Check our Terms and Privacy Policy.

ドリップアートプロジェクトで「フクシはオシャレでオモシロイ」を伝えたい!

生(き)の芸術「アールブリュット」をコーヒーのドリップパックのパッケージデザインに。描く人と社会を繋ぎ、障害者の芸術活動を推進、サポートするプロジェクトです。これまでの「福祉」に対するイメージを変え、「オシャレ!オモシロイ!」という新たな視点を広げたいと考えています。

現在の支援総額

401,010

45%

目標金額は880,000円

支援者数

63

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/06/12に募集を開始し、 63人の支援により 401,010円の資金を集め、 2020/08/05に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ドリップアートプロジェクトで「フクシはオシャレでオモシロイ」を伝えたい!

現在の支援総額

401,010

45%達成

終了

目標金額880,000

支援者数63

このプロジェクトは、2020/06/12に募集を開始し、 63人の支援により 401,010円の資金を集め、 2020/08/05に募集を終了しました

生(き)の芸術「アールブリュット」をコーヒーのドリップパックのパッケージデザインに。描く人と社会を繋ぎ、障害者の芸術活動を推進、サポートするプロジェクトです。これまでの「福祉」に対するイメージを変え、「オシャレ!オモシロイ!」という新たな視点を広げたいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

早くも、ラスト2日となってしまいました。現時点で、60名近くのご支援をいただいております。100%とまではいかずとも、目標の半分に近づけていることは本当にありがたいことです。これまでのご支援への感謝と共に、目標に、少しでも近づけるよう最後までPRせねば…と思っております。短い内容ですが、これまでのお礼とラストスパートのプッシュをお願いする動画を作成しました。あえて、日本語ではなく、ドリップアートと同様に、kinariとして広げていきたいことの一つ「手話」で。本文中にも書きましたが、手話との出会いが、障害者福祉に関わるきっかけとなり、アールブリュットへの関心にも繋がりました。手と表情で豊かに表現できる手話は、言語でありながら、とてもアート的な表現方法。お時間ありましたら、ご覧ください。先に懺悔しておきますと…冒頭あいさつで「kinari(キナリ)代表の…」と話しているのですが、思いっきり指文字が「キ」ではなく「カ」になってます…「カナリ」な大間違い(笑)アルファベットで「kinari」と表現するか「キナリ」とするか、ギリギリまで決めかねていたのですが、脳内の迷いがまさか手に表れているとは…(指文字の「カ」と「K」は同じ形)手話で「噛んでる」ようでは、公共放送の手話ニュースキャスターにはなれませんが、ご愛嬌と言うことでお許しください。何はともあれ、ドリップアートプロジェクト、最後までよろしくお願いいたします!


thumbnail

以前、協力施設訪問でも紹介した「シンプルライフ」さん。アートとコーヒー豆のピッキング、両方にご協力いただいています。今回、ドリップアートに採用させていただいた作家さんは、主に20代~30代の知的障害を伴う自閉症の方たち。個性豊かな人柄は作風にも表れています。Koji-Yさん      愛嬌のある顔や線を並べるモチーフが定番。動物やお笑い芸人、ポケモンキャラクターなど「予想外」な文字も作品の魅力です。おしゃべり好きで朗らかな印象なのですが、実は勘が鋭く、第六感が冴えているという彼。普段は電車通勤の職員が、たまに車で通勤すると「〇〇さん、今日は××(その職員の車の車種)ですね」と言い当てるとか。その感性が作品にも影響している…のかもしれません。村井さん独特のタッチと色遣いで、シュールなコーヒーやカレーライスを描いてくれています。このプロジェクトを機に、アートを始め、こんな作品が描けるんだ!とスタッフさんたちも驚いています。シールを貼る作品もお得意。最初はきれいに並べる→どんどん広がる、という手法で貼っていき、最終的に「シャボン玉が広がっている」ような作品も仕上がりました。言葉を持たない彼は、完成時に「\(^o^)/(できた!)」と万歳していたそうです。竜太さん自閉症の方たちはある一定の「こだわり」を持つことが多いのですが、作品にとって「こだわり」は作風に繋がる「味」だと感じています。彼はその味を存分に発揮している作家さん。今回採用した作品のタイトルは「庄内川」Googleマップで見るとちゃんとY字になっていたり、緑地があったり(緑を重ねて色が濃くなっている部分)、かなり忠実に再現されていることがわかります。時折、「ボクはがんばっています!」と自らを鼓舞しているというエピソードが、個人的にツボです。。。Dさんクルマ大好き、作品はとにかくクルマ!事業所に到着したら車を描き、立体を作り…それを職員に名刺代わり配る、というのが毎日の日課だそう。今回のドリップパックの題材も、もちろんクルマです。日々描き慣れているだけあり、たくさん作品ができたのですが、同じ車ばかり…?と思いきや、よく見ると微妙に違うんです。間違い探しを楽しむような感覚。そして、たまに車種が入った作品もあり、それはちょっとレアだったりします。  他にも、独自のコーヒーの物語を描いた作品(絵本にしたい雰囲気)や、クオリティの高めのペン画(スタッフさん曰く「さらさら~」っと描かれるそう)など、魅力的な作品がたくさん生まれています。まだまだ才能が眠っている予感…。ドリップアートはこれからも、デザインを変え、たくさんの作品を見てもらうツールとして継続していきたい事業。いい意味で想定外…と言いますか、想定の上を行く作品を、今後も期待しております!


