Check our Terms and Privacy Policy.

空き店舗を再生!人口1万7000人の町に最先端のスマート農業の拠点をつくりたい

宮崎県新富町は、日本農業新聞1面に掲載されるほど農業が盛んな町です。ここでは、地域商社「こゆ財団」が行政や農家、農業ベンチャーをつなげ、AIやロボットを活用したスマート農業に挑戦しています。プロジェクトでは、2019年11月に空き店舗を改装したスマート農業の拠点を開設。日本の農業の課題を解決します!

現在の支援総額

2,086,000

41%

目標金額は5,000,000円

支援者数

82

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/10/10に募集を開始し、 82人の支援により 2,086,000円の資金を集め、 2019/11/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

空き店舗を再生!人口1万7000人の町に最先端のスマート農業の拠点をつくりたい

現在の支援総額

2,086,000

41%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数82

このプロジェクトは、2019/10/10に募集を開始し、 82人の支援により 2,086,000円の資金を集め、 2019/11/29に募集を終了しました

宮崎県新富町は、日本農業新聞1面に掲載されるほど農業が盛んな町です。ここでは、地域商社「こゆ財団」が行政や農家、農業ベンチャーをつなげ、AIやロボットを活用したスマート農業に挑戦しています。プロジェクトでは、2019年11月に空き店舗を改装したスマート農業の拠点を開設。日本の農業の課題を解決します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

11月24日(日)の地元紙、宮崎日日新聞にこんな見出しが掲載されていました。“ 就農「全く考えていない」8割強 ”これは、農業を中心とした地域産業の活性化策「アグロポリス(田園都市)構想」の実現に取り組んでいる宮崎産業経営大学(宮崎市)などが、県内の高校や農業大学校に通う760人を対象に実施した調査結果です。「将来、仕事として農業をやりたいか」という質問に対し、「全く考えていない」と回答した人の割合は、実家が非農家の場合で84.9%。実家が農家の場合でも実に61%にのぼります。実家が農家でもそんなに高いのか!と思いますが、親が農家だからこそ感じる苦労や、先行きの見えにくさがあり、子どもたちに影響しているのかもしれません。宮崎県の農業産出額は全国5位(2017年)です。ところが、1985年に約7万8000戸あった総農家数は、2015年には約3万8000戸。農家さんの数が30年間で半分以下にまで減少していきます。農家さんの数が激減していて、新たな担い手も確保しにくい。悲観するには十分なデータだと思います。もはやどうしようもない、とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。担い手が減っても、おいしいキュウリをたくさん作り続けるには?ここです。もはやどうしようもないと思っていること。私たちは、これをチャンスだと捉えます。担い手が足りないぶんはテクノロジーで補う。人手をかけず、時間も短縮しながら、これまでよりも広い耕地でデータに基づく高い品質の作物を生産する。農業の課題は深刻ですが、だからこそチャンスがあると感じています。農業は、飲食からIT、商品開発、人材育成にいたるまで、本当に裾野の広い産業です。これが元気になれば、日本の経済、世界の経済にも好影響を生むことができます。私がスマート農業の集積地をつくるチャレンジをしているのは、そうした理由からです。新富町で開発中の「ピーマン自動収穫ロボット」クラウドファンディング、残り2日となりました。スマート農業の集積地、必ず実現したいと思っています。応援&シェア、どうぞよろしくお願いいたします!


thumbnail

農業センサの開発販売や農業に関わるインターネットサービスの開発運用を手がける、株式会社SenSproutの古賀勝巳さんからクラウドファンディングの応援コメントをいただきました!=====11月10日の「新富アグリバレー」開設記念イベントに参加し、プレゼンにも登壇させていただきました。こういう機会は何度かいただいているのですが、時間が経ってもほとんどの来場者が席を立たず、こんなに熱心に聞いておられるケースは他にありません。なかなかないことなので、すごく新鮮でした。ブースにも、農業法人や農家さんが来てくださり、お話を聞かせてくださいました。この一日だけでものすごく広がりを感じています。これは、この地域のリーダーの方々が熱意をもって地域の土壌を作ってくださったことが大きいですね。宮崎は農業大国ですし、熱心な人がいっぱいいることも背景にあるのではと思います。「新富アグリバレー」ではたくさんの多様な方々が交わることになると思います。私たちも一社だけではなく、さまざまな他社との組み合わせでサービスを提供できるようにしたいですね。=====古賀さん、ありがとうございます!同社では、全国の農家さんに灌水制御システムや、農業用土壌水分センサなど、農業の現場で役に立つサービスを展開しています。同社の潅水制御システム新富町を含め、全国の現場でこうしたサービスが当たり前になるよう、「新富アグリバレー」ではたくさんのベンチャーによる技術開発や販路開拓をサポートしていきます。


