Check our Terms and Privacy Policy.

【コロナ大仏】を造立したい。みんなの心を前向きにするためのシンボルに!

僧侶でありアーティストでもある風間天心が、新しい大仏造りを企画します。新型コロナ禍によって、人々の中に充満した不安や怒りを浄化し、前を向くためのシンボルが必要だと感じています。そして微弱な光も受信する巨大なアンテナのような、大きな大仏を求めたい。皆様の祈りとご支援によって、大仏が造立されますように。

現在の支援総額

3,854,621

128%

目標金額は3,000,000円

支援者数

336

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/24に募集を開始し、 336人の支援により 3,854,621円の資金を集め、 2020/06/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【コロナ大仏】を造立したい。みんなの心を前向きにするためのシンボルに!

現在の支援総額

3,854,621

128%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数336

このプロジェクトは、2020/05/24に募集を開始し、 336人の支援により 3,854,621円の資金を集め、 2020/06/27に募集を終了しました

僧侶でありアーティストでもある風間天心が、新しい大仏造りを企画します。新型コロナ禍によって、人々の中に充満した不安や怒りを浄化し、前を向くためのシンボルが必要だと感じています。そして微弱な光も受信する巨大なアンテナのような、大きな大仏を求めたい。皆様の祈りとご支援によって、大仏が造立されますように。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

令和2年9月21日 (月)会場:浄土宗 無量山 引接院 正覚寺http://shogakuji.com/今日の会場は、青森県青森市にある正覚寺(しょうがくじ)さんです。住職の楠美知剛さんは同じく「未来の住職塾」を受講されていた方で、このあと行く五所川原の小山田さんに紹介していただきました。楠美さんとは初対面でしたが、すごく丁寧に対応してくれました。前日の夜、フェリーに乗って青森に渡ってきたのですが、宿泊場所を用意していませんでした。大仏カーはもともと「キャンピングカー」として使用できるのですが、後部は作品や荷物で溢れかえっており、人が寝られるスペースはありません。急いでネットカフェを探したのですが、どこも満室です。なんとか空いている場所を見つけましたが、コロナ禍であっても意外に人が動き始めていることを知りました。運送業の重要性この頃はもう「GoToトラベル」キャンペーンが始まっていましたが、いく先々の観光地には人があまりいませんでした。一方、車を運転していてもフェリーに乗っていても、トラックだけがいつものように多かった記憶があります。考えてみれば当然のことです。ステイホームをするには、必要なものを配達してもらう必要があります。近くのコンビニやスーパーで問題なくモノが買えるのも、それを運んでいる人たちがいなければ成立しません。かと言って、運転手さんに直接お話を聞く機会はなかったのですが、運送業はコロナ禍で負担を強いられている業種の一つだと感じています。メディアにもあまり話題に上ってこない点ですが、これは、キャラバンをまわる中でずっと感じていたことの一つです。法要と対談お寺には比較的、猫がいる場合が多いです。こちらでもたくさんの猫に出迎えてもらいました。前田さんは猫に目がないので、すぐに見つけて近寄っていきます。浄土宗のお寺でよくみる光景は、この大量の木魚です。僕も何度か経験したことがありますが、大勢で一斉に木魚を叩くと、不思議な一体感に包まれます。これはうまく言葉で説明できないので、ぜひ一度体験してみてほしいです。こちらの正覚寺では、コロナ以降、法要に人を呼ぶことを中止していました。実は今回のキャラバンで訪れた会場でも、同じ対策をとっているお寺がいくつかありました。楠美さんも、「人は呼べないのですが、大丈夫ですか?」と心配してくれたのですが、「ライブ配信も行いますし、何よりも全ての県に実際に訪れて、供養や祈願の法要を行うことを一番大切にしています。」と伝えると、それなら是非一緒に法要をしましょう、と言っていただきました。ご住職には「コロナの犠牲者供養」「事態の早期終息」「大仏造立による人々の安穏」への祈りを込めて法要を行なっていただきました。その後の対談では「ねぶた」の話になり、ねぶたの発祥は、無病息災を祈るための「精霊流し」であるという説を聞かせていただきました。「ねぶた」からの発見この日、正覚寺さんへいく前に、知人の家を訪問しました。僕がまだ大学生だった頃、青森のアートプロジェクトに参加したことがあり、その際に非常にお世話になった建築家夫妻に会いにいきました。以前、青森で大きな作品を作り、それはご夫妻との共同作品とも言えるようなモノでもあったので、「僕が大仏を作ろうとしている」ことに対しては、他の方とは違い驚きません。むしろ造立方法に対する現実的な相談にのってもらいました。そんな話をする中で、「ねぶた」を見に行ったら何かの参考になるかもしれない。と勧められ、青森駅のそばにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」という青森市文化観光交流施設へ行くことにしました。この施設へ入るのは初めてです。そこには、所狭しと「ねぶた」が並んでいます。そしてその中には、造形途中の物も展示されています。次回の祭りに向けた制作中の「ねぶた」です(ちなみに、2020年は「ねぶた祭り」も中止になっています)。「ねぶた」が実際どのように作られるのかを間近で見ることができ、貴重な機会になりましたが、同行した前田さんが異常に興奮しています。他のメンバーの鑑賞するスピードと全く違います。これは、彼が「何かアイデアを発想しはじめている」時に見せる姿。案の定、会場をでた後に「この『ねぶた』の造形方法を大仏に生かせるかもしれない」と言いだしました。ねぶたの家 ワ・ラッセhttp://www.nebuta.jp/warasse/青森市でみた「ねぶた」に触発され、前田さんの中で「大仏造立の方法」が急激に練り上がっていきます。そして、この日の内に、同じ青森県にある五所川原という町へいきます。ご存知の方も多いかもしれませんが、五所川原といえば「立佞武多(たちねぷた)」があります。次回は、僕自身がそもそも大きな作品をつくる「きっかけ」の一つにもなった巨大な造形物をご紹介いたします。風間天心