thumbnail

今回の活動報告は…満を持して、kinariの推しアーティストの登場です!マルツナガル fuco:(ふうこ・瀬戸口楓子さん)2000年生まれ、知的障害を伴う自閉症の作家(以下、本人プロフィールより抜粋)『学校に行けなくなった時、母親が暇つぶしに紙を渡し「マル描いて」と言ったのが始まり始まり。とはいえ、絵が好きどころか、具体物は全く描けなかった彼女です…でも、マルなら描けた‼ハサミもノリも使える‼そして誰にも負けないくらい、同じことを同じスピードで毎日続けることができました‼そんなできる事をどんどんツナイデいったら、誰かとマルを書く=「言葉のない彼女のコミュニケーション」、絵をグッズ化しては販売する=「誰かの日常にマルが溶け込む」という素敵な化学反応がおきました。いたずらが好き、人が好き、キチンと並んだものが好き、愉快な事が好き…そんな彼女そのもののマルが、今あなたともツナガリましたね。さあ、次に何が始まるかが楽しみです。』彼女の作品を見たのは、SNSでたまたま流れてきた写真でした。一目見た時から、とてもとても気になって…(一目惚れというやつなんですかねw)投稿されている背景を読んでみたら、さらに興味深い…。ちょうどkinariを始めようとしていたところで、何ができるのかはさておき「とにかく繋がりたい!」と思い、DM(ラブレター♡)を送ったのが始まりです。そこに快くレスポンスをいただき、三重と佐賀が繋がりました。まさに「マルツナガル」…。制作風景、一つ一つ「マル」が「ツナガリ」ます作家である、fucoさん本人や作品そのものがステキなのはもちろん、傍らでサポートしている母・庸子さんがこれまたステキ且つスゴイ方なのです。日常生活を共にする家族…なので母娘としての関係は当然のことながら、fucoさん母娘は「作家とマネージャー(プロデューサー?)」としての関係性もきちんと確立しているのです。「マルツナガル」としてブランディングもしっかりされていて、一人の作家としてサポート兼マネンジメントしている母の存在。素敵な作品を描いているお子さんが居たとしても、なかなか「お母さん」から脱却できないケースが多いと感じるのですが、こちらの母娘は一味違っておりました。fuco母娘を知れば知るほど、より一層「一緒に何かしたい」「この作品を他の人にも知ってもらいたい」と感じ、kinariとしても背中を押してもらっています。↓Instagramでは制作風景や作品などがアップされていますので、ぜひご覧ください。マルツナガル fuco Instagramそんなこんなで、メールやオンライン(コロナのおかげ?で遠くても近い距離間でやり取りできるのは良かった)でやり取りし、今回のドリップアートのパッケージデザインにも作品提供をしてもらえることになりました。まもなく再開する、桐林館喫茶室にも作品が飾られます。(トップ写真に掲載されている作品)この原画、エネルギーがすごい…作品がコトバではない何かで話しかけてくる感じです。コロナなご時世ですがお近くの方にはぜひ、生の作品を観に来ていただければと思います。ドリップアート用の一例絵に添えられている一言もステキ今回のドリップアート用にはオリジナル作品を書き下ろしていただきました。この写真以外に、2点あるのですが、どの作品も秀逸です。ドリップアートのパッケージとなって、手元にやってくるのを一番楽しみにしているのは、私かもしれません…笑この作品がkinariを通じて、多くの人々の「日常にマルが溶け込み」ますように。


