に真剣に取り組んでいます。


thumbnail

今年のGood Design Awardに「原発事故後の対話への取組」と題して、福島第一原子力発電所現況イメージジオラマを対話環境作りで申し込みをしておりました。グッドデザイン賞は、物づくりのデザイン性だけではなく取組に対してのものもあります。今回、ご支援をお願いしてますクラウドファンディングの胆は、原発事故後の未来を考えていく時には、その発端となった場所が自由に語り合える状況が必要。でも中々に難しく、多様な意見の中でどうしたら語り合えるものになるか、試行錯誤(デザイン)していくことなんだと思います未来をデザインしていくため、福島第一原子力発電所を語り合える状況をデザインしていくそれに評価をいただき、一次審査が通ったと解釈しています。2次審査は7月末から8月1日です。受賞を目指し、より語り合えるものに向けて、沢山の方とどの様な方法や取組ならば、その世界観が広がっていくかを模索していきたいと思います。


thumbnail

2号機原子炉建屋のジオラマの進捗を綴ってまいります国・東京電力の協力を頂きながら、原子炉建屋内の構造データーを何カ月もかけて揃えました。いざ作り始めてみると、?ばかり浮かびます。私もかつてこの原子炉建屋の運転に携わっていた記憶を思い出しながらになりました。実際は50mにも及ぶ建物をどの様にどの程度まで表現するか。これも一般の方向けですから、細か過ぎてもいけない分けです。大きさを原寸の1/200とし進めることになりました。ただいま、原子炉建屋の中心部からの制作を行っています。一番困ったのは、その情報を受け取って制作に入る会社の皆さんです。普段鉄道・建設模型の販売をされているわき役黒ちゃん(黒木製作所)さんにご協力を頂いております。あーでもない、こーでもない。でも良いものを作りたい。その一心で難しい情報ばかりの原子力に携わってくださっています。冒頭のフラスコ状のものは「原子炉格納容器」といいます。核燃料の入った原子炉を取り囲む構造物です。こちらの成形は3Dプリンターを用いて行っています。大きさは原寸の1/200になります。打ち出しには14時間もかかるそうです。こうしてプラモデルの様に各パーツを作り上げていきますこちらは圧力抑制室と呼ばれる部分膨大な情報を3Dのデータに落とし込み、それを打ち出し、細かい合わせをしていく大変なご苦労をお願いしています各パーツをはめ込み塗装しますこれからどんどんパーツが増えていきます。原子炉構造が明らかになると自ずと、溶け落ちた燃料の取り出しの困難さ等も明らかになります。丁寧に確認を行いながら進めていきます。