thumbnail

令和2年9月20日 (日)会場:浄土宗 瀧澤山 湯川寺https://tousenji.jp/当別町でのイベントを終え、次の日は函館に向かいました。札幌から250km、6時間ほどの距離です。函館では、湯川寺(とうせんじ)でイベントを行わせていただくことになりました。副住職の筒井章順さんも「未来の住職塾」でのつながりです。明るい雰囲気湯川寺は、これまで行った中でも特に穏やかで明るい雰囲気をもつお寺でした。もちろん筒井さんの人柄もあるのですが、お寺の中にはいろいろなグッズが置いてあり、なんだかちょっとしたカフェにでも来た感じです。コーヒーとお菓子をご馳走になり、しばらくその雰囲気の中で寛ぎました。実際このお寺では、カフェ「tousenji cafe 結-Yui-」の設置、あらゆるご縁を結び和やかに1日を過ごす『結-Yui-なごみフェスタ』、子供達とお寺や色んな経験の縁を結ぶお寺に泊まろう企画『お泊まり会』、そして函館に住む若者達の出会いのご縁を結ぶ『お寺で縁結び』と、本当に多くのことに取り組んでいます。筒井さんはツイッターなどのSNSでの発信も積極的に行っています。自粛からの開放日この日は、お寺で法事が行われていたので、それが終わってからイベントです。その法事に来ていた檀家さんが、僕たちの車を見て「さっきこの車を見かけて、どこへいくのかなと思っていたら、ここだったのね!」と、驚いていました。その方たちにも勧進仏像を拝んでいただき、作品も観賞してもらいました。今日の法要は僕が行います。筒井さんには、お寺の年間予定表を勧進仏像に貼ってもらいました。もともとたくさんイベントをするお寺なのですが、今年は結局ほとんどのイベントができなかったとお話してくれました。一方この日は、「函館中でイベントが開催されている」とのお話でした。実は数日前の9月15日、それまで東京で実施されていた営業時間短縮要請が解除されました。今日は、その後はじめての日曜日だったのです。そもそもイベント好きな函館市民、ここぞとばかり。自粛から開放された日だったようです。募金箱イベントを行った会場には、AR大仏のパネルと「募金箱」を置かせてもらっています(一部、例外あり)。ここでも同様にその二つを置かせてもらいましたが、ここには「ミニ大仏」も置かせてもらうことになりました。というのも、湯川寺さんは「カリー寺」という活動を行っているらしく、AR大仏は「カレー色」にしてほしいと頼まれていました。いつもミニ大仏は前田さんが作っているのですが、今回は僕がカレー色のミニ大仏を一体作り、それをAR大仏にも設定しました。そんなオリジナルのミニ大仏だったので、筒井さんが購入してくれました。募金箱はしばらく置かせてもらっているので、お近くにキャラバンイベントを行った会場がある方は、募金をしに足を運んでいただけたら幸いです。そして、是非ともAR大仏も試してみてください。北海道編から東北編へここで2週間ほど滞在した北海道を後にし、本州へ渡ります。バイナルマンも体調が回復したので、キャラバン隊に復帰です。僕とワジーは住み慣れた北海道でホッとした時間を過ごしましたが、関西出身の前田さんとバイナルマンは、実は落ち着かない日々だったようです。僕たちとは逆に、むしろ本州へ戻ることに安心感があるようです。北海道編では僕自身の知人も多くおり、これまでのお礼まわりと、キャラバンやイベントの基本形態を固められる章になりました。ここから東北県をまわることになりますが、「大仏造立プロジェクト」にとって、東北編は重要な出会いと発見が多くある章になりました。風間天心