thumbnail

リターン品を決めるにあたり、欠かせないもの…と考えていたのが「おやつ」です。前回ご紹介したように、ドリップパックとは言えど、こだわりのコーヒー…。なので、それだけでも十分楽しめるかと思うのですが、やはり「お供」は必須アイテム。そこで、ご協力をお願いしたのが「コムスイーツ 奏」さんです。B型の作業所として、地元の素材を使った焼き菓子などを製造、販売しています。『障がいのある人もない人も、生産に関わる人も、お客様も・・・みんなで「楽しい・おいしい」を共有できれば素敵だなと思うのです。』(HPより抜粋)福祉系のイベントや出店等で、何度か購入する機会もあり、「楽しい・おいしい」ことは知っていました。今回のリターン品に使いたいな…と思っていたところ、共通の友人を介して繋がることができ、実現に至りました。先日、工房を訪ね、代表の戸上さんにお話を伺うこともできました。いわゆる、「類友」というやつなのでしょうか…今回繋いでくれた友人以外にも、共通の繋がりの多さには驚きの連続…。(もはや、これまで繋がっていなかったのが不思議なレベル…w)そのせいか、自然と共通・共感する話題も多く、あっという間に時間が過ぎていました。工房には、いろいろな背景を持つ利用者さんがいらっしゃるようですが、個々に寄り添い、無理のないペースでお菓子作りをされているのだなと感じました。商品のクオリティも高く、パッケージデザインもきちんと整えられていて、とても素敵。かわいく、オシャレな包装紙(箱)のモチーフは同法人内の別事業所の利用者さんが描いたそうです。まさにアールブリュット!「このぐるぐるは盲の方が描いていて…」と裏話を聞くとさらに親近感が湧いてしまうのでした。黄色のオリジナルパッケージはとても素敵なデザイン今回は支援額に応じ、オリジナルな内容(写真とは異なりますのでご了承ください)で詰め合わせをお願いしています。コーヒーと共に、コムさんの「たのしい・おいしい」お菓子を…楽しみにお待ちくださいね。


thumbnail

ご支援、ありがとうございます。いよいよ、プロジェクトも折り返し地点を過ぎ…終了まで3週間程となりました。リアルなマラソンは苦手ですが、ここは最後まで走り切りたいところ…。さて、今回はドリップパックの大切な中身、コーヒーの部分でご協力いただいております、海ノ向こうコーヒー、幻珈琲合同会社の2社を紹介させていただきます。海ノ向こうコーヒーさんは、産地に出向き、生産者に寄り添ったコーヒー豆を販売している会社です。当初はコーヒーの生産を目指していたわけではなく、「ラオスの森林減少の改善」がきっかけだったそうです。伝統的な農法に代わる大規模プランテーションが、森林伐採につながっている事実。それを断ち切るべく森に目を向けると、ヨーロッパから伝わったものの、販路が不十分で森で放置されていたコーヒーの木が…。このコーヒーをきちんと栽培し、品質向上が可能ならば、森林伐採することなく雇用と収入を生み出せるのでは…と思い、コーヒーを育てるプロジェクトが始まったそうです。モノも背景も違いますが、アールブリュット(=コーヒー)で障害を持つ人(=生産者)の雇用や収入につながれば…という思いは、本プロジェクトともリンクする部分があるように感じています。単に豆を売る、のではなく、それぞれの産地や生産者の物語を伝えているところにも、勝手ながら共感しております。本文中にも触れましたが、このプロジェクトにあたり、「アールブリュット」的なストーリーを持つコーヒー豆をご紹介していただきました。(詳細は本文をご覧ください)タイまたはバリ、いずれかがリターン品としてお届けできる予定です。その生豆を美味しいコーヒーに変えるのが「焙煎」です。小さなガレージの中にある焙煎所(まさに幻…)で日々、焙煎をしています。生豆の持ち味を引き出す、いい塩梅の焙煎は試行錯誤の繰り返し。なんだか妙にカッコイイCM動画とかもありますので、よろしければご覧ください。幻珈琲合同会社(桐林館喫茶室)はkinariにとってビジネスパートナー的存在。ほぼ、身内みたいなものです。今回のプロジェクトだけでなく、活動全般を支えてもらっています。(一応、ちょっと支えてもいます…)身近なところで信頼できるコーヒーが手に入るというのも、このプロジェクトの決め手の一つ。正直、コーヒーは新鮮な豆を淹れる直前に挽くのがベスト、です。そこと比べるとドリップパックはどうしても風味が落ちてしまうのですが、ドリップパック界の中では、この「ドリップアート」は断然美味しい!と自負しております。海を越え、いなべという小さな町にやってきたコーヒー。パッケージだけでないこだわりを、お楽しみいただけたら嬉しく思います。