Check our Terms and Privacy Policy.

コロナと戦う医療従事者に地元の美味を届けて、みんなを守りたい!セーバーイーツ茨城

応援コメント

  • avatar コロナで大変な中、ご苦労様です。セーバーイーツ茨城での活躍で医療関係者様の体力、精神力の一部になることを心からお祈りいたします。中台さん、佐藤さん、戸田さん他関わっている皆様へ。CF遅くなってしまいましたが、少しでも支援出来ればと思います。頑張ってください!!応援しています!! by7n4wpj
  • avatar 貴重な活動をされているスタッフの皆様、ありがとうございます!中台さんには数知れずお邪魔してお世話になっていますが、蓮根やさんにも二回ほど伺ったことがありますよ。心のこもった美味しいお弁当をたくさんの方々に食べて戴きたいです。医療に従事されている皆様に心より感謝申し上げます。 bycuore131
  • avatar 皆さんのお蔭で安心して暮らしています。ほんとうに有難うございます。 何卒くれぐれもご自愛ください。感謝でいっぱいです。 大した事出来ませんが美味しいお弁当を食べて引き続きよろしくお願いいたします。 byguest93bdf08c8564

コロナと戦う医療従事者に地元の美味を届けて、みんなを守りたい!セーバーイーツ茨城

医療の最前線で戦う医療従事者に心を込めたお弁当を届けます。お弁当は全て地元の飲食店で製造。売上前年比80%減で、苦しんでいる飲食店の私たちは「おいしいものを食べてもらいたい」という気持ちでいつも仕事に取り組んで来ました。その気持ちを途切れさせないためにも店、地元を守るためにも立ち上がりました。

現在の支援総額

1,470,500

294%

目標金額は500,000円

支援者数

269

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 269人の支援により 1,470,500円の資金を集め、 2020/05/31に募集を終了しました

コロナと戦う医療従事者に地元の美味を届けて、みんなを守りたい!セーバーイーツ茨城

現在の支援総額

1,470,500

294%達成

終了

目標金額500,000

支援者数269

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 269人の支援により 1,470,500円の資金を集め、 2020/05/31に募集を終了しました

医療の最前線で戦う医療従事者に心を込めたお弁当を届けます。お弁当は全て地元の飲食店で製造。売上前年比80%減で、苦しんでいる飲食店の私たちは「おいしいものを食べてもらいたい」という気持ちでいつも仕事に取り組んで来ました。その気持ちを途切れさせないためにも店、地元を守るためにも立ち上がりました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

セーバーイーツ茨城の戸田です。

今日は、行方市のなめがた地域医療センター様へ

洋食弁当(特製プリン付き)30個を届けました。


こちらの病院は、院長自らのリクエストがありました。

もしかしたら、すでに書いてたらごめんなさい。

セーバーイーツは受け入れ病院探しに難航しました。



医療現場がコロナで混乱し、

業者でさえもシャットアウトの時期に始まったセーバーイーツ。

資金すらもあやふやな状況の中、

JAとりで医療センター様や土浦協同病院様に持って行けたのは、

こちらの病院の院長先生のご紹介があったからです。

(ここは今度、詳しく書きますね)

実は、院長先生は、レストラン中台さんの女将さんの出産の時の担当医。

超未熟児で生まれて、

命も危ぶまれた中で生き抜き、「奇跡の子」と言われたそうです。

以来、30年近い付き合い。

セーバーイーツの受け入れ先が決まらず、女将さんに相談したら、

院長先生に相談してくれて、声かけをしてくれました。



今日のお弁当は、プリン付き。

石岡市の農家さんが

支援に使ってほしいと寄せてくださった平飼い卵を使っています。

(毎回、少しずつ中身が違います)


定休日だった昨日、今日の仕込みのために店に行ったシェフが

夜遅くまで帰ってこず、心配したと女将さん。

夜中までこのプリンを作っていたそうです。

中台シェフにとって、院長先生は長女の命の恩人。

口には出さないけれど、何か特別な思いがあったのかもしれません。

医療現場は、誰かの命の、誰かの家族の命の恩人がいっぱいいます。

そして、それはコロナの感染者の数に関係なく、どの病院にもいます。

「結果的にコロナ患者がいませんでしたが、

発熱などの疑わしい人は来院することもあります。

その場合は、コロナ患者と同じように防護服を着用して接遇せざるを得ません。

また、関連病院のとりで医療センターが院内感染が起きたのを受け、

色々と学び、感染予防をしっかりと行いました。

入館する患者さん、ご家族、業者さん全員に検温をしました。

朝から夕方まで交代制で職員総動員でやりました。

少ない人数の病院だからこそ、苦労する場面もありました」と職員の方。

そして、こうおっしゃっていました。

「医療現場で働く以上、当然だと思われているかもしれない現状を

こうして、わかってくれて

応援してくれるというのがありがたい」


皆様の思い、届けて参りました。

次は19日、霞ヶ浦医療センター様です。

残すところあと2回。

さみしいな・・・。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!