thumbnail

CF終了まであと1日になりました! 情報拡散にご協力ください!情報拡散のためのFacebookイベントを作成しました。こちらに「2ステップのみ」で協力できる方法を記載しています。https://fb.me/e/23OwPqSZQ(以下、FBイベントに記載した内容です。)1月24日(日)はクラウドファンディング最終日となります。目標金額に達しなくても、なんとか造立しますので、より多くの方々に支援いただけるよう、ご協力をお願いします!やってもらうことはシンプル!【方法】2ステップのみです!❶ クラウドファンディングのページを[クリック]1月24日(日) 23:00までの間に「#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】」( https://camp-fire.jp/projects/view/284798 )にアクセス❷ 画面にあるSNSのボタンを[クリック]「シェア、ツイート、LINEで送る」の中からご利用されているものをクリック。このプロジェクトへの応援コメント、感想などをつけて、投稿ください。これで終わりです!【任意でのお願い】投稿が終わりましたら、こちらのイベントページのディスカッションのところに「投稿したよ」とお書き添えください。お礼を伝えたいので、できましたらお知らせください。最終日の挑戦にご協力をお願いいたします。【どうしてやるの?】同じ時間に多くの人がシェアすることで・多くの人がページを見ているとCampfireが認識し「注目のプロジェクト」などに紹介される可能性が高まります※いまは残念ながら掲載されていません…。・多くの人に情報が届くため、認知してくれる人、支援を検討してくれる人が現れます。最終日の「情報発信」にご協力をいただけると嬉しいです。


