こんにちは。たくさんのご支援心から感謝しています。チャーリードッグスクールのしつけ理念、トレーニング理念をご紹介していきます。今日は吠えに関して。チャーリードッグスクール CDS@c_dogschoolどんな問題行動であっても、犬らしさを損なう方法では、別なところにほころびが出る。咬むのは犬が嫌だと言ってる。だから問題を直すのは人側だったりする。吠えは、吠えなきゃ人が相手してくれないと犬が受け取っているのなら、やはり問題を直すのは人。2020/03/25 18:03:54チャーリードッグスクール CDS@c_dogschoolまずは問題行動以外に目を向けて、よい状態のときに褒めて美味しものを与えて、人はたくさん言葉をかけて。自然に咬みや吠えは姿を消していく、はず。このような動物福祉的なベースがあるとハッピーだよね、と思ってます。2020/03/25 18:03:54吠えやすい犬はいます。犬種でもあるけど、個体差だろうと思います。人間と同じように(笑)で、やかましい子はやかましいのですよ。チャーリーのように。なのでその吠えという行動をコントロールしようとすればするほど行動に意味を持たせ=強化しもはや最初の吠えの意義(=行動の意味)はどっかいっちゃうんですよね。でも、気軽に^^;;;これやってみれば?って・・・。咬みより相談された側は深刻ではないので、いろんな方法をアドバイスしたがります。マズルつかめば?天罰方が良いらしいわよ?やっぱり叱った方が良いのでは?などなど。心傷つきますよね、アドバイスされた側は・・・。それで、そういう、ネガティブな方法ではないので、吠えていないときにクリック→食べ物っていうのに飛びつきやすいわけです。トレーナーは、犬と会っている1時間とか数時間やれば良いのですけど、飼い主は一日中犬といるわけでしょう?じゃあどうする?クレートに入れておけば?となり、結果犬のフラストレーションはたまり吠えやすさはそのまま。だから、トレーニングだ!となると入れ込み過ぎて、ソワソワする、ワンワンする。その繰り返しで食べ物を使うから云々言われてまた天罰に逆戻り・・・。それでも、長い間人が穏やかに接して叱らないでいれば、犬は人を模倣して吠えなくても要求は叶うことを知り(笑)めんどくさいから吠えないとなって行くのではないかな?犬は人間の期待に応えて吠える。悪化している場合はそこを分析します。犬があなたを見つめて「ワン!」と吠えました。あなたは分かってます。「散歩に行きたいんだな」「おやつ食べたいんだな」「外で物音がしたんだな」などなど・・・。私の犬との暮らしは「はいはい、じゃあ行こうか」「おやつ?わかった、でもちょっと待って」「あー、あれは郵便屋さんよ」などなど・・・。犬に人の言葉でお返事します。吠え続ける前に急いで要求をかなえます。要求をかなえられないときは、一言「まってて」で。犬は犬のワンの吠え声で伝えて、こちらは察して人の言葉で答えます。そこに、異種間のコミュニケーションが完成する。ところが、ドッグトレーニングはワンという吠え声、吠える行動を許しません。なので吠えさせないようにしたい、吠える行動以外の行動を選択させたいと進みます。食べ物を使って口封じや食べ物を持っている人に注目させたりたとえ正の強化であっても、たとえ暴力を使っていなくても犬という動物に対して不遜ではないですかね?あれやこれや、行動を封じ込めようとしたり違う行動をさせようとしたり、いろいろやってこじれて、犬の吠えがもはや、自分でも止められないようなレスポンス的な自動的な、気の毒な吠えになったり「ねえ聞こえないの?」な叫びにも似た吠えになったり。悪化しがちです。これらの犬という動物の理解の上に、応用行動分析学ABA的なアプローチで。ハズバンダリートレーニングと全く同じですね。まずは優しい心を持ちたいです。