thumbnail

ベンチャー・スタートアップの強い味方、宮崎太陽キャピタルの執行役員である和田英孝さん、マネージャーの柳本智仁さんより、クラウドファンディングの応援コメントをいただきました!=====11月10日の「新富アグリバレー」開設記念イベントに参加させていただきました。農業県である宮崎から世界に羽ばたく企業がここから生まれるんじゃないかと思わせてくれる、そんな期待感に満ち溢れていました。私たちも立ち会えていることにワクワクしています。ここを舞台に事業を展開されるベンチャー企業さんには、地域の農家さんに寄り添いながら成功事例になってほしいなと思います。農業の今の課題である高齢化に対し、スマート農業を用いた新しい解決方法をここから発信していく。その先には、農業のありかたそのものを一新していくことも期待しています!=====コメント、ありがとうございます!!!創業支援・成長支援を事業とされている宮崎太陽キャピタルの方々とは、今後も「新富アグリバレー」はもちろんのこと、地域の内外から新富町、宮崎県に可能性を感じてチャレンジしてくれる企業や人材を強力にバックアップしていただきます。農業の世界でベンチャーや起業を志す皆さん、新富町でいっしょにチャレンジしませんか?


thumbnail

農業者と生活者を繋ぐ新しい農業コミュニケーションのプラットフォーム「チョクバイ!」を運営する、ファーマーズ・ガイド 代表取締役社長の中島慶人さんより、応援コメントをいただきました!=====農業全体で、販売やマーケティングといった領域のニーズが高まってきています。私たちも、新富町でも実践していきたいと思いますし、このモデルを全国に広げていきたいですね。新富町はこゆ財団の活動を通じて、地域のステークホルダーとの関係がすごく強いなという印象をもっています。実証実験ができる、心強いパートナーだと思います。まずは新富町内の直売所といっしょに取り組みをしてみたいと考えています!=====中島さん、ありがとうございます!博報堂DYグループである同社は、広告会社という立ち位置から農業の課題にアプローチ。農家専用マーケティング・ツールとして「チョクバイ!」を運営しています。新富町の農家さんや直売所も、全国にファンをつくるチャンス到来ですね!


thumbnail

楽しく・稼げる農業ビジネスを学びませんか?11月28日(木)に東京・渋谷のHIkarieカンファレンスで、「スマート農業勉強会」を開催します!(詳しくはこちら→【11/28(木)スマート農業勉強会】今年6月から毎月1回開催してきたスマート農業イベントも、実に7回目。日本のスマート農業を牽引する識者やベンチャー関係者が登壇するということで、毎回たくさんの方にお越しいただいています。10月18日に開催したイベントにて。会場は「Ag Venture Lab」でした今回のゲスト陣はこちらです。以下の4社は、スマート農業推進拠点「新富アグリバレー」の入居企業でもあります。「食のオタク」パワーを結集したサービスを展開!農業x広告/株式会社ヴァカボ 代表取締役長岡 康生氏(Yasuo Nagaoka)超短期求人マッチングサービスを拡大中!農業 × 人材 / 株式会社シェアグリ取締役COO松坂 颯士氏 (Hayato Matsuzaka)お茶の世界から農業に革命を起こす!地域ブランド/株式会社和香園 代表取締役社長堀口 大輔氏(Daisuke Horiguchi)ピーマン自動収穫ロボットを開発!農業ロボットベンチャーAGRIST 取締役/最高執行責任者高橋 慶彦氏(Yoshihiko Takahashi)AGRIST社が開発中のロボットは「めざましテレビ」にも登場さらに新富町からは、パパイア研究家でスマート農業推進協議会チーフディレクターの岩本脩成、宮崎県新富町役場/一般財団法人こゆ地域づくり推進機構執行理事の岡本啓二が登壇します。少子高齢化と担い手不足という課題に直面している農業が、どうして稼げる仕事になるのか。テクノロジーの導入は何をどう変えていくのか。誰もが気になっている将来の農業のありよう、そして「楽しく・稼げる農業」の正体について紐解きます。農業関係者のみならず、すべてのビジネスパーソンに役立つ内容になると思います。残席わずかとのこと、ぜひお早めにご参加を表明ください!