thumbnail

令和2年9月19日 (土)会場:法華宗真門流 法栄山 孝勝寺https://kousyouji.asia/小学校での活動が終わったのち、午後には石狩郡当別町に移動してイベントを開催しました。孝勝寺の住職である上川泰憲さんは、前回のクラファンでは、ほぼメンバーの一員のようにご協力いただきました。プロジェクトに対する上川さんの応援コメントはこちら。https://bigbuddha.jp/2020/05/28/%e4%b8%8a%e5%b7%9d%e6%b3%b0%e6%86%b2%e6%b0%8f/晴天に映える車この日も非常に良い天気だったので、子供たちに装飾してもらった大仏カーが青く輝いて見えます。もともとDIY感のある車体は目立つのですが、さらに遠くからでも瞬時に判別できる車になりました。そもそも車体を青くしたのに明確な理由はないのですが、青空の下を颯爽と走るイメージを描いたら、自然に「青」を選んでいました。いつか快く出かけられる日が来ることを願い、上(空)を向いて歩くためにも、この青が適切だったと感じています。キャラバンでは、ありがたいことにいつも天候に恵まれました。台風もうまく切り抜けて、移動中は雨天であってもイベント時には晴れることが続きました。パワーアップの法要孝勝寺は法華宗真門流(ほっけしゅうしんもんりゅう)という日蓮上人を高祖とする宗派です。法要では、木剣(ぼっけん)という法具で九字(くじ)をきる「法楽(ほうらく)」という儀礼を行っていただきました。これを行うことで仏像の威徳をパワーアップさせることができるそうです。正直、この「法楽」を間近で見るのは初めてなのですが、僕自身もパワーアップしたような気持ちになりました。これまでも上川さんには何度か法華宗形式の法要を見せてもらっていますが、曹洞宗とは結構違う点が多いと感じます。同じような仏具を用いていても、鳴らし方が全く違うのにも驚かされます。例えば「鈸(はつ)」というシンバルのような円盤も、曹洞宗では「ジャラーン」とシンバル風に鳴らしますが、法華宗では二つをグルグル回しながら音を出します。そんな全然違った宗派の上川さんですが、僧侶の中で一番仲良くさせてもらっている人なのは不思議です。今回の法要には3名の参加者に来ていただきました。そのうちの1名の方には、2020年に開催予定だった札幌国際芸術祭に関するチラシを貼っていただきました。この芸術祭は知人も多く関わっていて、中止になったのは本当に残念です。2020年は、ほとんどのアートイベントが中止になっています。仏陀バンクこちらでも法要のあとに対談を行いましたが、いつも配信を管理してくれているバイナルマンがまだ休養中なので、前田さんが慣れない配信作業を行うことになりました。何とかライブ配信は行えましたが、これまでのような数の写真が撮れません。ちょうどこの日に参加してくれていた知人が、後日、写真を送ってくれて助かりました。対談では、上川さんが代表をされている「四方僧伽(しほうさんが)」についてお話しました。四方僧伽では、アジアの発展途上国に入り、お寺などを通じ個々の人々に融資し、その個人や彼らの住む地域全体の自立を目的としたマイクロファイナンス『仏陀バンク』という取り組みを進めています。「日本の善意の出資を原資に、アジア各国の人々に無利子の小規模融資を行い、持続可能な地域社会の形成を支援する。消費されて終わる寄付金ではなく、自立を目指す人々の支援のために循環する原資は、皆様からの志ある出資によって支えられています。」上川さんは、そんな話をしてくれました。僕たちが前回のクラファンからリターンに設定している「Buddy」も、本来は「善意の循環」を促すことを目的にした貨幣の作品です。そして、僕たちが目指す「大仏造立」自体も、コロナ禍で行うその道のりにおいて、多くの人たちと関わりながら「次にあるべき社会の在り方」を追求するためのプロジェクトでもあります。それぞれが目指す方向には共通点が多く、今後も協力して進められるものがあることを実感しました。四方僧伽https://catuddisa-sangha.org/この日、松岡さんがある新聞を急いで持ってきてくれました。松岡さんは岩見沢会場のお寺さんです。岩見沢で取材してもらった「プレス空知」にキャラバンメンバーのワジーが載っていました。キャラバンではたくさんのメディアに取り上げていただいたのですが、その多くが、僕たちが出立したあとに記事になるため、特に地方紙は内容を確認できていないものもあります。もし他にも把握できていないものがあれば、ぜひお知らせください。メディア掲載の一覧https://bigbuddha.jp/media/風間天心