長年一緒に犬の勉強を続けてる仲間から、続々とシェアやメッセージをいただいています。そこで活動報告としてそのメッセージを転載させていただきます。samiさん、いつもありがとうございますー。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!【クラウドファンディングが始まりました】2020-04-13 | 犬に学ぼう♪ 犬を学ぼう♪https://blog.goo.ne.jp/inu-no-choco-1214/e/637d555f01142c4a2afe35887c09dc9e 私とChoco.が8年間学び続けているチャーリードッグスクールがこの度、クラウドファンディングを立ち上げました。犬が嬉しい毎日って、大好きな飼い主さんと手をつなぐようにリードでつながりできるだけ長時間の、匂い嗅ぎ中心の散歩ができること。そして馴染みのワンにあっていい刺激をもらい、家に帰ってゆっくり眠る。「いい天気ね」「ほらあそこに小さなお花があるわよ」って言葉をかけると犬は見上げる。犬は匂いを嗅いでふと飼い主さんを見上げる。「○○ちゃんの匂い?」って言葉をかける。共通の言葉を持たないけれど、心は通じる、そんな散歩を。散歩が充実することで犬の満足度はかなり高くなります。 (チャーリードッグスクールオフィシャルブログから)このような毎日が過ごせたらどんなに幸せでしょう。飼い主さんと犬との暮らし方を学び育てる場を絶やさないように、未来につなげるためのクラファンです。私も応援しています。
こんにちは!ご支援を心から感謝しています。公開二日にして目標の78%まで到達しました。終了日まで私の活動を報告させていただきます。また、応援してくださっている方のメッセージなども今後ご紹介させていただきます。小田原の海。お散歩トレーニングのワンシーンです。お散歩トレーニングは、みんなでダラダラ歩く会です。だから初めて出た方はたいていお散歩トレーニングではなくお散歩会と仰います。が、違うんですねぇ。これは人のトレーニングで叱らないリードを緩める良い条件づけを行う犬語を観察する何なら自分も犬語を話すという・・・。まさにマニアックな学びで、私はこれをトレーニングと呼んでいます。散トレとも言います(笑)多くの飼い主さんが自分の犬が吠えると白い目で見られることに我慢ならず、散歩が憂鬱だったり引っ張られて歩くのが辛かったり犬も人も周りの者すべてにおびえる犬を、どうしていいかわからなかったりいろいろな悩みがあります。たいてい、リードが短すぎるんですね。え?たったそれだけ?そう、リードを長めのものにするだけで、犬が変わります。これは10年お散歩トレーニングを運営してきた中で、2時間の間に犬を変化させられるようにメソッドが出来上がってきたものです。ちょっとした知識とちょっとしたコツを持つ人が一緒に歩くと、不思議なことに「いつもなら出る悪い行動が出ないんです」というようになります。犬に対して過剰反応するから、犬を避けてお散歩することが常であったとしてもリード使いを見直すと、犬がいっぱいいても犬なんて気にならない、匂いかぎにいそしむそういう場面に遭遇します。トレーニングというには易しいので、ひょっとすると人気がなかったりするのかもしれないです。トレーニングは手段なのに、目的になってしまうことが多くてたくさんの時間を回避に費やしている、そういう散歩のレッスンが多いですね。また、ここにきて、決定的な「犬」に対する誤解を見つけてしまったのです。それが尻尾の振り。ガウガウいっている犬同士が、意外にもポジティブな感情を示す右振りであることを見つけ始めてしまいました。(これは今後研究して行きます。)とても怖い顔をしてガウガウいい合っていますが、動画も撮ったのですが、概ね「喧嘩じゃないよ」という意味のシグナルを出し合っているんですねぇ。お断りしておくとわざとこのような状況を作っているわけではないです。一緒に歩いていればいろいろありますね。でも余裕をもってリードを持てば犬は持ち前のリカバリー力を発揮するようです。叱ってはいけない、おろおろしてはいけないハンドラー同士信頼関係があるからこそ、こういうこともあるわね、って思えるのかも?しれませんね。そして、リードのテンションを解除することにより、犬の中にある平和でいたい思いを引き出します。それは可能なんですよ。犬ってまだまだ分からないことがたくさんあるんですよ。人が決めつけてしまうと、どんどん窮屈な方向へ進みかねません。だから肩の力抜いて、だらだらと笑いながら歩ける、お散歩トレーニングが必要なんです。秋になったら開催できますように!風変わりな犬のしつけトレーニングは「私は社会化のドッグトレーナー」でどうぞ。https://charliemama3.hatenablog.jp/