thumbnail

令和2年9月19日 (土)会場:札幌市新琴似北小学校実は「勧進キャラバン」の間、札幌にある「新琴似北小学校」の子供たちと遠隔で交流を行っていました。「おとどけアート」というアーティストを小学校に派遣するプログラムがあり、それを並行して進めていました。はじめにこの小学校に訪れたのは2020年8月。キャラバンスタートの前です。おとどけアートそこからずっと、おとどけアートスタッフの小林さんに僕の活動を、この小学校に届けてもらっていました。キャラバンで訪れた先から「今日は岐阜県です!」といった映像を送って給食時間に見てもらったり、子供たちの質問への回答を「天新聞」という独自メディアに掲載して配布したり、キャラバンを一時中止する12月までリモートでの交流を続けました。ただ、その間に一度だけ、小学校へ訪れる機会がありました。5年生が宿泊研修として学校に泊まるので、そのタイミングにあわせて「大仏カー」ごと訪問することにしたのです。「おとどけアート」についてhttps://ais-p.jp/activity/school/アート鑑賞朝早くに小学校に到着したキャラバン隊は、学校の許可を得て(むしろ勧められて)、グラウンドに突入します。ふだんあまり見ることのない光景に子供たちは放心状態でしたが、スタッフ紹介を終えて子供たちと話してみると、もう僕のことはよく知っているようです。小林さんが1ヶ月間とどけ続けてくれていた情報のお陰です(ちなみに、いつも記録を撮ってくれているバイナルマンは、食あたりで休養中)。せっかくなので、体育館に先品を並べて鑑賞してもらいます。美術品をこんなに間近で見ることはないので、指で触れられるギリギリの至近距離で作品に見入っています。本当なら校外に出かけられるはずの宿泊研修ですから、美術品が向こうからやってくるのは学校としても嬉しいことのようでした。みんなの想いを「大仏カー」にのせて作品を鑑賞したのち、子供たちに色紙を配って、「コロナ禍」での想いをそれぞれに書いてもらいます。その紙を持って改めてグラウンドの「大仏カー」へ。お経にあわせて勧進仏像に紙を貼っていきます。今日はいつもとは比べ物にならない人数なので、お経もかなり長めです。最後に、子供たちに「大仏カー」に絵を描いてもらうことにしました。青くスッキリした車体も良かったのですが、人々の想いを乗せている車にしたかったので、車自体にも何か描いて欲しかったのです。大人は躊躇する行為ですが、子供たちに遠慮はありません。むしろコロナ禍でエネルギーは有り余っています。お陰様で、唯一無二の「大仏カー」が仕上がりました。この時の様子ブログ https://inschool.exblog.jp/240597145/マンガはこちら https://inschool.exblog.jp/240669626/勧進仏像にも、大仏カーにも、子供たちの想いをのせて、日本全国を駆けまわります。2020年の貴重な思い出この後も3ヶ月間、小林さんを通じて「勧進キャラバン」の情報を子供たちに届けました。12月に改めて小学校に訪れた際は、もうまるで「アイドル状態」。サインのお願いが止みません。僕たちにとっても、子供たちにとっても、良い意味で忘れられない2020年にすることができました。こちらが「おとどけアート」最終日の模様。https://inschool.exblog.jp/240786833/最後に、子供たちが貼り付けてくれた「コロナ禍の想い」をいくつか紹介します。「マスクをつけてあまりしゃべらなくなった。友だちと会えなくてつまらなかった。」「マスクが息苦しい。特に夏はつらい。」「外に出ることがなくなった。かかるのが怖かった。」「運動会が中止になり、悲しかった。」「(テニス/バレエ/ブラスバンド)の大会がなくなって悲しかった。」「給食を班の形で(向かいあって)食べられなくなった。」「最近は大きい声をだすと注意されて嫌だなーと思った。」「休校中の宿題が多すぎる。」「すごいスピードで新学年の勉強に追いつくのが大変だった。」「(俳句)この夏に コロナさいあく でもたえる 」以上のように、ネガティブな内容もあれば、「休校中にゲームをなまらやった!」「鬼滅の刃を一気読みした!→読書の時間が増えた。」「ドラクエを全クリした。」「手洗いうがいを良くするようになった。」「風邪を引かないように健康に気を使うようになった。」ポジティブな内容も。風間天心